2010年02月22日
アブマックスシリーズがまたまた半額中です!
アブガルシアの入門用ベイトリールシリーズ、アブ マックスがナチュラムさんで半額中です。
これからベイトリールを使用してみたい人やサブリールを1台追加したい、そんな人にオススメの扱いやすいシリーズです。半額はお買い得ですよね。

アブガルシア(Abu Garcia)ブラックマックス フリッピングモデル

シリーズローエンドモデルがブラックマックス。
ぶっちゃけた話、質感やハンドルの回転フィールなどを気にしないのであれば、十分以上の性能を持ったリールです。多少仕上げの荒さはありますが、実釣に支障をきたすことはなさそうですね。
扱いやすいマグブレーキのおかげで、バックラッシュも少なめ。もちろん絶対的な飛距離は軽量スプールなどを搭載した上級モデルにかないませんが、よほど軽いルアーを使うのでなければ飛距離不足で困ることもありません。
バスフィッシングやロックフィッシュなどでガンガン使い倒せますよ。使用するルアーのウェイトは7g(1/4oz)以上は欲しいところですけどね。これ以下のウェイトになるとちょっとキャストしにくいです。
フリッピングスイッチを搭載しているので、船用小物リールとしても人気ですね。フリッピングスイッチを入れておけば、クラッチレバーを押している間だけラインを送り出せます。こまめな棚調整を必要とする釣りに使いやすい機能ですよ。
定価¥9975のところ、¥4980 50%割引

アブガルシア(Abu Garcia)シルバーマックス フリッピングモデル

ブラックマックスにベアリングを追加して、カラーをシルバーにしたモデルがシルバーマックス。中間グレードになります。個人的にはもっとも価格と性能のバランスがいい、と思うんですが、じつは最も売れてないモデルだったりして。。。。。。
多分中途半端なイメージなんでしょうね。ベアリングの数ではプロマックスに劣るし、割安感ではブラックマックスにかないませんからね。
ブラックマックスに1つベアリングが追加されてますが、ハンドルの回転フィーリングがあまり変わらないのも売れない理由かも。
とはいうものの、現在の価格なら割安感があるし、良いと思いますよ。シルバーのボディカラーはシリーズ中もっとも大人っぽく見える、というのは管理人だけでしょうか?
定価¥12075のところ、¥6030 50%割引

アブガルシア(Abu Garcia)プロマックス フリッピングモデル

シリーズハイエンドモデルになるのがプロマックス。ベアリングの数は最多の7つ搭載です。
ただ、ハンドルを回した限り、あまり下位グレードとの差を感じさせないのが痛いところでしょうか。巻き比べれば当然プロマックスの方がスムーズでしっとり回るんですけどね。あまり巻き比べる機会もありませんからね。正直、1万円台半ばの価格だったら国内メーカーのベイトをオススメするところです。
現在の半額だったら、国内メーカーのエントリーリールよりもオススメです。1万円以下で購入できるベイトリールというと国内メーカーのモデルはかなりプラスチッキーでチープになってしまいますが、プロマックスはしっかりした作りですから。
他のモデル同様、作りに荒さがあるのは否定しませんが十分以上に使えるモデルですよ。
定価¥15540のところ、¥7770 50%割引
マックスシリーズはリーズナブルな価格帯のモデルながら、レフトハンドルモデルもラインナップされているのが魅力です。格安で入手できるレフトハンドルベイトリールとしては、他の追随を許しません(っていうかライバルはプロックスくらいかな)。

アブガルシア(Abu Garcia)ブラックマックス L フリッピングモデル

定価¥9975のところ、¥4980 50%割引

アブガルシア(Abu Garcia)シルバーマックス L フリッピングモデル

定価¥12075のところ、¥6030 50%割引

アブガルシア(Abu Garcia)プロマックス L フリッピングモデル

定価¥15540のところ、¥7770 50%割引
国内メーカーのライバル、というとこの辺が候補でしょうか。

ダイワ(Daiwa)バレッタ100H

さすがダイワ製だけあって仕上げはきれいでした。ボディの質感は樹脂丸出しですが、それが気にならなければバスやロックフィッシュ、シーバスなどにも薦められます。パワーハンドル装備で方向性としてはソルトに向いてるかな。
定価¥9975のところ、¥6980 30%割引

プロックス(PROX)バルトム BC-1 101H

替えスプール付きで割安感のあるプロックスのレフトハンドルです。作りの荒さが目立つんですが、自分で調整できるなら問題なさそうです。調整するのが苦手というのなら、あまりオススメしませんね。
¥6980
フィッシングタックルならこちらも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


これからベイトリールを使用してみたい人やサブリールを1台追加したい、そんな人にオススメの扱いやすいシリーズです。半額はお買い得ですよね。

シリーズローエンドモデルがブラックマックス。
ぶっちゃけた話、質感やハンドルの回転フィールなどを気にしないのであれば、十分以上の性能を持ったリールです。多少仕上げの荒さはありますが、実釣に支障をきたすことはなさそうですね。
扱いやすいマグブレーキのおかげで、バックラッシュも少なめ。もちろん絶対的な飛距離は軽量スプールなどを搭載した上級モデルにかないませんが、よほど軽いルアーを使うのでなければ飛距離不足で困ることもありません。
バスフィッシングやロックフィッシュなどでガンガン使い倒せますよ。使用するルアーのウェイトは7g(1/4oz)以上は欲しいところですけどね。これ以下のウェイトになるとちょっとキャストしにくいです。
フリッピングスイッチを搭載しているので、船用小物リールとしても人気ですね。フリッピングスイッチを入れておけば、クラッチレバーを押している間だけラインを送り出せます。こまめな棚調整を必要とする釣りに使いやすい機能ですよ。
定価¥9975のところ、¥4980 50%割引

ブラックマックスにベアリングを追加して、カラーをシルバーにしたモデルがシルバーマックス。中間グレードになります。個人的にはもっとも価格と性能のバランスがいい、と思うんですが、じつは最も売れてないモデルだったりして。。。。。。
多分中途半端なイメージなんでしょうね。ベアリングの数ではプロマックスに劣るし、割安感ではブラックマックスにかないませんからね。
ブラックマックスに1つベアリングが追加されてますが、ハンドルの回転フィーリングがあまり変わらないのも売れない理由かも。
とはいうものの、現在の価格なら割安感があるし、良いと思いますよ。シルバーのボディカラーはシリーズ中もっとも大人っぽく見える、というのは管理人だけでしょうか?
定価¥12075のところ、¥6030 50%割引

シリーズハイエンドモデルになるのがプロマックス。ベアリングの数は最多の7つ搭載です。
ただ、ハンドルを回した限り、あまり下位グレードとの差を感じさせないのが痛いところでしょうか。巻き比べれば当然プロマックスの方がスムーズでしっとり回るんですけどね。あまり巻き比べる機会もありませんからね。正直、1万円台半ばの価格だったら国内メーカーのベイトをオススメするところです。
現在の半額だったら、国内メーカーのエントリーリールよりもオススメです。1万円以下で購入できるベイトリールというと国内メーカーのモデルはかなりプラスチッキーでチープになってしまいますが、プロマックスはしっかりした作りですから。
他のモデル同様、作りに荒さがあるのは否定しませんが十分以上に使えるモデルですよ。
定価¥15540のところ、¥7770 50%割引
マックスシリーズはリーズナブルな価格帯のモデルながら、レフトハンドルモデルもラインナップされているのが魅力です。格安で入手できるレフトハンドルベイトリールとしては、他の追随を許しません(っていうかライバルはプロックスくらいかな)。

定価¥9975のところ、¥4980 50%割引

定価¥12075のところ、¥6030 50%割引

定価¥15540のところ、¥7770 50%割引
国内メーカーのライバル、というとこの辺が候補でしょうか。

さすがダイワ製だけあって仕上げはきれいでした。ボディの質感は樹脂丸出しですが、それが気にならなければバスやロックフィッシュ、シーバスなどにも薦められます。パワーハンドル装備で方向性としてはソルトに向いてるかな。
定価¥9975のところ、¥6980 30%割引

替えスプール付きで割安感のあるプロックスのレフトハンドルです。作りの荒さが目立つんですが、自分で調整できるなら問題なさそうです。調整するのが苦手というのなら、あまりオススメしませんね。
¥6980
フィッシングタックルならこちらも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館
