2010年01月06日
旧モデルだけど、半額なら買いでしょう!カルディアKIX
すでに昨年、モデルチェンジしたカルディアKIX、現在はカルディアという名前に。
変更点はかなり少なく、目に付くところはボディカラーとハンドルのベアリング化、ノブ変更程度です。実質、同じリールといえますね。
さすがに完成度が高いといわれるモデルだけあって、大きな変更をする必要がなかったのか、それとも最近の景気の影響で、新しい型を起こすことを躊躇したのか、わかりませんけどね。
新しいカルディアが登場したとはいえ、旧モデルのカルディアKIXも十分現役で使用できるモデルなわけです。新型のカラーがちょっと、という人も居るでしょうしね(管理人もその一人)。
ロングセラーモデルだけあって、まだ在庫があるようです。ナチュラムさんでもこの間までカルディアKIX2506Wを格安販売してましたが、今はシングルハンドルのカルディアKIX2506が半額です。旧モデルでもいい!という人にはかなり魅力的な価格ですよ。

ダイワ(Daiwa)カルディアKIX 2506(浅溝タイプ)

シルバーのボディは、ロッドブランクスのカラーを選ばないので、いろいろなロッドと組み合わせてもカラーリングの違和感がありません。いたってスタンダードなカラーリング。
カルディアKIXが登場した時は、ボディデザインに賛否両論でしたが、実釣の上ではデザインは2の次だし、見慣れてくるとカッコよく見えちゃうのはなぜでしょう?
現行のカルディアとの違いは、カラーリング以外ではハンドルノブにベアリングが入ってません。現行モデルは1ベアリングですね。
ノブも現行モデルのEVAノブと違い、コルクラバーコートノブです。ソルトウォーターで使用する場合は、手入れのしやすいEVAが人気です。エギングで使用するときは丸型のEVAノブはしっかり掴めると好評ですしね。
コルクラバーコートノブの場合は、デッドスローリトリーブの時に力を入れすぎないで回転させられます。バスフィッシングではこちらのノブのほうが使いやすいと管理人は思うんですけど。どうでしょう?
ハンドルの回転フィールに関しては、同じ価格帯のシマノ バイオマスターのほうが滑らかという感じがしますが、カルディアKIXだってスムーズです。どちらが上というより、メーカーの考え方の違いといったところでしょう。
カルディアKIXはギアが回っているという感触が伝わってくるタイプ。バイオマスターは滑らかでギアの存在感が薄いタイプ。どちらが良いかは好みということで!
定価¥25200のところ、¥12600 50%割引
まだ旧モデルが流通しているせいか、新型のカルディアは苦戦しているようです。実質同じモデルと思うと、実売価格の安いカルディアKIXのほうが魅力的ですからね。とはいえ、全てのグレードが流通しているわけじゃないので、サイズによっては新型も売れてきてます。

ダイワ(Daiwa)09カルディア 2004

メバリングやアジング、エリアフィッシングで人気のサイズ、2004。こちらの旧モデルはあまり流通してないようで、現行モデルが結構売れてきてます。スプール直径が比較的大きく、細番手のフロロカーボンラインを使用する場合、ライントラブルが少なめになりますね。
渓流のミノーイングなどにも手頃なサイズです。
定価¥22575のところ、¥15800 30%割引

ダイワ(Daiwa)09カルディア 1503

カルディアKIXには存在しなかったサイズ、1503も結構売れてますね。
ボディは2000番と同じですが、より浅溝でツバ径の小さなスプールです。3lbラインが100m巻けるサイズなので、管釣り専用の趣があります。フレッシュ・ソルトどちらにも対応するモデルなので、ソルトウォーターのライトルアーフィッシングにもオススメですね。細めのPEラインを使用する場合は下巻きなしでもいけちゃいます。
定価¥21420のところ、¥12800 40%割引
新型か旧型か、チョイスはお好みで!
この他ダイワのスピニングはこちらにも
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


変更点はかなり少なく、目に付くところはボディカラーとハンドルのベアリング化、ノブ変更程度です。実質、同じリールといえますね。
さすがに完成度が高いといわれるモデルだけあって、大きな変更をする必要がなかったのか、それとも最近の景気の影響で、新しい型を起こすことを躊躇したのか、わかりませんけどね。
新しいカルディアが登場したとはいえ、旧モデルのカルディアKIXも十分現役で使用できるモデルなわけです。新型のカラーがちょっと、という人も居るでしょうしね(管理人もその一人)。
ロングセラーモデルだけあって、まだ在庫があるようです。ナチュラムさんでもこの間までカルディアKIX2506Wを格安販売してましたが、今はシングルハンドルのカルディアKIX2506が半額です。旧モデルでもいい!という人にはかなり魅力的な価格ですよ。

シルバーのボディは、ロッドブランクスのカラーを選ばないので、いろいろなロッドと組み合わせてもカラーリングの違和感がありません。いたってスタンダードなカラーリング。
カルディアKIXが登場した時は、ボディデザインに賛否両論でしたが、実釣の上ではデザインは2の次だし、見慣れてくるとカッコよく見えちゃうのはなぜでしょう?
現行のカルディアとの違いは、カラーリング以外ではハンドルノブにベアリングが入ってません。現行モデルは1ベアリングですね。
ノブも現行モデルのEVAノブと違い、コルクラバーコートノブです。ソルトウォーターで使用する場合は、手入れのしやすいEVAが人気です。エギングで使用するときは丸型のEVAノブはしっかり掴めると好評ですしね。
コルクラバーコートノブの場合は、デッドスローリトリーブの時に力を入れすぎないで回転させられます。バスフィッシングではこちらのノブのほうが使いやすいと管理人は思うんですけど。どうでしょう?
ハンドルの回転フィールに関しては、同じ価格帯のシマノ バイオマスターのほうが滑らかという感じがしますが、カルディアKIXだってスムーズです。どちらが上というより、メーカーの考え方の違いといったところでしょう。
カルディアKIXはギアが回っているという感触が伝わってくるタイプ。バイオマスターは滑らかでギアの存在感が薄いタイプ。どちらが良いかは好みということで!
定価¥25200のところ、¥12600 50%割引
まだ旧モデルが流通しているせいか、新型のカルディアは苦戦しているようです。実質同じモデルと思うと、実売価格の安いカルディアKIXのほうが魅力的ですからね。とはいえ、全てのグレードが流通しているわけじゃないので、サイズによっては新型も売れてきてます。

メバリングやアジング、エリアフィッシングで人気のサイズ、2004。こちらの旧モデルはあまり流通してないようで、現行モデルが結構売れてきてます。スプール直径が比較的大きく、細番手のフロロカーボンラインを使用する場合、ライントラブルが少なめになりますね。
渓流のミノーイングなどにも手頃なサイズです。
定価¥22575のところ、¥15800 30%割引

カルディアKIXには存在しなかったサイズ、1503も結構売れてますね。
ボディは2000番と同じですが、より浅溝でツバ径の小さなスプールです。3lbラインが100m巻けるサイズなので、管釣り専用の趣があります。フレッシュ・ソルトどちらにも対応するモデルなので、ソルトウォーターのライトルアーフィッシングにもオススメですね。細めのPEラインを使用する場合は下巻きなしでもいけちゃいます。
定価¥21420のところ、¥12800 40%割引
新型か旧型か、チョイスはお好みで!
この他ダイワのスピニングはこちらにも
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館

ダイワ(Daiwa)カルディアKIX 2506(浅溝タイプ)
●巻き取り長さ:70cm
●ギアー比:4.7
●重量:240g
●最大ドラグ力:3kg
●標準巻糸量:4lb-170m、6lb-100m、8lb-80m
●ボールベアリング:5個
●ローラーベアリング:1個
●滑らかでスムースな回転を完成させたデジギヤII
●メタルボディによるハイパワー/高耐久
●サイレントオシレーション
●新型エンジンプレート
●CRBB、防水ドラグ搭載、水洗いできるウォッシャブル構造が実現
●絡まない、そしてタフなエアベール
●超軽量エアスプール(2004、2506)
●スプールでの糸の食込みを防ぐクロスラップ機構
●糸ヨレ激減ツイストバスターII
●ABSアンチバックラッシュシステム
●インフィニットストッパー
●ローターブレーキ
●アルミマシンカットハンドル
●さらなる軽量化(浅溝タイプ)
●軽量I型コルクノブ(1500、2000、2004、2506)
●フィネストーナメントドラグ(2004、2506)
●巻き取り長さ:70cm
●ギアー比:4.7
●重量:240g
●最大ドラグ力:3kg
●標準巻糸量:4lb-170m、6lb-100m、8lb-80m
●ボールベアリング:5個
●ローラーベアリング:1個
●滑らかでスムースな回転を完成させたデジギヤII
●メタルボディによるハイパワー/高耐久
●サイレントオシレーション
●新型エンジンプレート
●CRBB、防水ドラグ搭載、水洗いできるウォッシャブル構造が実現
●絡まない、そしてタフなエアベール
●超軽量エアスプール(2004、2506)
●スプールでの糸の食込みを防ぐクロスラップ機構
●糸ヨレ激減ツイストバスターII
●ABSアンチバックラッシュシステム
●インフィニットストッパー
●ローターブレーキ
●アルミマシンカットハンドル
●さらなる軽量化(浅溝タイプ)
●軽量I型コルクノブ(1500、2000、2004、2506)
●フィネストーナメントドラグ(2004、2506)
Posted by あごひげあざらし at 08:50
│フィッシング
この記事へのトラックバック
ダイワのスピニングリールに付いている番号、2506とか、2004とか、1503とか、1003とか。意外と知られていないようで、時々訊かれるんです。頭の2桁はリールサイズを...
ダイワ 1503スプールはアルミ鍛造スプールなんですよね【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年02月13日 10:40
ナチュラムさんのサイトで半額セール中のカルディアKIX、新型のカルディアが登場しても古臭く見えないのはさすが?新型もカラーリングがメインのマイナーチェンジ、実質的な機能は...
在庫限りのカルディアKIX!まだ残ってますよ!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年02月15日 23:33