ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年06月08日

カーボンボディなスピニングリール!増えましたねぇ

少し前、スピニングリールの素材といえば汎用樹脂、アルミ、マグネシムといったところがメインでした。
でもダイワから07ルビアスがリリースされてからというもの、カーボンボディを採用したスピニングリールが続々と登場してますね。

カーボンボディの魅力といえば、金属と同等の強度(ねじれ合成)を持ちながら、軽量に仕上がること。また金属と違い、耐塩性に強く腐食しにくいことなどが挙げられます。また、金属ほど冷たくならないから、真冬に使用すると手が冷たくなりにくい、なんていうメリットもありますね。

ネガティブな面も全くないわけじゃありません。金属のように延性・展性がないので、ねじれ合成は高くてもある一線を越えた瞬間、「バキッ」と折れてしまう可能性はあります。ただ、その限界点は高く設定されているので、リールの設計強度を超えなければそんな破損も少ないですね。

カーボン樹脂、ダイワではZAION(ザイオン)、シマノではCI4、CI4+と名付けられてますが、やはりメーカーによって組成が違うため、感触も少し違いますよ。

ザイオンは、「硬い」という印象です。金属に近いカッチリしたフィーリングですね。負荷の掛かった状態でも変形しそうな感じはありません。
シマノのCI4はより樹脂に近い感じです。ザイオンほど硬いという感じではなく、樹脂っぽさを感じます。多少たわむ感じ、と言えばいいでしょうか。汎用樹脂を採用したモデルよりはしっかりしてますけどね。ヴァンキッシュのローターや12レアニウムのボディで採用されたCI4+はCI4よりは硬い感じですね。感触としてはザイオンに近いかな。負荷をかけたことがないのでわかりませんが、強度はアップしているようです。

いずれにしても、アルミボディのリールに比べると軽量に仕上がります。ダイワではトップグレードのイグジストでもザイオンを採用とその信頼性も高くなってますので、今後主流になるであろう素材ですね。
シマノではそこまでカーボン樹脂にこだわらないようで、ステラやヴァンキッシュといったトップグレードでは金属(アルミやマグネシウム)をまだまだ使い続けるでしょう。これはメーカーのスタンスの違いですから、悪いことじゃありません。選択肢はたくさんあったほうがいいわけですし。

ということで、現在リリースされているカーボンボディリールをご紹介しておきますね。
icon
iconダイワ(Daiwa)ルビアス 2500
icon

ダイワが初めてザイオンを使用した小型スピニングが07ルビアス。カーボンボディとリアルフォーを組み合わせた上位モデルでした。それまでとまったく違う素材だったためかリリース初期は精度に当たり外れがあったようですが、さすがに熟成されて現在は初期不良がほとんどありませんね。
イグジストがモデルチェンジしたことで、今年か来年あたり、ルビアスもモデルチェンジでしょうか。
この他のルビアスは下の検索リンクから。
DAIWA ルビアス
icon

icon
iconダイワ(Daiwa)11フリームス 3520PE-SH
icon

第2弾がこの11フリームスでした。カルディアが先か、とも思いましたがまずは下のグレードに当たるフリームス。ボディなどはカルディアとほぼ共通ですが、マグシールドではなくオイルシールを採用した防水ボディですね。コストパフォーマンスが高いモデルです。スプールが若干重い感じですが、気になる場合はRCSスプールやカルディア、セルテートのスプールと交換することで軽くなりますね。
この他のフリームスは下からどうぞ。
DAIWA 11フリームス
icon

icon
iconダイワ(Daiwa)11カルディア 2506
icon

セルテートで採用されたマグシールド・リアルフォーをカーボンボディに搭載したのがこの11カルディア。フリームスよりも軽量化されたスプールで、クラス最軽量のひとつになりました。こちらもコストパフォーマンスが高く、人気のモデルですね。スムースな回転フィールは価格以上のものがありますよ。
この他の11カルディアはこちらから
DAIWA 11カルディア
icon

icon
iconダイワ(Daiwa)12 イグジスト 2510R-PE
icon

ダイワのフラッグシップシリーズ、イグジストもザイオンボディとなりましたね。金属と同等の強度を持つザイオンを高精度で削り出したイグジスト。カーボン樹脂が金属に劣らないというダイワのメッセージのようです。エアローター&マグシールドに加え、ラインローラーにもマグシールドを搭載し、ラインローラーをメンテナンスフリーにしてますよ。
この他のイグジストはこちらで
DAIWA 12イグジスト
icon


シマノからは、09レアニウムが初出のCI4ボディ。現在は12レアニウムにモデルチェンジしています。12レアニウムはCI4+ヘ素材変更されました。
icon
iconシマノ(SHIMANO)レアニウムCI4 1000S
icon

こちらは初代レアニウム。発表時はその軽さに驚きましたが、ボディの金型はナスキーと同じもののようでした。軽さは評価できますが、ちょっと強度が劣るかな、という印象。メンテナンスのために分解したらよく意味のわからないところにワッシャーが。多分、精度がいまいちだったんじゃないでしょうか。最初期のレアニウムですけどね。
icon
iconシマノ(SHIMANO)10 セフィアCI4 C3000HGSDH
icon

初代レアニウムをベースにしたエギングモデルがセフィアCI4シリーズですね。ベースとの違いはハンドルまわりとカラーリング程度で、追加モデルとしてハイギア仕様が登場しました。
icon
iconシマノ(SHIMANO)ソアレCI4 C2000PGS
icon

初代レアニウムからボディカバーやローターを変更して登場したシリーズですね。基本構造はあまり変わってませんが、ターゲットに合わせた小変更が施されてます。ソアレシリーズはメバリング・アジングに適してますね。ハイギアモデルとローギアモデルが用意されてます。
icon
iconシマノ(SHIMANO)コンプレックスCI4 2500HGS F4
icon

バスフィッシングにアジャストさせたシリーズがコンプレックスCI4。3機種ラインナップで全て6.0:1のハイギアとなります。使用するラインに合わせた構成で、フロロカーボンライン3lb・4lb・6lbにアジャストさせてます。
icon
iconシマノ(SHIMANO)エクスセンスCI4 C3000M
icon

シーバスシリーズがこのエクスセンスCI4。シーバスフィッシングに特化した2機種が用意されます。ベイエリアでのランガンに適したC3000Mのほか、サーフやキャスティングゲームも可能な4000Sが用意されます。
icon
iconシマノ(SHIMANO)12 レアニウムCI4+ 2500S
icon

今年モデルチェンジしたニューモデル、12レアニウムです。ボディ・ローターの素材はCI4+へとグレードアップされ、さらに軽量に仕上がりましたね。ローターには上位モデルのヴァンキッシュと同じマグナムライトローターを採用してます。カーボンボディ版のヴァンキッシュ?
この他の12レアニウムはこちらにも
SHIMANO 12レアニウム
icon


ダイワではベイトリールにもザイオンを使用し始めてますし、今後さらにカーボンリールが増えるんでしょうね。


フラットフィッシュ/海釣り
アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム クロダイ



このブログの人気記事
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!

ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!
ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!

ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!
ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!

幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから
幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから

SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!
SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!

同じカテゴリー(リールの基礎知識)の記事画像
シリーズハイエンド!ダイワ 25エメラルダス エア(EMERALDAS AIR)
ダイワ 25HRF TW PE SP!ロックフィッシュ用ベイトリール
アブガルシア マックス エックス イージーキャスト!バックラッシュ激減のベイトリール
SWゲームにも!アブガルシア ZENON Core(ゼノン コア)は万能型
SFスプールも登場!ダイワ SLPW SF TYPE‐αスプール3
エントリー向けスピニング!アブガルシア マックスSX登場
同じカテゴリー(リールの基礎知識)の記事
 シリーズハイエンド!ダイワ 25エメラルダス エア(EMERALDAS AIR) (2025-07-08 09:04)
 ダイワ 25HRF TW PE SP!ロックフィッシュ用ベイトリール (2025-06-29 11:04)
 アブガルシア マックス エックス イージーキャスト!バックラッシュ激減のベイトリール (2025-06-05 09:04)
 SWゲームにも!アブガルシア ZENON Core(ゼノン コア)は万能型 (2025-06-03 09:04)
 SFスプールも登場!ダイワ SLPW SF TYPE‐αスプール3 (2025-05-22 09:04)
 エントリー向けスピニング!アブガルシア マックスSX登場 (2025-04-28 09:04)
Posted by あごひげあざらし at 18:05 │リールの基礎知識
この記事へのトラックバック
シマノの偉大なる中級スピニング、とは言いすぎか、12アルテグラが今年7月にリリースされました。今ほどラインナップが豊富になる前は、シマノのスピニングリールはとてもわかりや...
12アルテグラ入荷してます!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2012年07月03日 23:31
時々あるんですよね、衝動買い。というか、うっかりポチッて押してしまう瞬間。今回はナチュラムさんのポイントが貯まったこともあり、管理人的には高価な商品を購入してしまいました...
12レアニウムをついポチッと!衝動買いです【キャンプ&フィッシングの付録】at 2012年07月19日 21:01
先日12レアニウムCI4+C3000HGを購入したのですが、もう一台、気になっていたモデルも購入してしまった管理人です。。。。。。夏休みで出費も重なるというのに。佐川の兄...
12アルテグラ2500Sゲット!11フリームスと比べると?【キャンプ&フィッシングの付録】at 2012年08月15日 00:24
削除
カーボンボディなスピニングリール!増えましたねぇ