2020年09月12日
石油ストーブやヒーター!シーズン前にご用意を!

そろそろ秋の気配を感じる関東地方。
本格的な冬になる前に用意したいのが石油ストーブやヒーターですね。シーズン本番になってしまうと品薄になってしまいますから、購入をお考えなら早めがオススメですよ。
ナチュラムさんにも石油ストーブなどのヒーターが入荷してきてます。これもシーズン本番では入荷待ちになってしまうので、今から考えておくといいですね。

ミリタリーテイストなオリーブグリーンのカラーリングが人気のトヨトミ対流型石油ストーブ KS-GE67、ギアミッションシリーズの一台ですね。
ベースになっているのはトヨトミのロングセラー対流型ストーブ、KS-67Hです。カラーリング以外は共通ですよ。
ファンヒーターとは違う、ストーブ全体からじんわりと熱を発する対流型。このサイズなら大型シェルターで使用しても十分暖められますね。もちろんテント内での火気使用は推奨されていませんのであくまで自己責任です。換気をしっかり行って一酸化炭素中毒などへの対策も万全に、また火災などにも注意してくださいね。
本体サイズはH583xW482xD482mmと決して小さくはありませんが、アウトドアシーンでも人気のストーブです。重量はカラの状態で約11kg、タンク容量は6.3Lとなってます。
¥32999(税込)
またトヨトミのショッピングサイトでは2020年限定カラーのKS-GE67(T)コヨーテブラウンも販売中です。2020LIMITED EDITIONのプレートが燃料タンク前面に取り付けられてますよ。
¥36300(税込)

こちらもトヨトミ、対流型ストーブ KR-47Aです。
暖房能力はGE-67より小さくなります。こちらは燃焼時の臭いを軽減するダブルクリーン燃焼筒を採用しているのが特徴ですね。
通常の赤熱式燃焼筒の上部に白光炎式燃焼筒を組み合わせた2段重ねになってます。赤熱式で燃焼し切れなかった臭いの元をより高温の白光炎式で燃やし切る構造です。
臭いが少ないだけでなく燃料消費が抑えられるのもメリットですね。
また上段の白光炎式燃焼筒には白色コーティングで遠赤外線も発生させます。そして100%燃焼時はこの白い燃焼筒がランタンのような灯りにもなってくれますよ。
本体サイズは高さ560.6×幅474×奥行474mm、重量約11.2kg、燃料タンク容量は7Lで長時間燃焼が可能です。
¥37799(税込) 2%割引

昨年末に発売されて即完売したスノーピークの石油ストーブ、グローストーブです。
ご存知の方も多いと思いますが、こちらはトヨトミのレインボーストーブをベースにしたモデルですね。
見た目はレインボーストーブの面影が少ないです。レインボーストーブの特徴だったコーティングされたガラス筒がなくなり、その代わりに赤熱式燃焼筒を取り付けてますからね、一見すると同じボディに見えないわけです。
レインボーストーブは燃焼中の独特の輝きからランタンストーブとも呼ばれ、絶対的な暖房能力よりも照明器具だと割り切った使い方をする人もいるくらい。正直、本体の大きさの割りに暖かくないのが本音でした。もちろんコンパクトなシェルターで使用すればそれなりの暖房効果はありますけどね。
ガラス筒を取り去り、代わりに赤熱式燃焼筒を使用することで本来のストーブとしての性能を取り戻させたのがこのグローストーブといえます。遠赤外線効果のある燃焼筒によってじんわり暖めますし、ガラス筒では遮られてた燃焼熱も無駄にしませんね。
もちろんコンパクトなレインボーストーブをベースにしているので暖房能力は2.5kwですから、大型シェルターには物足りないとは思います。とはいえレインボーストーブより暖かいのは確かですね。
本体サイズは388×388×474(h)mm、重量約6kg、タンクは4.9Lde約20時間の燃焼が可能です。
¥54780(税込)

こちらはカセットガスを燃料にするコンパクトストーブ、イワタニ カセットガスストーブポータブルタイプ マイ暖。
イワタニのカセットガスストーブの中ではもっともコンパクトなモデルで、パーソナルユースをメインにしたモデルです。ソロキャンプならメインにしてもいいですが、グループでの使用ならサブヒーターとして使用するのがオススメですね。ただ、基本的に屋内専用なので屋外の使用は推奨されてません。風などの影響も受けやすいのでご注意ください。
燃料はカセットガス1本、連続使用時間は標準モードで約3時間20分。気温や風にも左右されるので3時間程度と思っておくといいですよ。
発熱量は約1kwと大きくはありませんが、遠赤外線を発するセラミックバーナーによってサイズ以上に暖かいと思います。
火力は強弱2段階で調整可能です。
本体サイズは312(幅)×222(奥行)×290(高さ)mmとコンパクト。重量も約2.6kgと十分持ち運びできる重さですね。屋内用として使用するために安全装置も4重に採用されてますよ。
¥12357(税込) 40%割引

こちらは対流型石油ストーブテイストのデザインを採用したカセットガスストーブ、センゴクアラジン ポータブルガスストーブ。モチーフはもちろんアラジンのロングセラー、ブルーフレームです。
カセットガスを燃料にするコンパクトなストーブなので、熱量は大きくはありません。最大2kwでイワタニのポータブルガスストーブよりは大きいですが、対流型なので実際の暖房能力はそれほど大差はありませんね。パーソナルユース、もしくはグループならサブヒーター的なポジションになります。
このストーブに関しては性能云々よりもクラシカルなフォルムとカラーバリエーションが魅力になりますね。ホッとするデザインです。
燃焼時間はカセットガス1本で1時間40分~4時間20分となってます。火力調整と外気温などによって燃焼時間は幅が出ますね。
基本的にカセットコンロにトップカバーを組み合わせたような構造。シンプルで故障も少ないストーブです。
使い方も簡単で燃料も持ち運びしやすいカセットガス。安全装置もしっかり備えているので便利に使えますよ。
¥28535(税込) 14%割引
イエローもあります。

¥25388(税込) 23%割引

簡易防水構造を採用した遠赤ヒーター、防水遠赤外線ラウンドヒーターです。多少の水濡れには対応できるのでアウトドアユースにも向いてますね。
ヒーター部分は首振り機能も搭載しているので広範囲に熱を伝えられます。コンパクトでも意外と暖かい遠赤ヒーター。メインの暖房には心もとないですが、暖房の弱くなる場所に併設すれば広いシェルター内でも使えますね。
火を使用しないので一酸化炭素中毒の心配もなく、ヒートガード付きなので火傷の危険も少ないです。お子さん連れのキャンパーさんにはここがメリットですね。
電源が確保できる場合はこういったヒーターも便利です。
¥14800(税込) 24%割引
なお、幕内で火器を使用する場合は十分ご注意ください。安全のため一酸化炭素チェッカーを使用することを強くオススメします。
¥11780(税込)
冬の準備はお早めに。



2020年09月12日
ご時勢ですね 非接触温度計を購入しました
ご時勢です。非接触温度計、赤外線体温計なんて呼ばれるアイテムを購入。
といっても3000円少々の激安アイテム、果たして正確に計れているのかは微妙なんですけど。
今朝の体温。昨日も、一昨日も36.3度でした。
脇の下で普通の体温計で計ると0.1度くらいの差が出ることがあります。また体温も36.5~7度くらいなので額よりも少し高めに出るんですよね。
やっぱり体の表面温度は外気温に左右されるからあまり正確じゃないのかもしれません。
まぁ、目安ということで毎日計って記録することで、少なくとも症状は出ていません、という証拠だけは残せます。
正直なところ、コロナウィルスへの対応、面倒くさいと感じ始めるこのごろです。
とはいえ、感染してしまうと多方面に迷惑もかかるので気をつけますけどね。

