2009年08月20日
シーバスチューン!シマノスピニングリール エクスセンス
シマノから、また釣種別モデルが登場してます。
今回のモデルは、ルアーシーバス専用チューンを施した「エクスセンス」です。
マグネシウムボディはツインパワーMgと共通、メインのギアにもツインパMgやステラと同じ仕様のものを採用してます。耐久性の高い硬質表面処理を施したアルミギア、ローターには軽量なカーボン(CI4)を使用してます。パッと見た感じ、ツインパワーMgとの違いはカラーリング程度のように見えますが、結構いじってますよ。

シマノ(SHIMANO)エクスセンス C3000M

まず、大きくツインパと違うのは「ギア比」です。ツインパワーMgC3000の5.2:1に対して、このエクスセンスC3000Mのギア比は4.7:1とローギアに変更されてます。
さらにハンドルの長さもツインパMgC3000の55mmに対して45mmとショートに。
この開発意図は、エリアフィッシングをする方ならすぐご理解いただけるかもしれませんね。
対スローリトリーブ対策、ということでしょう。ギア比が低くなればハンドル1回転で巻き取るラインの長さは短くなります。さらにハンドルがショートになれば、手首の回転でハンドルを回しやすくなるので、スローに一定のスピードでリトリーブしやすくなりますね。この辺の考え方は、スロー&ステディリトリーブが基本のエリアフィッシングに通じるものがあります。
シーバスフィッシングで、スロー&ステディリトリーブといえば、ナイトシーバスですね。シーバスにじっくりルアーを見せる・バイトのタイミングを与える、などの意味でナイトシーバスで多用するリーリングです。
よりストレスなくスローリトリーブが可能な設定になっているので、ナイトシーバスの強い味方になるんでしょう。
また、スプールにはシマノ自慢のAR-Cライトスプールを採用してます。しかも、シャロースプールと深溝スプールの中間にあたるMスプールです。PEラインが主流のシーバスフィッシングにピッタリのサイズです。C3000Sではエギングには良いものの、シーバスではラインストックが物足りない、かといってC3000では下巻きをしないといけない。。。。。。。
そんなジレンマを解消するMスプールです。PEライン1.2号なら150mストックできます(このスプールは現行のツインパ&ツインパMgにも流用可能ですね)。
ナイトシーバスに特化したチューニングですが、このスプールは大型のアオリイカなどを狙う場合にもジャストスペックですね。エギングだとちょっとギア比が物足りないか。
定価¥54600のところ、¥40950 25%割引

シマノ(SHIMANO)エクスセンス 4000S

4000Sは今までの4000Sと同じラインストック量です。ラインストック量は同じでもツインパワーと違うのは、ローターのサイズです。
ローターの寸法を切り詰めた結果、ボディサイズは3000番と4000番の中間くらいのボリュームに抑えられました。シマノでは3500番相当と言ってますね。ローターをコンパクトにしたことで、重量はもちろん、慣性重量も少なくなるため回転フィーリングが向上してます。リールでアタリを感じられるセッティングです。
PE1.5号が150mストックできるので、シーバスルアーフィッシング全般に対応できる、バーサタイルモデルの位置付けですね。
定価¥56700のところ、¥40520 28%割引
両方のモデルに共通しているのは、PEライン使用が前提のセッティングになっているため、AR-Cライトスプールにはスプールエッジに硬質コーティング、ラインローラーにも硬質ダイヤモンド・ライク・カーボン処理を施してます。PEラインを傷めにくく、PEラインに傷められにくい硬いコーティングですね。
ドラグノブには専用のマシンカットノブを採用して、高級感も演出してます。
現在シーバスルアー用のスピニングを検討中なら、このエクスセンスも候補に入れて良いんじゃないでしょうか。ツインパワーMgを購入してシーバス用にチューンするのなら、コチラの方がお買い得ですし、満足感も得られると思いますよ。
フィッシングタックルならコチラもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


今回のモデルは、ルアーシーバス専用チューンを施した「エクスセンス」です。
マグネシウムボディはツインパワーMgと共通、メインのギアにもツインパMgやステラと同じ仕様のものを採用してます。耐久性の高い硬質表面処理を施したアルミギア、ローターには軽量なカーボン(CI4)を使用してます。パッと見た感じ、ツインパワーMgとの違いはカラーリング程度のように見えますが、結構いじってますよ。

まず、大きくツインパと違うのは「ギア比」です。ツインパワーMgC3000の5.2:1に対して、このエクスセンスC3000Mのギア比は4.7:1とローギアに変更されてます。
さらにハンドルの長さもツインパMgC3000の55mmに対して45mmとショートに。
この開発意図は、エリアフィッシングをする方ならすぐご理解いただけるかもしれませんね。
対スローリトリーブ対策、ということでしょう。ギア比が低くなればハンドル1回転で巻き取るラインの長さは短くなります。さらにハンドルがショートになれば、手首の回転でハンドルを回しやすくなるので、スローに一定のスピードでリトリーブしやすくなりますね。この辺の考え方は、スロー&ステディリトリーブが基本のエリアフィッシングに通じるものがあります。
シーバスフィッシングで、スロー&ステディリトリーブといえば、ナイトシーバスですね。シーバスにじっくりルアーを見せる・バイトのタイミングを与える、などの意味でナイトシーバスで多用するリーリングです。
よりストレスなくスローリトリーブが可能な設定になっているので、ナイトシーバスの強い味方になるんでしょう。
また、スプールにはシマノ自慢のAR-Cライトスプールを採用してます。しかも、シャロースプールと深溝スプールの中間にあたるMスプールです。PEラインが主流のシーバスフィッシングにピッタリのサイズです。C3000Sではエギングには良いものの、シーバスではラインストックが物足りない、かといってC3000では下巻きをしないといけない。。。。。。。
そんなジレンマを解消するMスプールです。PEライン1.2号なら150mストックできます(このスプールは現行のツインパ&ツインパMgにも流用可能ですね)。
ナイトシーバスに特化したチューニングですが、このスプールは大型のアオリイカなどを狙う場合にもジャストスペックですね。エギングだとちょっとギア比が物足りないか。
定価¥54600のところ、¥40950 25%割引

4000Sは今までの4000Sと同じラインストック量です。ラインストック量は同じでもツインパワーと違うのは、ローターのサイズです。
ローターの寸法を切り詰めた結果、ボディサイズは3000番と4000番の中間くらいのボリュームに抑えられました。シマノでは3500番相当と言ってますね。ローターをコンパクトにしたことで、重量はもちろん、慣性重量も少なくなるため回転フィーリングが向上してます。リールでアタリを感じられるセッティングです。
PE1.5号が150mストックできるので、シーバスルアーフィッシング全般に対応できる、バーサタイルモデルの位置付けですね。
定価¥56700のところ、¥40520 28%割引
両方のモデルに共通しているのは、PEライン使用が前提のセッティングになっているため、AR-Cライトスプールにはスプールエッジに硬質コーティング、ラインローラーにも硬質ダイヤモンド・ライク・カーボン処理を施してます。PEラインを傷めにくく、PEラインに傷められにくい硬いコーティングですね。
ドラグノブには専用のマシンカットノブを採用して、高級感も演出してます。
現在シーバスルアー用のスピニングを検討中なら、このエクスセンスも候補に入れて良いんじゃないでしょうか。ツインパワーMgを購入してシーバス用にチューンするのなら、コチラの方がお買い得ですし、満足感も得られると思いますよ。
フィッシングタックルならコチラもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館

Posted by あごひげあざらし at 23:55
│ソルトウォーター
この記事へのトラックバック
先日、なぜか管理人の別サイトが閉鎖されてしまいました。理由はよくわかりませんが、規約に違反した、らしいです。一日のアクセス数がある日突然、普段の3倍以上に膨れ上がったと思...
シャロースプールとは?下巻きとは?【キャンプ&フィッシングの付録】at 2009年08月27日 09:14
管理人が個人的に名品だと思っているシーバス用ミノーのひとつに、ジャクソンのアスリートミノーがあります。ジャクソン(Jackson)アスリート ミノー 9S シーバスルアーをやる方なら...
今なら即納!アスリートS DASHチューン【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年03月03日 17:24
シーバスアングラー注目の新型リールがまもなくナチュラムさんに入荷します。磯上物用でおなじみの、レバーブレーキを搭載したスピニングです。レバーブレーキを駆使することで、シー...
レバーブレーキ搭載のエクスセンス!入荷間近!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年10月19日 08:58