2009年02月21日
ストリーム専用チューン!カーディフストリームチューン!
今年のシマノニューモデルの一つが、トラウトロッドカーディフのスペシャルモデル、「カーディフストリームチューン」。
以前からの管理釣り場ブームから、渓流のトラウトへ向かうアングラーも増えてきました。そんなアングラー納得の1本の一つが、カーディフストリームチューン!ミノーイングを思いっきり楽しみたい人にオススメのシリーズです。

シマノ(SHIMANO)カーディフストリームチューン 60UL

もっとも汎用性が高いロッドが、このストリームチューン60ULですね。渓流から中流域までにマッチする6ftモデルです。
5~7cmクラスのミノーを正確にキャストし、思うがままに躍らせる、そんな使い方がよく似合いますね。
シマノお得意の高純度カーボンテープを使用したハイパワーX構造ブランクスは、思ったよりも細身、それでいてキャストしたときのブレは驚くほど少なくて、シャキッとしたフィーリングです。
以前からラインナップされていたカーディフストリームリミテッドに比べると、全体的に細身になり、振りぬきやすい特性になってますね。ストリームリミテッドが大型トラウトをターゲットにしたロッドなのに対して、ストリームチューンは渓流のレギュラーサイズのトラウトとのやり取りが楽しいレベルにパワーを敢えて落としています。
もちろん、ふいの大型のヒットに耐えるだけのバットパワーは持ち合わせているので、日本の渓流に合わせた使いやすいロッドですね。
何かに特化したロッドというより、日本でよく見かける渓流での釣りを楽しめるようなチューニングです。
ちなみに、ティップは1.3mmとカーディフエリアリミテッド並みの細さです。これはカーディフXTなどよりも細いです。バットは6mmとカーディフXTとエリアリミテッドの中間くらいの太さです。この設定からも、エリアやレイクの大型をターゲットをとしたものではなく、渓魚がターゲットということがわかると思います。
カーディフストリームチューン60ULは
¥42000

シマノ(SHIMANO)カーディフストリームチューン 52UL

ロングキャストより、正確にピンポイントを打ち抜きたい上流域での釣りには長すぎるロッドは扱いにくいだけ。
トゥイッチングやジャーキングがしやすい5.2ftのもっとも短いロッドが52ULです。大きめにジャークしてもティップが水面を叩かないレングスなので、魚に余計なプレッシャーを与えることなくミノーイングが可能です。
ショ-トレングスならではの、レスポンスの良いロッドです。
¥40950

シマノ(SHIMANO)カーディフストリームチューン 72L

開けた中流域では、放流により半野生化した大型のレインボーなどがヒットすることもあります。9cmクラスのミノーもキャスト・アクションさせられる少し強めのパワーを持っているのが72L。やはりこのクラスのシマノのトラウトロッドとしては細身のティップ~バットを採用してますが、大型がヒットしてもティップからベリーまでスムーズにベンドカーブを描く素直な特性に仕上げられ、扱いやすいですね。
¥47250

シマノ(SHIMANO)カーディフストリームチューン 83L

シリーズ中、もっとも長く本流ゲームも視野に入れたモデルが83L。飛距離が要求されるため、8.3ftに仕上げてありますが、やっぱりティップからバットまで若干細めの印象です。水流やトラウトのパワーは、ロッドの硬さで抑えるのではなく、しなやかさで吸収するコンセプトですね。
長さの割りに軽量に仕上がっているので、長時間の釣行でも疲れにくいのも魅力です。
¥43800
ストリームチューンシリーズに共通するのは、強さよりもしなやかさを重視したスタイル。使用しているパーツも軽量なものです。
ガイドには超軽量SiCチタンガイドを搭載、グリップには高品質なコルクと価格に見合った高級感もありますよ。
渓流用のルアーロッドを探しなら、これも候補に入れていいんじゃないかと思いますね。
このほかトラウトロッドはこちらにも
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館


以前からの管理釣り場ブームから、渓流のトラウトへ向かうアングラーも増えてきました。そんなアングラー納得の1本の一つが、カーディフストリームチューン!ミノーイングを思いっきり楽しみたい人にオススメのシリーズです。

もっとも汎用性が高いロッドが、このストリームチューン60ULですね。渓流から中流域までにマッチする6ftモデルです。
5~7cmクラスのミノーを正確にキャストし、思うがままに躍らせる、そんな使い方がよく似合いますね。
シマノお得意の高純度カーボンテープを使用したハイパワーX構造ブランクスは、思ったよりも細身、それでいてキャストしたときのブレは驚くほど少なくて、シャキッとしたフィーリングです。
以前からラインナップされていたカーディフストリームリミテッドに比べると、全体的に細身になり、振りぬきやすい特性になってますね。ストリームリミテッドが大型トラウトをターゲットにしたロッドなのに対して、ストリームチューンは渓流のレギュラーサイズのトラウトとのやり取りが楽しいレベルにパワーを敢えて落としています。
もちろん、ふいの大型のヒットに耐えるだけのバットパワーは持ち合わせているので、日本の渓流に合わせた使いやすいロッドですね。
何かに特化したロッドというより、日本でよく見かける渓流での釣りを楽しめるようなチューニングです。
ちなみに、ティップは1.3mmとカーディフエリアリミテッド並みの細さです。これはカーディフXTなどよりも細いです。バットは6mmとカーディフXTとエリアリミテッドの中間くらいの太さです。この設定からも、エリアやレイクの大型をターゲットをとしたものではなく、渓魚がターゲットということがわかると思います。
カーディフストリームチューン60ULは
¥42000

ロングキャストより、正確にピンポイントを打ち抜きたい上流域での釣りには長すぎるロッドは扱いにくいだけ。
トゥイッチングやジャーキングがしやすい5.2ftのもっとも短いロッドが52ULです。大きめにジャークしてもティップが水面を叩かないレングスなので、魚に余計なプレッシャーを与えることなくミノーイングが可能です。
ショ-トレングスならではの、レスポンスの良いロッドです。
¥40950

開けた中流域では、放流により半野生化した大型のレインボーなどがヒットすることもあります。9cmクラスのミノーもキャスト・アクションさせられる少し強めのパワーを持っているのが72L。やはりこのクラスのシマノのトラウトロッドとしては細身のティップ~バットを採用してますが、大型がヒットしてもティップからベリーまでスムーズにベンドカーブを描く素直な特性に仕上げられ、扱いやすいですね。
¥47250

シリーズ中、もっとも長く本流ゲームも視野に入れたモデルが83L。飛距離が要求されるため、8.3ftに仕上げてありますが、やっぱりティップからバットまで若干細めの印象です。水流やトラウトのパワーは、ロッドの硬さで抑えるのではなく、しなやかさで吸収するコンセプトですね。
長さの割りに軽量に仕上がっているので、長時間の釣行でも疲れにくいのも魅力です。
¥43800
ストリームチューンシリーズに共通するのは、強さよりもしなやかさを重視したスタイル。使用しているパーツも軽量なものです。
ガイドには超軽量SiCチタンガイドを搭載、グリップには高品質なコルクと価格に見合った高級感もありますよ。
渓流用のルアーロッドを探しなら、これも候補に入れていいんじゃないかと思いますね。
このほかトラウトロッドはこちらにも
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館

Posted by あごひげあざらし at 08:14
│フィッシング