2012年06月09日
夜のウォーキング・ランニングにマーカーライト!
ここ2ヶ月ほど、週に2~3回は夜のウォーキングをしています。毎日、と言いたいところですがなかなか毎日は難しいので、出来る範囲で。そうしないと長続きしそうもないですから。
自転車通勤といっても距離はそれほどないので(15分程度)運動にはなってませんね。だから運動不足解消のため最低でも30分は歩いてるんですが、同じ時間帯でウォーキングする人、ランニングする人によく出会います。
ウォーキングされている人になかには、普段着のような格好の人も結構いらっしゃいますね。頻繁に出会うのでウォーキングされているんだ、とわかりますが、そうじゃなければ帰宅途中?みたいにも見えます。
で、そういった方の服装がちょっと気になるわけです。黒っぽい色の服装の人がチラホラいらっしゃるんですよ。これって危険じゃないかな?なんてね。
それほど街路灯の多くない場所では、かなり近くまで来ないと存在に気が付きません。向こうからこちらは見えているかもしれませんが、こちらからは見えにくいんですよね。
ちなみに管理人は出来るだけ明るい色の服装を心がけてます。パンツは白(光沢系)で、ジャケットを着るときはイエロー(光沢なし)だったり、ロンTやTシャツの場合も明るい色のものを敢えてチョイスします。そういないとなかなか発見されないんじゃないか、と思うから。
で、最近は自転車で使用していたフラッシュライトをショルダーバッグのベルトに取り付けてたりもします。使用頻度の少なくなったフラッシュライトですが、クリップでベルトで取り付けできるので再利用ですね。LED1灯ですが、点滅で使用するとかなり視認性が高いんです。それがこれ。



ひとつ上のモデルではLEDを3つ使用しているようで、デザイン上3LEDのように見えますが1LEDです。単4電池2本を使用するのでマーカーライトとしては重くなりますが、ショルダーバッグに取り付ければあまり重さも感じませんからね。ちなみに電池込みで約55gありました。
歩くと適当にバッグが揺れるので、かなり目立つんじゃないかと思います。
夜間のウォーキング・ランニングでは、車や自転車から発見されやすくするというのが事故を未然に防ぐことになるんじゃないかと思う管理人です。多少格好悪くても痛い思いをするよりはマシ、なわけで(最初はこのライト、抵抗がありましたけどね)。
ウォーキングやランニングで使用するライトとしては、もっと軽量なモデルもたくさんあります。事故に遭わないためにも持ち歩くことをおススメしておきます。

GENTOS(ジェントス)LEDセーフティバンド

腕や足首にベルクロテープで取り付けるフラッシュバンドですね。ジェントスのセーフティシリーズ、セーフティバンドです。
ナイロンバンドの両端にLEDライトが取り付けられていて、ベルト全体に光が回りますから目立ちますね。発光面積が広く、かなり離れた場所からでも存在が確認できますね。
重量も約40gと重くありません。体への負担も少ないですよ。
電池はボタン電池のCR2032を2つ使用します。
¥1480

GENTOS(ジェントス)LEDセーフティクリップ

こちらはスポーツシューズのかかとを挟み込んで使用するセーフティクリップです。シューズのかかとの形状などに制限はありますが、視認性は高いですね。
¥1480

SILVA(シルバ)SIMI RED

こちらもジェントスのセーフティバンドと同じようなモデルですが、こちらは発光部分はコンパクトな丸型です。ラバーバンドで棒状のものに巻きつけてもいいし、ベルトループなどにも付けられますね。こちらは赤色LEDタイプです。
定価¥1365のところ、¥1228 10%割引
ホワイトLEDのタイプもあります。
SILVA(シルバ)SIMI

定価¥1365のところ、¥1228 10%割引

NITE-IZE(ナイトアイズ)クリップリット

樹脂製のカラビナを使用してジップタグなどに使用できるLEDマーカーライトです。コンパクトで軽量なので装着時の負担が少ないです。ウォーキングやランニング以外でも、キャンプなどで位置を確認するために使うのにも便利ですね。
定価¥598のところ、¥428 28%割引

ユニコ(UNICO)Bikeguy トライスター

メイン用途は自転車のテールライトなんですが、付属のクリップを使用することでウェアやバッグにも取り付け可能なモデルです。発光面積が広くかなり後方からでも確認できるライトですよ。高輝度LEDを3つ採用しています。
付属のベルクロテープを使用すればシートポストなどの棒状の場所にも簡単に取り付けできます。
定価¥1260のところ、¥1130 10%割引
回帰反射タイプのテープなどを巻いている方も見かけます。反射タイプはあくまで光が当たらないと光りません。車のライトや街路灯などの明かりが当たらない時は目立ちませんよね。安全性を優先するならLEDなどの発光タイプがオススメですね。
アウトドアグッズならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館






自転車通勤といっても距離はそれほどないので(15分程度)運動にはなってませんね。だから運動不足解消のため最低でも30分は歩いてるんですが、同じ時間帯でウォーキングする人、ランニングする人によく出会います。
ウォーキングされている人になかには、普段着のような格好の人も結構いらっしゃいますね。頻繁に出会うのでウォーキングされているんだ、とわかりますが、そうじゃなければ帰宅途中?みたいにも見えます。
で、そういった方の服装がちょっと気になるわけです。黒っぽい色の服装の人がチラホラいらっしゃるんですよ。これって危険じゃないかな?なんてね。
それほど街路灯の多くない場所では、かなり近くまで来ないと存在に気が付きません。向こうからこちらは見えているかもしれませんが、こちらからは見えにくいんですよね。
ちなみに管理人は出来るだけ明るい色の服装を心がけてます。パンツは白(光沢系)で、ジャケットを着るときはイエロー(光沢なし)だったり、ロンTやTシャツの場合も明るい色のものを敢えてチョイスします。そういないとなかなか発見されないんじゃないか、と思うから。
で、最近は自転車で使用していたフラッシュライトをショルダーバッグのベルトに取り付けてたりもします。使用頻度の少なくなったフラッシュライトですが、クリップでベルトで取り付けできるので再利用ですね。LED1灯ですが、点滅で使用するとかなり視認性が高いんです。それがこれ。



ひとつ上のモデルではLEDを3つ使用しているようで、デザイン上3LEDのように見えますが1LEDです。単4電池2本を使用するのでマーカーライトとしては重くなりますが、ショルダーバッグに取り付ければあまり重さも感じませんからね。ちなみに電池込みで約55gありました。
歩くと適当にバッグが揺れるので、かなり目立つんじゃないかと思います。
夜間のウォーキング・ランニングでは、車や自転車から発見されやすくするというのが事故を未然に防ぐことになるんじゃないかと思う管理人です。多少格好悪くても痛い思いをするよりはマシ、なわけで(最初はこのライト、抵抗がありましたけどね)。
ウォーキングやランニングで使用するライトとしては、もっと軽量なモデルもたくさんあります。事故に遭わないためにも持ち歩くことをおススメしておきます。

腕や足首にベルクロテープで取り付けるフラッシュバンドですね。ジェントスのセーフティシリーズ、セーフティバンドです。
ナイロンバンドの両端にLEDライトが取り付けられていて、ベルト全体に光が回りますから目立ちますね。発光面積が広く、かなり離れた場所からでも存在が確認できますね。
重量も約40gと重くありません。体への負担も少ないですよ。
電池はボタン電池のCR2032を2つ使用します。
¥1480

こちらはスポーツシューズのかかとを挟み込んで使用するセーフティクリップです。シューズのかかとの形状などに制限はありますが、視認性は高いですね。
¥1480

こちらもジェントスのセーフティバンドと同じようなモデルですが、こちらは発光部分はコンパクトな丸型です。ラバーバンドで棒状のものに巻きつけてもいいし、ベルトループなどにも付けられますね。こちらは赤色LEDタイプです。
定価¥1365のところ、¥1228 10%割引
ホワイトLEDのタイプもあります。
SILVA(シルバ)SIMI
定価¥1365のところ、¥1228 10%割引

樹脂製のカラビナを使用してジップタグなどに使用できるLEDマーカーライトです。コンパクトで軽量なので装着時の負担が少ないです。ウォーキングやランニング以外でも、キャンプなどで位置を確認するために使うのにも便利ですね。
定価¥598のところ、¥428 28%割引

メイン用途は自転車のテールライトなんですが、付属のクリップを使用することでウェアやバッグにも取り付け可能なモデルです。発光面積が広くかなり後方からでも確認できるライトですよ。高輝度LEDを3つ採用しています。
付属のベルクロテープを使用すればシートポストなどの棒状の場所にも簡単に取り付けできます。
定価¥1260のところ、¥1130 10%割引
回帰反射タイプのテープなどを巻いている方も見かけます。反射タイプはあくまで光が当たらないと光りません。車のライトや街路灯などの明かりが当たらない時は目立ちませんよね。安全性を優先するならLEDなどの発光タイプがオススメですね。
アウトドアグッズならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館



Posted by あごひげあざらし at 15:18
│スポーツ&フィットネス
この記事へのトラックバック
現在自動点灯のフロントライトはパナソニック製が2つ、自宅にありますが、どうもセンサーの耐久性がイマイチなようで。振動センサーの方が早めにいかれてしまうようですね。結果、3...
ズボラなので!オート点灯のテールランプ発注!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2012年07月03日 23:29
まだまだ日中は暑さの厳しい関東地方です。夜になるとゲリラ豪雨が降ることが多くなり、多少気温は下がってくれますけどね。健康のためのウォーキング、こんなに暑い時期は陽の高いう...
夜のウォーキングの安全グッズ!目立ちましょう!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2013年08月22日 17:27