ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年08月14日

ステンレス製!マウントスミ 焚き火サイドタフテーブル!


先日2次燃焼する焚き火台、バッドボンファイヤーをご紹介した京都のブランド、マウントスミ
そのマウントスミからコンパクトなテーブルが登場してますよ。
焚き火の横で使用できるステンレス製のテーブルです。

icon
iconマウントスミ(Mt.SUMI) 焚き火サイドタフテーブル レギュラー
icon
icon
iconマウントスミ(Mt.SUMI) 焚き火サイドタフテーブル ミニ
icon
ネーミングの通り、焚き火台の横に置いて使用できるステンレス製のタフなテーブル、焚き火サイドタフテーブルのレギュラーミニです。

焚き火サイドタフテーブル レギュラーは使用時サイズW59× D36.5× H17cmのローテーブル。折りたたみ式で収納時はW22× D12× H3.3cmとコンパクトになります。ソロ~デュオで使用できるサイズですね。サブテーブルとしてならファミリーにもオススメできます。
天板の耐荷重は58kgと頑丈です。

そして焚き火サイドタフテーブル ミニは使用時サイズW30.5× D20× H9cmとA4サイズのコンパクトテーブルです。折りたたみサイズW16× D20× H3cmとほぼA5サイズになります。こちらはソロ専用ですね。
こちらは耐荷重20kgとこのサイズとしては頑丈に仕上がってます。

どちらも天板とスタンドには丈夫なステンレスを採用。熱にも強いので天板の上で火器の使用も可能ですよ。
またエンボス加工されているので汚れも落としやすく傷も目立ちにくいですね。

天板のサイドにはウッドをはめ込みちょっと質感を変えてます。ナチュラルな雰囲気ですよ。
2つ折のヒンジには強度の高い構造を採用しています。大きめのリベットで固定され安心感もありますね。

組み立ては簡単です。2つ折を開いたらウッドパーツに取り付けられている4本のスタンドを出して終了。収納もその逆で簡単です。
組み立てが面倒だとなんとなく使用しなくなってしまうこともありますが、これならそんな心配も無用ですね。

焚き火サイドタフテーブル レギュラーは
¥3740(税込)

焚き火サイドタフテーブル ミニは
¥3190(税込)

お値段も良心的で好感持てますね。

今後マウトスミからは薪ストーブをインストールできるストーブテントノナTCも登場します。ワンポールの大型幕ですね。こちらも気になります。




アウトドア&フィッシング ナチュラム
SPORTS AUTHORITY
  

Posted by あごひげあざらし at 19:02キャンプアウトドアグッズ

2021年08月14日

この秋注目の1台!月下美人AIR TW!


技術の進歩なのでしょう、以前のベイトリールといえばある程度の重さのあるルアーやリグでないとキャストが難しい、というかできないといわれてました。
ところがベイトフィネスというフィッシングスタイルが確立するほどリールの進歩は著しく早い。いまや3g未満の軽量なルアーやリグもそれなりのリールとロッドさえ使用すれば十分実用になる飛距離を出すことが可能です。

ベイトフィネスリールの走りとなったのはダイワのアルファスだったと思います。もともとベイトフィネスなんて言葉がなかった頃で当時のベイトリールの中ではコンパクトなボディとスプールを持ったアルファスは比較的適してたんですね。
ノーマルでは難しいですが、チューニングを施すことで5g以下のルアーでも実用になる飛距離を出せました。とはいえ、結構ピーキーでキャスト技術は要求されましたけど。

前置きが長くなりましたが、ダイワから新しいベイトフィネス機がこの秋登場します。
21月下美人AIR TWです。

ネーミングからもお判りかと思いますが、ベースモデルは20アルファスAIR TWです。
28mmという小径スプールは軽量ルアーでも初速の立ち上がりが速く、実用に足りる飛距離を出せます。

ベースモデルのアルファスAIRTWと月下美人AIRTWの違いはブレーキのセッティングとより回転性能を高めた12BBの採用でしょう。

ブレーキは糸ふけの出やすいPEライン用にセッティングを変更しているそうです。おそらくキャスト後半でブレーキを強めにする方向で調整しているのでしょう。
ナイロンラインよりもきちんと飛べば飛距離の出るPEです。ブレーキを若干強くする味付けでも20m程度のキャストは十分可能だと思います。
ブレーキシステムは基本的に変わらず、軽量インダクトローターを採用したエアブレーキシステムです。

ベアリングはアルファスAIRTWの6個から12個へ倍増。どこに採用されたのかはまだわかりませんが、より滑らかな巻き心地になっていると思われます。

スプールはアルファスAIRTWと同じくG1ジュラルミンスプール。PE専用のためより薄く軽くなってますね。そのためナイロンやフロロの使用はNGとなってますよ。

キャスト時はベアリングのみでスプールが保持されるスピードシャフト改めゼロシャフトです。回転性能に優れたシステムですね。

UTDドラグはMAX3.5kgとアルファスに順じます。滑らかなドラグですね。ドラグ作動時にはクリック音が鳴りますよ。ナイトゲームではクリック音をヒットした魚のサイズの目安にすることもできますね。

ボディのフレームにはアルミ製のハイパーアームドハウジングを採用しています。またサイドプレートもアルミを採用し、軽量で強度の高いリールとなってます。重量は165gとアルファスAIRTWより5g重くなっているのはベアリング追加のためでしょうか。

21月下美人AIRTWは9月発売予定です。もう少し登場までお待ちください。

ベースモデルとなっている20アルファスAIRTWもソルト・フレッシュ対応のベイトフィネスリール。ナイロン、フロロを使用するならアルファスをオススメします。バスフィッシング、トラウトフィッシングはもちろん、ソルトのライトゲームにもオススメできますね。
icon
icon
ダイワ(Daiwa) 20 アルファス AIR TW 8.6L 左ハンドル
icon
ダイワ(Daiwa) 20 アルファス AIR TW 8.6R 右ハンドル
icon

¥31254(税込) 34%割引

SVコンセプトの21アルファスSV TWもあります。フィネスではなくオールラウンドに使用するならこちらをオススメします。
コンパクトなボディに32mm径スプールを採用。軽量ルアーから重量のあるルアーまで対応しますよ。
icon
icon
21ALPHAS(アルファス) SV TW800H 右巻き
icon
21ALPHAS(アルファス) SV TW800XH 右巻き
icon
21ALPHAS(アルファス) SV TW800HL 左巻き
icon
21ALPHAS(アルファス) SV TW800XHL 左巻き
icon




アウトドア&フィッシング ナチュラム
アウトドア&フィッシング ナチュラム
パタゴニア
  

Posted by あごひげあざらし at 10:02ソルトウォーターフィッシングリールの基礎知識