2011年11月17日
冬のキャンプ・車中泊にはテントシューズが良いよ!

うん、やっぱり寒くなってきました。うん。別に香取慎吾じゃありません。
冬のキャンプや車中泊。テントの中や車の中で足元の冷えが気になったりしませんか?厚手の靴下を履いても足先が冷える感じがする、そんな人にはテントシューズがオススメですね。テント内で履くための防寒シューズです。本格的な冬山に対応するものから、よりライトなものまでありますから、ニーズに合わせてチョイスすると良いと思います。
また、節電のため暖房温度を落としているご家庭なら、スリッパ代わりの室内履きとしても使えちゃうから用途が広いですよ。
そんなわけで、最初はライトなモデルから。

フリース素材のシューズです、保温用の中綿などは入ってませんが、靴下よりも厚手だしオーバーソックス感覚で使用できますね。
背面にはゴムシャーリング、表側にはベルクロテープを採用しているため、脱げにくくてフィット感も高いですよ。
さすがに冬山で使用するには役不足ですが、車中泊や平地の冬キャンプ程度なら(非積雪)十分な暖かさを得られますね。
価格もリーズナブルで気軽に履けちゃうのも魅力です。
¥966

こちらも保温性ではライトなモデルになりますが、トラベルシューズだけあってコンパクトに収納できるのが魅力です。
化繊中綿が入っているため靴下だけよりもグッと暖かいですよ。特にテント泊であれば、地面からの冷たさが気になるところですが、しっかりしたソールなので冷気もブロックしてくれます。
かかとを踏めばスリッパのようにも使用できるため、脱ぎ履きもしやすく、絶対的な暖かさよりも使い勝手を重視する場合にオススメです。
¥2625

こちらはショートブーツタイプのモデルですね。モコモコのボアがいかにも暖かそうでしょ。
内側には体温を輻射する効果があるアルミ蒸着フォームも入っているので体温を逃がしません。これは十分冬のテントシューズとして使用できるだけの暖かさを持ってますよ。
ただ、ウレタンフォームを使用しているため、コンパクトに折りたたむのが苦手でしょう。折りたたんでしまうとフォームに折癖がついてしまうと思うんです。このタイプはどちらかというと冬の車中泊向けかな。収納スペースに余裕のある場合なら間違いなく満足できるでしょう。
定価¥2709のところ、¥2460 9%割引

シュラフでおなじみ、イスカ。こちらはまさに本格的なテントシューズです。積雪地でも使用できるほどの保温性を持ったモデルですね。
アウターシェルにはレインウェアでもおなじみの素材、ウェザーテックを採用。撥水性に優れ透湿性も持ち合わせた素材で、水を弾き、暖かさは逃がさず、湿気は排出してくれます。
極端な低温の場所では、肌が濡れるのは危険です。凍傷の危険が増してしまいますからね。特に血流の悪くなりやすいつま先は凍傷を起こしやすいです。そのための防水透湿素材なんですね。
保温材としては高品質なホワイトグースダウン750FPを使用し、軽量で暖かいテントシューズに仕上げてます。ドローコードで締めれば脱げにくく、暖かさも逃がしにくくなりますね。
とはいえ、テントシューズとしてはこれでもライトな部類になりますから、車中泊などでも使えますよ。折りたたんで収納できるため、コンパクトに収まりますしね。価格も比較的リーズナブルで、
定価¥5250のところ、¥4090 22%割引

同じくシュラフメーカーのナンガからも出てますね。イスカ製とほぼ同様のテントシューズですが、こちらはカラーラインナップが豊富。13色も用意されるので、誰のテントシューズかわからなくなってしまわないよう、色分けすることもできますね。
定価¥5775のところ、¥4620 20%割引

こちらはナンガのショートブーツタイプになります。足首の上までカバーするため、保温性ではこちらのほうが上ですし、積雪地でちょっとテントの外まで出るような場合でも雪が入りにくくなります。ほんの少しなら履き替える手間も省けちゃいますね。
使用するダウンはホワイトダックダウン60gで、保温性は高いですよ。このくらいまでなら車中泊で使うのもありじゃないでしょうか。
こちらはドローコードでなく、縁ゴム仕様なので脱ぎ履きがしやすいですね。
定価¥6510のところ、¥5200 20%割引

ロングタイプとなれば、ほぼ雪中キャンプ・冬山専用といった感じになります。ひざ下まで覆うため、保温性は高いです。
その代わり、脱ぎ履きはちょっと面倒になりますから気軽に履くのには向かないですね。
保温材のダウンが入っているのはくるぶしまでになります。くるぶしから上は防水透湿素材のカバーとなるので、パンツの裾とも干渉しにくいですよ。雪などが付着しても染み込んでくることがなく、足を濡らさないですみます。
定価¥6825のところ、¥5460 20%割引

イスカのロングモデルはより苛酷な環境にアジャストさせてます。
シェルには防水透湿性に優れたゴアウィンドストッパーを採用。高い防水性・防風性を誇りますよ。屋外の雪中作業でも使用できるほどです。
また、ダウンはくるぶしの上まで封入してあるので、保温性でもナンガ製を上回りますね。ひざ下まではウィンドストッパー生地だけになり、こちらもパンツとは干渉しにくいです。
従来はLサイズのみの展開でしたが、2009年からSサイズも登場してます。
イスカ(ISUKA)ダウンプラス テントシューズロング S
どちらも定価¥7875のところ、¥7088 9%割引
足先はどうしても冷えやすいです。冷え性の方ならなおさらでしょう。こういったテントシューズは使ってみると手放せなくなりますよ。
キャンプ用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館

Posted by あごひげあざらし at 10:05
│キャンプ
この記事へのトラックバック
昨夜は早めの忘年会ではじけすぎた管理人です。ショーパブでの1次会はかなり盛り上がりましたね~。あ~楽しかった。次は奥さんと一緒に行ってみよう!と思った管理人です。それはさ...
エアマットでしっかり断熱!冬キャンに!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2011年11月24日 12:02