2012年11月21日
日暮れが早いので!ライトの用意をお忘れなく!
日が暮れるのが早くなりました。暗くなるとずいぶん遅い時間になったような気になりますが、時計を見ればまだ5時くらいだったりします。
進化の過程で「夜目」という機能が退化したと言われる我々人間。真っ暗闇では全く動きが取れなくなります。都市部であれば、外灯などである程度明るいですが、釣りやアウトドアのフィールドではそれはあまり期待できませんし、管理人の住むような小規模地方都市では中心部から外れてしまえばかなり暗いです。
そんなわけで、日常から常にライトは携帯しております。上の画像のジェントス パトリオ8という廃盤になったモデルです。もっとも、管理人は消防団での夜間の作業などで必要、という特殊な事情もありますけど。
シーンやニーズによってライトに期待する機能も違うでしょう。ライトの形態もハンディライト・ヘッドライト・ランタン・サイクルライトなど様々ですが、この季節は保険の意味も込めて携帯するのもいいと思いますよ。
常に持ち歩くなら、管理人の持っているようなコンパクトなハンディライトが便利ですね。キーライト程度でも使えなくはありませんが、明るいにこしたことはない、というのが管理人の考え方なので、コンパクトでも明るいものが好みです。

単三電池1本で点灯するコンパクトなハンディライト、ジェントスパトリオ6です。管理人のパトリオ8の一つ下のグレードですが、こちらも手元照明から歩行時の足元照明程度までなら十分な明るさを持ってます。実用点灯時間が短いという欠点を持っているパトリオ8と比べると、最長10時間点灯するパトリオ6はランニングコストも抑えられるし、エネループなどにも対応してます。
全長約9cm、直径最大2.2cmとコンパクトなので持ち歩くのも邪魔になりにくいですね。アルミボディで重厚感がありながら、スマートなデザインも好感が持てます。非常用やサブライトとして活躍してくれますよ。
価格も性能の割にリーズナブルです。
¥980

ボディサイズはパトリオ6よりやや大きくなりますが、プレーンなデザインは小さく感じさせます。レッドレンザーのコンパクトハンディライト、レッドレンザーP5Eです。
明るさはパトリオ6とほぼ同等ですが、こちらにはアドバンスフォーカスレンズが採用されてます。点灯部のカバーを前後にスライドさせることで照射距離・照射範囲を無段階に調整できるんです。広く周囲を照らしたい時・遠くをスポット的に照らしたい時とシーンに合わせた調整が可能です。
上位モデルにレッドレンザーP5がありますが、そちらのエコノミー版なので「E」が付いてますね。とはいえ、コンパクトなのはこのP5E。携帯性の高さでまさります。
定価¥3150のところ、¥1869 40%割引

単三電池1本を電源にするライトは持ち歩くのは簡単ですが、明るさや点灯時間はやはりミニライト。また小さい分、しっかり掴んで照らすのは苦手。もう少し大きいほうが照らしやすいし、明るさも上になりますね。
このジェントス・閃SGー320は単三電池2本で点灯するライト。ボディサイズは約28mm×約147mm、重さ125gなので、ホルダーなどを使用して腰に取り付けるなら負担は少ないですよね。
明るさは100ルーメン、最大照射距離171mとかなり強力です。ボディサイズを考えると驚く程でしょう。フォーカスコントロールを搭載しているので照射角度も無段階で可変できますよ。実用点灯時間も10時間と長く、ランニングコストも抑えられますね。
¥2667

同じく単三電池2本で点灯するライトですが、こちらは握りやすさを考慮した太めのボディです。パナソニックのLEDラバーライトは、明るさは特に驚く程ではありませんが、その分だけ長時間の点灯が可能です。連続点灯時間が14時間ですからね。滑りにくく雨にも強いラバーボディは、非常用に用意するにも重宝しますし、釣りやアウトドアシーンでも使えるライトです。
価格も比較的リーズナブルで、一家に1本あるといいかも。
¥1617

度々登場してます、我が家の非常用ライト、ジェントスのサルベージャーSRー120DT。単三電池4本で点灯する防水ライトです。水深約20mまで使用可能で、ダイビングユースも想定しているライトですが、家庭用としてもオススメです。雨が全く気になりませんから。
パナソニックのライトとほぼ同等サイズですが、明るさは圧倒的にサルベージャーが上。もちろん電源も違いますから当然ですが。点灯時間もこちらのほうが少し短くなります。目測で50mくらい先でも十分照射可能ですね。
誤作動防止の防水スイッチはちょっと面倒に感じることはありますが、慣れてしまえば問題ありませんし、誤点灯してしまうのが防げるから良いんじゃないでしょうか。
女性やお子さんでもしっかり掴める程度の太さで、ストラップも頑丈ですよ。
¥2380

水中ライトといえば、パナソニックのLED水中強力ライトが有名ですね。プロユースも想定した水深60m防水、その深度になると水中も暗いですから明るさも強いです。防災用のライトとしてもかなり使えるモデルですよ。豪雨の中でも安心して使用できますから。
その分ボディも大きく重くなります。1kg以上あるのでハンディストラップではなく、別途ショルダーストラップが欲しいですね。
¥15540

両手がフリーになるヘッドライト。作業用や釣り用には使いやすいですね。
ジェントスのリゲル931は単三電池1本で点灯するライトとしては、かなり明るいライトと言えますね。低価格ですが評価の高いヘッドランプです。電池が1本なので重量も軽く、頭や首への負担も少ないですね。
レンズを使用しているためか、照射範囲も広くなってます。ただ真円ではなくちょっと楕円になる感じではありますが。コストパフォーマンスの高いライトなので気にはなりません。
¥970

リゲルより照射角度をワイドにしているヘッドライトがこのデルタピーク 143です。明るさもアップしますし、機能も多機能となりますね。
センサーを採用した非接触スイッチは作業性をアップさせる機能です。手をかざすだけでオンオフができるため、ボタンを押すという作業が不要になりますからね。
また、レンズカバーを動かすことで照射角が30度から60度まで無段階で可変できます。より広い範囲を照らせるので、歩行時の安心感も高く、手元の作業もしやすいですよ。角度を大きくしているため、照射距離は半減しますが、それでも30mくらい先までは十分実用的な明るさで照らしますね。
明るさも無段階で調整でき、サブライトも装備。シーンにあった明るさ・照射角をチョイスできますよ。
¥2280

エマージェンシーライトという性格の強いモデルが、ペツルのイーライトです。超軽量コンパクトで、高温・低温にも強く、最長10年間、使用可能状態で保管も可能となってます。まさにエマージェンシー。明るさは必要最低限のレベルですが、あるのとないのでは大違いですからね。
従来からあったホイッスル付きに加え、ワイヤーリール付きのモデルも登場してます。取り付け場所も幅広く、ヘッドランプとしての他、手首や足首にも取り付け可能ですね。いざという時に備えるならオススメです。
定価¥3675のところ、¥3120 15%割引

取り扱いが簡単で、火を使わず安全性も高いのがLEDランタンです。その中でも大人気なのがジェントスのエクスプローラー・プロ EXー777XPですね。
置いても吊り下げても使用できる電池式のランタンで、非常にバランスのいいモデルです。単一電池を3本使用するので、電源部は重くなりますがトータルの重さや大きさではガスランタンなどより軽量でコンパクトになります。
キャンプのテーブルランタン・テントランタンとして十分な明るさがありますし、少人数のキャンプならメインランタンにすることもできそうなくらいです。
暖色系LEDの色味には賛否あるようですが、強烈なホワイトLEDよりも目が疲れない色ですね。
¥2580

今年スノーピークがリリースした小さなランタンがこのたねほおずき。従来からあったほおずきよりも小さなランタンです。
コンパクトになった分軽量で、吊り下げて使うことをメインに想定したモデルですね。電池を入れても100gに満たないので強度の低いところにも安心して吊り下げることができますよ。テントクロスをマグネットで挟んで吊るしたり、ループに通したりできるようになってます。
明るさ的にはテント内照明にジャストな感じで、ほのかな優しい灯りです。とはいえ、夜間のトイレなどでは手にぶら下げて移動するのにも重宝しそうですね。
若干価格がネックかもしれませんが、それだけの作りの良さ・デザインの秀逸さを持ってます。
¥3980
用途やニーズによって求める明かりは違うともいます。市販されるモデル数も多く豊富なので、自分にあったチョイスをするのが逆に難しくなっているかもしれないのがライト類。実は管理人もいくつか不用品状態のライトを持ってたりします。やっぱり難しいな、ライトって。
ハンディライト・ヘッドライトはこちらにも
電池式ランタンはこちらに
ガスランタンはこちらです
ガソリンランタンはこちらで
アウトドアグッズならこちらからも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館




Posted by あごひげあざらし at 12:19
│アウトドアグッズ
この記事へのトラックバック
ナチュラムさんでキャットアイのサイクルライトなどがお買い得になってますね。中には廃番商品も含まれてますが、最新スペックにこだわらなければカタログ落ち商品でも十分使えますか...
キャットアイのサイクルライトがお買い得!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2012年11月25日 14:00
今月はゴールデンウィークや母の日、母の誕生日、さらに自動車税の支払いなどがあって懐具合がいつもにも増して悪い。悪いのにまた、買っちゃったよ。。。。。。格安セールとかに非常...
無駄遣い?ジェントスライトとレザーマン【キャンプ&フィッシングの付録】at 2013年05月17日 17:38