2010年06月09日
ヨッ!4代目!根魚権蔵がリニューアル
リーズナブルな価格ながら、結構使えるメバリングロッドシリーズ、根魚権蔵がモデルチェンジしました。
メバリングの入門にうってつけだし、メインターゲットが釣れないときの抑えでメバルという人にもオススメですね。
価格帯はすべて6千円代、この価格でこの性能はすばらしいです。
従来モデルの3代目同様、硬派と軟派の2タイプのアクションがラインナップしてます。
硬派はエクストラファーストテーパー、自分で掛けるゲーム性の高いロッドです。
しなやかなティップに張りのあるベリー~バットで、フッキングパワーもしっかり伝わりますから、「掛けて獲る」スタイルにぴったりです。
プロックス(PROX)四代目根魚権蔵(硬派) 70EF
プロックス(PROX)四代目根魚権蔵(硬派) 76EF
プロックス(PROX)四代目根魚権蔵(硬派) 81EF
軟派はミデアムファーストテーパー、アタリを弾かずしっかりのせる特性ですね。巻き合わせで数を伸ばすならこちらでしょう。
硬派に比べるとさらにしなやかなティップで、ベリーもソフトです、とはいえ、トラウトのスプーニングロッドほどペニャペニャな調子ではないので、根に潜られる前に浮上させられるだけのバットパワーを備えてます。
プロックス(PROX)四代目根魚権蔵(軟派) 70MF
プロックス(PROX)四代目根魚権蔵(軟派) 76MF
プロックス(PROX)四代目根魚権蔵(軟派) 81MF
シリーズ共通になるグリップは、3代目から変更されてますね。グリップによりあたりを伝えやすいグリップ一体型リールシートとなってます。ちょっとバスロッドライクなデザインだった3代目に比べると、よりソルトウォーターロッドテイストが強くなってますね。
セパレートショートグリップというコンセプトは変わりませんが、ホールド性・操作性は向上しているようです。結構本格的な作りこみですよ。
ライトラインを使用するメバルゲームでは、ラインに優しいSiCガイドが欲しいところ、この四代目根魚権蔵のガイドは富士工業製のハードガイドを採用。PEラインには厳しいかもしれないけど、フロロカーボンなら問題なく使用できます。この価格帯ではSiCは厳しかったかな。
そして、持ち運び・保管に便利なロッドケースもグレードアップです。しっかりした樹脂製ハードケースが付属します。樹脂ケースはナイロン製のケースカバーに覆われて「四代目 根魚権蔵」の刺繍入りとなってます。
ショルダーベルトも取り付けられているので、電車釣行などでも使用できますね。
リーズナブルな価格のロッドですが、基本設計のしっかりしたロッドです。入門用にはもちろん、ベテランアングラーのサブロッドにもオススメできます。超軽量なロッドが多くなった昨今では、決して軽量なロッドとはいえませんが、使えますよ、これ。
メバリング以外でも、軟派(MF)なら最近人気のアジングに使いやすいアクション、硬派なら管釣りトラウトで掛けて獲るスタイルにぴったり。メバル専用と思わず、他の釣りに転用するのもオススメです、何しろ、安いですから。
この他メバリングロッドはこちらにも
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館
Posted by あごひげあざらし at 10:54
│ソルトウォーター
この記事へのトラックバック
アルファタックルのブランドのひとつ、テイルウォーク。アルファタックルはリーズナブルな価格で、エントリーモデルが充実してましたが、テイウォークブランドは一味違うところを目指...
アジングゲームに!テイルウォークのロッドが良いらしい【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年06月17日 16:59
バーサタイルロッド、といわれるロッドがあります。使用頻度の高いルアーにほとんど対応できるという特性のものがそう呼ばれるんですが、要は適応範囲の広いロッドのことですね。適応...
これがホントのバーサタイルロッド?バークレーの新提案【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年07月04日 10:29