2010年02月18日
スプーン、ジグヘッドなどの収納に!スプーンワレット
エリアフィッシングでは、スプーンのカラーローテーションやウェイトチェンジが釣果アップにつながることが多いです。
あれこれ考えながら、色を変えたり重さを変えたり、さらには形状の違うものを試したり。
そんなときにはスプーンの整理ができていないと、「どこに行っちゃったっけ?」と探している時間が無駄になっちゃいます。
効率よくスプーンをチェンジするには、使いやすいスプーンワレットが必需品です。
このスプーンワレット、管釣りだけじゃなく、メバリングでも重宝するんですよね。ジグヘッドにあらかじめワームをセットしてワレットに入れておけば、釣り場でのルアー交換が素早くできます。
冬のメバリングでは、指先がかじかんじゃうことも多く、そうするとジグヘッドにまっすぐワームを刺すことさえ楽じゃないですから、自宅でセットしてきた方が上手くさすこともできますしね。
で、今日はエリアフィッシングの必需品、スプーンワレットをいくつかご紹介しておきます。

コーモラン(CORMORAN)ライトゲームバック

よくできてるな、と個人的に思うのがこちらのライトゲームバック。ウェストバックの前側にスプーンワレットが付いてます。
ウェストバッグの収納量は少ないですが、管釣りで使用するならこれでも十分対応可能ですよね。全面のワレットにスプーンを、ウェストバッグには小さなルアーケースは入るので、ミノーやクランクを厳選して持つこともできます。
プライヤーフォルダーやドリンクフォルダーも付いているから、これ1つで身軽に攻めるにはちょうど良いと思いますよ。
ワレット部分はスポンジ張りだそうなので、バーブレスフックならほぼ問題なく使えるでしょうが、カエシの付いたフックでは傷みが早いかも。ソルトウォーターメインで使用する場合、張替えとかはできそうもないので消耗品と思ったほうが良いでしょうね。
それほど価格も高くないので、2つ3つまとめ買いしておくのも良いかもしれません。
タックルボックスを持ち歩くのはイヤ!という身軽派の人には好評です。
¥2260

ダイワ(Daiwa)プレッソ ルアーワレット(A)

ポケットに入っちゃうほどコンパクトなのに、収納力も十分なのがこのダイワのワレット。ちなみに、現在ナチュラムさんでは最も売れてるワレットのひとつです。
収納力の秘密は、ワレット内の仕切り。この仕切りにもスプーンを引っ掛けることができるので、結果6面を使用できます。6面あれば、コンパクトなサイズでも十分な量のスプーンを飲み込みますよ。
ワレットの中には、クリアポケットも付いてます。マチが少ないので、かさばるものは入りませんが、スペアのフックやスナップなどを収納しておけますよ。
また、ミノーだったら仕切りの中に1列くらい入れることも可能です。エリアフィッシングだけでなく、メバリングでももちろん重宝しますね。
定価¥1942のところ、¥1740 10%割引

ダイワ(Daiwa)プレッソ ミニワレット(A)

上のものよりさらに小さなスプーンワレットがこちら。スプーンを厳選して持っていくならこの程度でもOKでしょう。
また、複数持つことでタイプ別に分けるなんていうこともできます。
ネックストラップつきなので、首から提げておけば手返しよく使用できますね。スポンジ裏面に樹脂製の板が入っているため、フニャフニャしてません。結構しっかりした作りですよ。
定価¥1470のところ、¥1320 10%割引

Rapala(ラパラ)Pop Enamel System Spoon Wallet(ポップエナメルシステムスプンワレット)

しばらく欠品だったラパラのエナメルワレットです。人気があっただけにうれしい復活ですね。
素材がエナメルなので、土の上に落としても拭けばきれいになってくれます。手入れが簡単なのも魅力なんですが、このワレットの魅力は収納スペースです。
システム手帳のように6リングが付いてますから、別売りのシステムスプーンワレット用オプションパーツを用意すれば収納のアレンジも可能です。
後ろ側の面にはプライヤーフォルダーや小物収納スペースもありますしね。
ストラップ付きなので首から提げたり、肩から提げたりという使い方もできます。使い勝手のよさと拡張性で人気ですね。それにスタイリッシュといってもいいデザインですからね。
定価¥3400のところ、¥3050 10%割引
管釣りにしても、メバリングにしても使用するルアーはコンパクトでかさばらないものが多いですからね。収納するならワレットタイプは使いやすいですよね。
ちなみに管理人が使用しているのは、こんなワレットです。

最初に購入したメーカー不明のワレットが左側のもの。中の仕切りはクリアポケットが2つあり、フックやスナップの収納に使用してます。スプーンを掛ける部分は、ゴムです。耐久性はありますが、引っ掛けたルアーが落ちやすいのが欠点かな。
あとの2つはウォーターランドのもの。グリーンのほうはメバリングのワレットとして使用してます。ホワイトカモの方は、管釣り2軍ルアー用。時々現場で使用しますが、あまり出番はありませんね。
その他、ミノー・クランク用にはタックルケースを使用してます。これをボックスに入れていくんですが、優柔不断のせいか、欲張りなせいか、いつも荷物が多くなりがちですね。。。。。。。
エリアフィッシングならこちらでも
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


あれこれ考えながら、色を変えたり重さを変えたり、さらには形状の違うものを試したり。
そんなときにはスプーンの整理ができていないと、「どこに行っちゃったっけ?」と探している時間が無駄になっちゃいます。
効率よくスプーンをチェンジするには、使いやすいスプーンワレットが必需品です。
このスプーンワレット、管釣りだけじゃなく、メバリングでも重宝するんですよね。ジグヘッドにあらかじめワームをセットしてワレットに入れておけば、釣り場でのルアー交換が素早くできます。
冬のメバリングでは、指先がかじかんじゃうことも多く、そうするとジグヘッドにまっすぐワームを刺すことさえ楽じゃないですから、自宅でセットしてきた方が上手くさすこともできますしね。
で、今日はエリアフィッシングの必需品、スプーンワレットをいくつかご紹介しておきます。

よくできてるな、と個人的に思うのがこちらのライトゲームバック。ウェストバックの前側にスプーンワレットが付いてます。
ウェストバッグの収納量は少ないですが、管釣りで使用するならこれでも十分対応可能ですよね。全面のワレットにスプーンを、ウェストバッグには小さなルアーケースは入るので、ミノーやクランクを厳選して持つこともできます。
プライヤーフォルダーやドリンクフォルダーも付いているから、これ1つで身軽に攻めるにはちょうど良いと思いますよ。
ワレット部分はスポンジ張りだそうなので、バーブレスフックならほぼ問題なく使えるでしょうが、カエシの付いたフックでは傷みが早いかも。ソルトウォーターメインで使用する場合、張替えとかはできそうもないので消耗品と思ったほうが良いでしょうね。
それほど価格も高くないので、2つ3つまとめ買いしておくのも良いかもしれません。
タックルボックスを持ち歩くのはイヤ!という身軽派の人には好評です。
¥2260

ポケットに入っちゃうほどコンパクトなのに、収納力も十分なのがこのダイワのワレット。ちなみに、現在ナチュラムさんでは最も売れてるワレットのひとつです。
収納力の秘密は、ワレット内の仕切り。この仕切りにもスプーンを引っ掛けることができるので、結果6面を使用できます。6面あれば、コンパクトなサイズでも十分な量のスプーンを飲み込みますよ。
ワレットの中には、クリアポケットも付いてます。マチが少ないので、かさばるものは入りませんが、スペアのフックやスナップなどを収納しておけますよ。
また、ミノーだったら仕切りの中に1列くらい入れることも可能です。エリアフィッシングだけでなく、メバリングでももちろん重宝しますね。
定価¥1942のところ、¥1740 10%割引

上のものよりさらに小さなスプーンワレットがこちら。スプーンを厳選して持っていくならこの程度でもOKでしょう。
また、複数持つことでタイプ別に分けるなんていうこともできます。
ネックストラップつきなので、首から提げておけば手返しよく使用できますね。スポンジ裏面に樹脂製の板が入っているため、フニャフニャしてません。結構しっかりした作りですよ。
定価¥1470のところ、¥1320 10%割引

しばらく欠品だったラパラのエナメルワレットです。人気があっただけにうれしい復活ですね。
素材がエナメルなので、土の上に落としても拭けばきれいになってくれます。手入れが簡単なのも魅力なんですが、このワレットの魅力は収納スペースです。
システム手帳のように6リングが付いてますから、別売りのシステムスプーンワレット用オプションパーツを用意すれば収納のアレンジも可能です。
後ろ側の面にはプライヤーフォルダーや小物収納スペースもありますしね。
ストラップ付きなので首から提げたり、肩から提げたりという使い方もできます。使い勝手のよさと拡張性で人気ですね。それにスタイリッシュといってもいいデザインですからね。
定価¥3400のところ、¥3050 10%割引
管釣りにしても、メバリングにしても使用するルアーはコンパクトでかさばらないものが多いですからね。収納するならワレットタイプは使いやすいですよね。
ちなみに管理人が使用しているのは、こんなワレットです。
最初に購入したメーカー不明のワレットが左側のもの。中の仕切りはクリアポケットが2つあり、フックやスナップの収納に使用してます。スプーンを掛ける部分は、ゴムです。耐久性はありますが、引っ掛けたルアーが落ちやすいのが欠点かな。
あとの2つはウォーターランドのもの。グリーンのほうはメバリングのワレットとして使用してます。ホワイトカモの方は、管釣り2軍ルアー用。時々現場で使用しますが、あまり出番はありませんね。
その他、ミノー・クランク用にはタックルケースを使用してます。これをボックスに入れていくんですが、優柔不断のせいか、欲張りなせいか、いつも荷物が多くなりがちですね。。。。。。。
エリアフィッシングならこちらでも
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館
