2010年08月14日
折りたたみ自転車を追加購入しようか、と。。。。。。
昨日あたりから奥さん用に購入した26インチのフォールディングバイクにトラブルが発生してる。
クランクをまわすと、ギシギシという異音が発生、さらによく見るとボトムブラケットがガタついている。。。。。。
これって、ボトムブラケットのトラブルのよう。おそらく、ボールベアリングのリテーナーが破損?フレームの中でボールベアリングが遊んでいるんじゃないかな、という状態なんですが、どうでしょう?
でも、自転車のクランク周りには専用工具が必要だったりします。さすがに、今までその辺をいじった経験が無く、工具は持ってません。
今後のことも考えてクランクプーラーなどを購入するのもいいとは思うものの、いつになったら作業ができるのか?という時間的な制限も。
いっそのこと、買い替えか?という話もちらほら。まだ3年ほどしか乗っていない自転車ですが、折りたたみとはいえ26インチは結構でかいです。クルマに積載することも考えると、20インチのギア付きフォールディングバイクも良いのかなぁ、なんてね。
実用性があり、なおかつイザとなれば車に簡単に積載できる、それでいてリーズナブルな価格のフォールディングバイク。奥さんいわく、クロスバイク風のストレートなハンドルより、シティサクル風のハンドルのほうが乗りやすい、という意見も踏まえると。。。。。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)ダックリン2006FDB AT

このダックリンなんか、独特のデザインで良いんじゃないか、と。
実用性では前後のフェンダーはもちろん、オートライトもチェーンカバー、リング錠も付いてます。キャリアや前カゴはありませんが、前カゴは今の自転車から移植できるし、リアキャリアはシートポストに取り付けるタイプで十分いけるんじゃないかな。
ハンドル形状は奥さんの希望にあったシティサイクルタイプです。
特徴的なフレームですが、その昔、DAHONにこの形状のフレームを使用したモデルがありました。かなりそっくりなので、もしかしたらOEMとか、ライセンス生産とかなのかな。強度的にも太いメインフレームを使用しているので問題ないでしょう。
欠点としては、単体重量で17kgとちょっと重さがあるところかな。車への積み下ろしは力が必要でしょうね。
価格的には十分満足できるところです。
¥15600

ドッペルギャンガーDOPPELGANGER 301@f

こちらはフォールディングバイクの人気ブランド、ドッペルギャンガーのモデルですね。
こちらのメーカーはアルミフレームが売り物ですので、もちろんこのモデルもアルミフレームを使用して軽量に仕上がってます。ダックリンの17kgに対して14.4kgと3.6kgほど軽量です。クルマのラゲッジまで持ち上げる場合、3kg程度でも大きく違ってくるんじゃないかと思います。
こちらはコンフォート系モデルらしく、ハンドルはゆったりしたシティサイクルタイプを採用。前後のフェンダー・キャリア・ライト・ワイヤーロックも標準装備です。充実した装備はさすがコンフォート?
フロントはキャリアよりもカゴのほうが便利なので、やはり今の自転車から移植すれば良いでしょう。スタイルもなかなかよくできている、と思いませんか?
ただ、チェーンカバーは未装備です。パンツの裾は汚れやすそうで、このあたりは女性にはNGでしょうか?価格的にも2万円以内に収まるので魅力的なんですが。。。。。。。
定価¥36120のところ、¥19800 45%割引

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)SMシャイニング20”FDバイク6sp

こちらはダックリンと同じ、キャプテンスタッグのモデルです。フレームの形状はとても一般的な感じ。
実用的な装備はこれが一番充実しているかもしれませんね。前カゴ・リアキャリア・前後フェンダー・ライト・リング錠が付いてます。ライトは一般的なダイナモ式で、ライトを点けるとペダリングが重くなるタイプですが、これは今の自転車からパナソニックのオートライトを移植すれば良いでしょう。
チェーンカバーはこちらも付いてませんね。
ハンドルもリラックスして乗れるシティサイクルタイプで、奥さんの要求を満たします。重量的には装備が充実している分、重くなり、17.4kgです。積み下ろしは頻繁にするものじゃないので、まぁ、許容範囲といえば許容範囲ですが。。。。。。決して軽くはありませんね。
スタイル的にはほんとに普通の自転車、という感じで、ある意味落ち着きますが、個性が足りないかなぁ、という本音も。リーズナブルな価格は魅力です。
¥15800
ハンドル形状にこだわると、ナチュラムさんではこのくらいしか見当たりませんね。というか、フォールディングバイクでシティサイクルタイプのハンドルって少数派ですから仕方ないのかな。
26インチだと、結局現在使用しているのと同型になっちゃうしなぁ。。。。。。これです。


ドッペルギャンガー26インチ折り畳みシティサイクル 601espaso

もし壊れなければ、結構使いやすいので長く乗りたかったんですけど。それともボトムブラケット交換に挑戦すべきかなぁ。。。。。
アウトドアグッズならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館




クランクをまわすと、ギシギシという異音が発生、さらによく見るとボトムブラケットがガタついている。。。。。。
これって、ボトムブラケットのトラブルのよう。おそらく、ボールベアリングのリテーナーが破損?フレームの中でボールベアリングが遊んでいるんじゃないかな、という状態なんですが、どうでしょう?
でも、自転車のクランク周りには専用工具が必要だったりします。さすがに、今までその辺をいじった経験が無く、工具は持ってません。
今後のことも考えてクランクプーラーなどを購入するのもいいとは思うものの、いつになったら作業ができるのか?という時間的な制限も。
いっそのこと、買い替えか?という話もちらほら。まだ3年ほどしか乗っていない自転車ですが、折りたたみとはいえ26インチは結構でかいです。クルマに積載することも考えると、20インチのギア付きフォールディングバイクも良いのかなぁ、なんてね。
実用性があり、なおかつイザとなれば車に簡単に積載できる、それでいてリーズナブルな価格のフォールディングバイク。奥さんいわく、クロスバイク風のストレートなハンドルより、シティサクル風のハンドルのほうが乗りやすい、という意見も踏まえると。。。。。

このダックリンなんか、独特のデザインで良いんじゃないか、と。
実用性では前後のフェンダーはもちろん、オートライトもチェーンカバー、リング錠も付いてます。キャリアや前カゴはありませんが、前カゴは今の自転車から移植できるし、リアキャリアはシートポストに取り付けるタイプで十分いけるんじゃないかな。
ハンドル形状は奥さんの希望にあったシティサイクルタイプです。
特徴的なフレームですが、その昔、DAHONにこの形状のフレームを使用したモデルがありました。かなりそっくりなので、もしかしたらOEMとか、ライセンス生産とかなのかな。強度的にも太いメインフレームを使用しているので問題ないでしょう。
欠点としては、単体重量で17kgとちょっと重さがあるところかな。車への積み下ろしは力が必要でしょうね。
価格的には十分満足できるところです。
¥15600

こちらはフォールディングバイクの人気ブランド、ドッペルギャンガーのモデルですね。
こちらのメーカーはアルミフレームが売り物ですので、もちろんこのモデルもアルミフレームを使用して軽量に仕上がってます。ダックリンの17kgに対して14.4kgと3.6kgほど軽量です。クルマのラゲッジまで持ち上げる場合、3kg程度でも大きく違ってくるんじゃないかと思います。
こちらはコンフォート系モデルらしく、ハンドルはゆったりしたシティサイクルタイプを採用。前後のフェンダー・キャリア・ライト・ワイヤーロックも標準装備です。充実した装備はさすがコンフォート?
フロントはキャリアよりもカゴのほうが便利なので、やはり今の自転車から移植すれば良いでしょう。スタイルもなかなかよくできている、と思いませんか?
ただ、チェーンカバーは未装備です。パンツの裾は汚れやすそうで、このあたりは女性にはNGでしょうか?価格的にも2万円以内に収まるので魅力的なんですが。。。。。。。
定価¥36120のところ、¥19800 45%割引

こちらはダックリンと同じ、キャプテンスタッグのモデルです。フレームの形状はとても一般的な感じ。
実用的な装備はこれが一番充実しているかもしれませんね。前カゴ・リアキャリア・前後フェンダー・ライト・リング錠が付いてます。ライトは一般的なダイナモ式で、ライトを点けるとペダリングが重くなるタイプですが、これは今の自転車からパナソニックのオートライトを移植すれば良いでしょう。
チェーンカバーはこちらも付いてませんね。
ハンドルもリラックスして乗れるシティサイクルタイプで、奥さんの要求を満たします。重量的には装備が充実している分、重くなり、17.4kgです。積み下ろしは頻繁にするものじゃないので、まぁ、許容範囲といえば許容範囲ですが。。。。。。決して軽くはありませんね。
スタイル的にはほんとに普通の自転車、という感じで、ある意味落ち着きますが、個性が足りないかなぁ、という本音も。リーズナブルな価格は魅力です。
¥15800
ハンドル形状にこだわると、ナチュラムさんではこのくらいしか見当たりませんね。というか、フォールディングバイクでシティサイクルタイプのハンドルって少数派ですから仕方ないのかな。
26インチだと、結局現在使用しているのと同型になっちゃうしなぁ。。。。。。これです。

もし壊れなければ、結構使いやすいので長く乗りたかったんですけど。それともボトムブラケット交換に挑戦すべきかなぁ。。。。。
アウトドアグッズならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


Posted by あごひげあざらし at 13:03
│自転車関係