2011年03月30日
ベイトフィネスモデルが充実!ダイワのベイト!

ベイトフィネスフィッシング。このスタイルが登場した当初は特殊な釣り方という印象でした。そもそも専用のベイトリールというものもなく、一部のトーナメンターの方が工夫しながら行っていたスタイルだったんですね。
ところが、昨今のバスの魚影の薄さなどから掛けた魚を確実に獲るにはかなり有効ということが認識され、さらにこのスタイルではないと獲れない魚がいることも周知されました。
となれば、各メーカーが本腰を入れてベイトフィネススタイルに合ったベイトリールを開発します。
今年ダイワにラインナップされたベイトリールもそんなニーズから生まれたモデルですね。

すでに先行で発売されていたベイトフィネス専用機PX68(ピクシー68)をさらに軽量ルアー向けに仕上げたのがこのPX68 SPR(スモールプラグレボリューション)です。
ダイワのベイトリールといえば、マグフォースに始まるマグネットブレーキでしたが、このSPRには遠心ブレーキを採用しています。軽量ルアーのキャストでは「スプール回転の初速」を稼ぎやすい遠心ブレーキのほうが扱いやすいですからね。
基本的にスプール回転の全域でブレーキが効いてしまうマグブレーキでは、バックラッシュの危険は少なくなるものの、軽量なルアーを使用した場合は飛距離を出しにくいですからね。
そのため、PX68SPRでは遠心ブレーキを採用してます。
ダイワの遠心ブレーキというと多くのバスアングラーの方々は違和感を持つかもしれませんが、実はダイワだって遠心ブレーキを作り続けてきてました。バス用とされるベイトリールに採用してこなかっただけの話ですから、信頼性では問題ないと考えてます。
ソルトの船用リールなどではフォーリングやチョイ投げを重視した遠心ブレーキが搭載されてきましたからね。現行モデルでもミリオネアやスマックなどで2点式遠心ブレーキを採用してますよ。
で、PX68SPRでは2点式の遠心ブレーキを採用。サイドプレートのダイヤルでブレーキ調整も可能。マグブレーキほど幅広く対応できるというわけではありませんが、ベイトフィネスというスタイルには必要十分な調整幅を持たせています。サイドプレートの開閉が不要というのは手返しの点でも魅力的ですね。
スプールは極力薄く仕上げられた超薄肉超々ジュラルミン製エアスプールを採用。エッジ周りは厚みが極端に少ないので、スプールの落下などには注意が必要なほど。落としただけで場合によっては変形してしまいそうです。この辺はシマノのベイトリールも同じような感じですね。マグナムライトスプールも同様に厚みを削り軽量化してますからね。
この軽量化と、ハーフライン(ライン容量の半分)を示すラインが入ってます。ラインストックを減らすことでさらにスプールを軽くし、回転性能をアップさせられます。近距離戦がメインとなるベイトフィネスでは、大量のラインストックを必要としませんからね。6lbラインが50mほどストックできれば困ることはないでしょう。
ライトルアーを使用することで、スプール上にラインがふけやすい状態になりますが、PEライン用のベイトリールで培った整流ピラーとハイスピードレベルワインダーを組み合わせることで対応。スプール上でラインが食込む事が少なく、キャスト切れなども減少しますよ。ライントラブルでラインを失うと、ストック量を減らしている時なら釣りが終わってしまいますからね。
ギア比はもちろん、6.8:1のハイギアモデル。素早くストラクチャーから引き剥がせるハンドル1回転で66cm巻上げです。
画像では金属製のハンドルとなっていますが、それはプロトタイプ。発売される完成品はPX68同様のカーボンクランクハンドルとなります。ブレーキシステムがシンプル&軽量になったことでベースモデルのPX68よりも10g軽量な150gとなりました。
定価¥52500のところ、¥42000 20%割引
右ハンドルももちろんラインナップされます。

定価¥52500のところ、¥42000 20%割引
従来モデルをリファインしたベイトフィネスエントリーモデルも登場してます。

アルファスType-Fをフィネスチューンしたのがこちらのアルファス フィネスカスタム。
もっとも大きな変更点は、浅溝に設定された軽量なスプールの採用ですね。こちらもPX68と同様に極力薄く仕上げられたスプールで、さらにラインストック量を最小限に抑えて軽量化。
マグブレーキながら、キャスト始動時のスプール回転を確保できるようにチューンされてます。さすがに遠心ブレーキのPX68SPRに比べると飛距離で劣りますが、その分バックラッシュを起こしにくく扱いやすくなってますね。
その他ベアリングも抵抗の少ない小径のものへ変更されました。
ベイトフィネス入門機にはもってこいですが、入門だけで終わらせるのはもったいないですね。実力は高いです。
ギア比も6.8:1のハイギア仕様でスプール径がPX68より大きいため、ハンドル1回転での巻き上げ距離は少し長く、70cmとなります。リグの回収もスピーディーに行えますよ。ラインストックは8lbナイロンラインなら100m程度になります。
定価¥32550のところ、¥22780 30%割引

こちらは右ハンドルの105H。こちらも
定価¥32550のところ、¥22780 30%割引
ベイトフィネスフィッシングを目指す方にオススメですね。
ダイワのベイトリールはこちらにも
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


Posted by あごひげあざらし at 06:50
│バスフィッシング
この記事へのトラックバック
ベイトフィネスというフィッシングスタイルもすでに定着した感があります。シマノ、ダイワ両社から専用のベイトリールがリリースされてますし、ロッドの方も各社からベイトフィネスロ...
ベイトフィネスなリール!カルコンDC&PX68SPRなど【キャンプ&フィッシングの付録】at 2011年07月13日 17:49