2010年04月15日
メイドイン米原のセンタージップダウンシュラフ!
ナチュラムさん別注ということは、ナチュラムさんでしか買えないダウンシュラフということですよね。
非常に魅力的な3シーズンダウンシュラフが登場してますね。

ナンガ(NANGA)センターZIPバック 350

ナンガのナチュラム別注モデル、センターZIPバック350です。
ナンガのシュラフは、全て日本製。メーカーさんは誇りを持って「MADE IN MAIBARA」をうたってます。
滋賀県米原市の工場をおくナンガの自信と誇りの現れでしょう。
日本性が全て良い、とはいいませんが、このシュラフメーカーに関しては品質面で最高レベルです。その自信が「永久保証」なんですね。消耗品であるファスナーやシェルの破損(破れ)は無料で修理に対応してくれますよ(ダウンシュラフのみ)。
管理人の好きな工具メーカー、スナップオン(高くてなかなか買えませんが)も永久保証。こちらも品質では世界一といわれる工具ブランドなんですが、それと同じなんですね。よほど品質に自信がなければこれって無理です。
車などでは5年間保証とか電化製品では3年保証などもあります。でも永久保証はないですもんね。
ということで、このセンターZIPバック。もちろん、ダウンシュラフですので、永久保証対象になります。比較的消耗の早いファスナーも補償の対象です。使い捨てじゃなく、長く付き合えるシュラフになってくれるでしょう。
このシュラフの特徴は、センタージッパーですね。比較的ダウンシュラフでは珍しいモデルになります。センターファスナーの魅力は、利き手を選ばない、アレンジが多彩、といったところでしょうか。
右ファスナー・左ファスナーのシュラフが存在するのは、利き手を考慮している側面があります。やっぱりファスナーは利き手で上げ下げした方がスムーズですからね。右利きの人がシュラフの中からファスナーを開けようとした場合、右側にファスナーがあると開けにくいんですよね。やはり左側にあった方が開閉しやすいんです。これは左利きの人なら真逆になります。
で、センターファスナー。これなら右利き・左利きどちらの人でも開け閉めしやすくなります。しかもサイドファスナーに比べると、シュラフに出入りしやすいんですね。横から滑り込むように入る必要がありませんから、家庭で布団に入る感じでシュラフにもぐりこめます。シュラフに不慣れな人でもこれなら違和感を感じなくて済むでしょう。
アレンジも多彩になってます。ファスナーは上下からのダブルファスナーです。ファスナーを一番上まで閉めて寝るのはもちろん、暑い時には足先だけを出して寝たり、腹回りだけファスナーを閉めて寝たり。また足先だけを出してイスに座った状態でも使用できます。車中泊や会社などでの泊まり込みにも便利ですよ。
使用されているダウンは、海外から輸入された原毛を国内で精製したものです。薬品処理などをしていない、羽毛の性能を最大限に発揮させられる高品質羽毛です。だから安心で暖かいんですね。羽毛の性能を表すフィルパワー(FP)は760FPとなってます。シュラフ用ダウンの中でも高い復元力を持ったものですね。
センタージップモデルの弱点といわれるのが、ヒートロスです。どうしてもジッパー部分は熱が逃げやすくなります。サイドジッパーであれば影響は少ないのですが、体の中心、体幹部分にジッパーのある場合は冷たさを感じやすくなってしまうんですね。
これを防ぐため、このセンターZIPバックではドラフトチューブを採用しています。ちょうどジッパーの裏側に、羽毛の入ったチューブを備えているのでヒートロスを最低限に。さすが手抜きなし、という感じです。
しかも、この仕上がりで価格もリーズナブル。3シーズンシュラフとはいえ、高品質なダウンを350g封入しているため、平地であれば冬でも使用できるレベルの性能を持ち合わせてます。アレンジが多彩ということもあって、使い方によっては1年を通して使用できるシュラフですね。
サイズもショート、レギュラーのほかロングもあります。レギュラー、ショートは
¥14800
同じくナンガのシュラフのアウトレット(?)もナチュラムさんにラインナップされてます。すでに廃盤となったシュラフですが、性能的には今でも現役のシュラフですよ。

ナンガ(NANGA)【旧モデル】ポーリッシュバック250DX

ダウンを250g使用した3シーズンダウンシュラフです。カラーは、青系・赤系のアソートになります。サイズはロング・ショート・レギュラーの3サイズ。レギュラーサイズで
¥12900

ナンガ(NANGA)【旧モデル】ポーリッシュバック450DX

こちらはウィンターシュラフ。カラーは青系・赤系、サイズもロング、ショート、レギュラーがあります。ロングサイズで
¥18000
この他のナンガシュラフは下の検索ワードからも探せます。
シュラフ ナンガ(NANGA)

マミーシュラフならこちらにも
レクタングラーシュラフはこちらに
キャンプ用品ならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


非常に魅力的な3シーズンダウンシュラフが登場してますね。

ナンガのナチュラム別注モデル、センターZIPバック350です。
ナンガのシュラフは、全て日本製。メーカーさんは誇りを持って「MADE IN MAIBARA」をうたってます。
滋賀県米原市の工場をおくナンガの自信と誇りの現れでしょう。
日本性が全て良い、とはいいませんが、このシュラフメーカーに関しては品質面で最高レベルです。その自信が「永久保証」なんですね。消耗品であるファスナーやシェルの破損(破れ)は無料で修理に対応してくれますよ(ダウンシュラフのみ)。
管理人の好きな工具メーカー、スナップオン(高くてなかなか買えませんが)も永久保証。こちらも品質では世界一といわれる工具ブランドなんですが、それと同じなんですね。よほど品質に自信がなければこれって無理です。
車などでは5年間保証とか電化製品では3年保証などもあります。でも永久保証はないですもんね。
ということで、このセンターZIPバック。もちろん、ダウンシュラフですので、永久保証対象になります。比較的消耗の早いファスナーも補償の対象です。使い捨てじゃなく、長く付き合えるシュラフになってくれるでしょう。
このシュラフの特徴は、センタージッパーですね。比較的ダウンシュラフでは珍しいモデルになります。センターファスナーの魅力は、利き手を選ばない、アレンジが多彩、といったところでしょうか。
右ファスナー・左ファスナーのシュラフが存在するのは、利き手を考慮している側面があります。やっぱりファスナーは利き手で上げ下げした方がスムーズですからね。右利きの人がシュラフの中からファスナーを開けようとした場合、右側にファスナーがあると開けにくいんですよね。やはり左側にあった方が開閉しやすいんです。これは左利きの人なら真逆になります。
で、センターファスナー。これなら右利き・左利きどちらの人でも開け閉めしやすくなります。しかもサイドファスナーに比べると、シュラフに出入りしやすいんですね。横から滑り込むように入る必要がありませんから、家庭で布団に入る感じでシュラフにもぐりこめます。シュラフに不慣れな人でもこれなら違和感を感じなくて済むでしょう。
アレンジも多彩になってます。ファスナーは上下からのダブルファスナーです。ファスナーを一番上まで閉めて寝るのはもちろん、暑い時には足先だけを出して寝たり、腹回りだけファスナーを閉めて寝たり。また足先だけを出してイスに座った状態でも使用できます。車中泊や会社などでの泊まり込みにも便利ですよ。
使用されているダウンは、海外から輸入された原毛を国内で精製したものです。薬品処理などをしていない、羽毛の性能を最大限に発揮させられる高品質羽毛です。だから安心で暖かいんですね。羽毛の性能を表すフィルパワー(FP)は760FPとなってます。シュラフ用ダウンの中でも高い復元力を持ったものですね。
センタージップモデルの弱点といわれるのが、ヒートロスです。どうしてもジッパー部分は熱が逃げやすくなります。サイドジッパーであれば影響は少ないのですが、体の中心、体幹部分にジッパーのある場合は冷たさを感じやすくなってしまうんですね。
これを防ぐため、このセンターZIPバックではドラフトチューブを採用しています。ちょうどジッパーの裏側に、羽毛の入ったチューブを備えているのでヒートロスを最低限に。さすが手抜きなし、という感じです。
しかも、この仕上がりで価格もリーズナブル。3シーズンシュラフとはいえ、高品質なダウンを350g封入しているため、平地であれば冬でも使用できるレベルの性能を持ち合わせてます。アレンジが多彩ということもあって、使い方によっては1年を通して使用できるシュラフですね。
サイズもショート、レギュラーのほかロングもあります。レギュラー、ショートは
¥14800
同じくナンガのシュラフのアウトレット(?)もナチュラムさんにラインナップされてます。すでに廃盤となったシュラフですが、性能的には今でも現役のシュラフですよ。

ダウンを250g使用した3シーズンダウンシュラフです。カラーは、青系・赤系のアソートになります。サイズはロング・ショート・レギュラーの3サイズ。レギュラーサイズで
¥12900

こちらはウィンターシュラフ。カラーは青系・赤系、サイズもロング、ショート、レギュラーがあります。ロングサイズで
¥18000
この他のナンガシュラフは下の検索ワードからも探せます。
シュラフ ナンガ(NANGA)
マミーシュラフならこちらにも
レクタングラーシュラフはこちらに
キャンプ用品ならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館

ナンガ(NANGA)
センターZIPバック 350
●カラー:上部/レッド、下部/ブラック、インナー部/ダークブラウン、ジッパー&ステッチ/ブルー
●生地:30dnナイロンタフタシレ撥水加工
●羽毛:ホワイトダックダウン90-10%
●羽毛量:350g
●総重量:(レギュラー約690g)(ロング約720g)(ショート約670g)
●収納サイズ:【レギュラー(約)直径13X25cm】【ロング(約)直径13×27cm】【ショート(約)直径13×25cm】
●内部構造:シングルキルト構造
●付属品:収納袋
●温度域:温度域快適温度 -3℃、限界温度 -8℃
●フィルパワー:760FP
●レギュラーサイズ:最大長210cm×最大肩幅80cm(身長175cmまで)
●ロングサイズ:最大長228cm×最大肩幅80cm(身長185cmまで)
●ショートサイズ:最大長203cm×最大肩幅80cm(身長165cmまで)
●日本製(MADE IN MAIBARA)
センターZIPバック 350
●カラー:上部/レッド、下部/ブラック、インナー部/ダークブラウン、ジッパー&ステッチ/ブルー
●生地:30dnナイロンタフタシレ撥水加工
●羽毛:ホワイトダックダウン90-10%
●羽毛量:350g
●総重量:(レギュラー約690g)(ロング約720g)(ショート約670g)
●収納サイズ:【レギュラー(約)直径13X25cm】【ロング(約)直径13×27cm】【ショート(約)直径13×25cm】
●内部構造:シングルキルト構造
●付属品:収納袋
●温度域:温度域快適温度 -3℃、限界温度 -8℃
●フィルパワー:760FP
●レギュラーサイズ:最大長210cm×最大肩幅80cm(身長175cmまで)
●ロングサイズ:最大長228cm×最大肩幅80cm(身長185cmまで)
●ショートサイズ:最大長203cm×最大肩幅80cm(身長165cmまで)
●日本製(MADE IN MAIBARA)
Posted by あごひげあざらし at 14:28
│キャンプ
この記事へのトラックバック
旧モデルのナンガポーリッシュバック250がメチャクチャ安いんだよなぁ、と思ってたらこんなモデルが登場しちゃいました。ナンガとナチュラムがコラボした数量限定・期間限定の3シ...
ナチュラム別注!数量限定ナンガ3シーズンダウンシュラフ【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年07月07日 13:14
まだまだ、残暑厳しい昨今ですが、いつかは下がってくれるはず!いつまでも永久に暑いわけじゃない!ということで、多少暑苦しく感じるかもしれませんが、秋向けのシュラフのお話です...
秋のキャンプにロゴスのシュラフはどう?安いしね【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年09月05日 14:15
ナチュラムさんとNANGA(ナンガ)のコラボレーションで生まれたシュラフ、センターZIPバッグに追加モデルが登場してます。ナンガ(NANGA)センターZIPバック 450DX 25...
ナンガシュラフに追加モデル!センターZIP450DX【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年12月01日 09:36