2008年10月20日
エリアフィッシングスピニング!カーディフ&プレッソ
エリアフィッシングの火付け役は「シマノ」だったと思うんですよ。それまでの「トラウトフィッシング」といえば、渓流や湖を意識したものが多かったわけですが、エリアフィッシングというジャンルを確立させたシリーズを早々にリリースしましたからね。
あの釣具屋の親父さん「村田 基氏」もエリアフィッシング確立の立役者になりましたね。
そんな状況を指をくわえてみているわけもない、大御所ダイワも続々とエリアフィッシングモデルを投入、そして各社エリアフィッシング対応モデルを続々と投入する戦国時代へとなったわけで。ロッドやルアーはもちろん、今までは番手やライン容量でチョイスされてきたリールも専用モデルが登場してきたわけです。
最初はダイワのプレッソでしたね。先代のTD-Z・Cをたたき台にしてコストダウンを図ったモデル、ルビアスをベースにして思い切ったローギア設定でスプーニングに特化しました。兄弟機にソルティスト月下美人もありましたっけ。
で、ついに、シマノも出しました、エリア専用モデル!

シマノ(SHIMANO)08 カーディフ・エリア 1000S

こちらはギア比5.0:1のモデル。スプーニングからミノーイングまで対応するスタンダードなギア比のモデルですね。
ボディにはマグネシウム、ローター周りには高剛性カーボンCI4で超軽量の175gです。ステラ1000Sよりも軽くしちゃった!
ボディの型は現行の08ツインパワーと同じもののようです。ツインパワーのアルミ合金に対して、マグネシウムということは次期ツインパワーMgと同じボディなのかもしれませんね。
ローターはセフィアCI4で採用されてるものと同じカーボンですね。これは自転車部門で開発された軽量で剛性の高い素材だそうです。ダイワでもザイオンという素材名のカーボンを採用してますね。これからの小型スピニング・小型ベイトリールでは主流になっていく素材なのかもしれません。
極細のラインが使用されるエリアフィッシングでは、ドラグ性能が重要視されます。このカーディフのドラグは専用設計とすることで微調整が可能で。3lbラインで60オーバーのトラウトとやり取りするのも安心な滑らかな滑り出しを実現してます。これまでラインブレークで逃していたモンスターもキャッチできる可能性が高まってます。
ハンドルノブは上質なAAAグレードコルクを採用。エギングなどで好まれるラウンドタイプの形状です。握りやすいという点では一理あるかも。真冬でも熱いエリアフィッシング、冷たい感触のゴムや金属のノブよりコルクの方が温かみがあって感触がいいですし、低温化でも極端に固くなったりしませんからね。
で、スプールには当然AR-Cスプールを採用。その他、S.A-RBベアリングや鍛造マスターギアなどは当然採用されてます。
定価¥47250のところ、¥39800 15%割引
シマノ(SHIMANO)08 カーディフ・エリア 1000PGS

デッドスローリトリーブやクランキングに最適なローギアードモデル、1000PGSもラインナップされてます。ギア比4.3:1。
定価¥47250のところ、¥39800 15%割引
対して、ダイワ。今年プレッソがモデルチェンジしました。
ダイワ(Daiwa)08 プレッソ 1003

今度のプレッソは08ルビアス1003をベースにしたモデルです。だから偶然なのか、こちらもカーボンボディになって登場です。
こちらはカーディフよりもさらに軽量な165g!ここまで軽くなると、タックルバランスも見直す必要が出そうなくらいですね。
プレッソ1003はギア比は08ルビアスと同じ4.7:1のギア比で、前モデルのプレッソより高めのギア比になってます。スプーンのスローリトリーブにも、クランキングやミノーイングにも使用できるバーサタイルなギア比を選択してますね。
そのかわり、RCS製35mmの超ショートハンドルを採用、これで小さなアタリもハンドルでとることが可能なセッティングになっています。旧プレッソより10mmショートです。これだけ短いと、手首だけで簡単にハンドルを回せるので、一定のスピードでリトリーブしやすい設定ですね。ノブにはRCSのコルクノブと同じものが搭載されてます。
やはりシマノとダイワではアプローチの仕方が若干違いますが、ドラグをフィネスドラグにして細かな調整を可能にしています。
定価¥4200のところ、¥33600 20%割引
もう一つ、プレッソの名前をつけた新しいスピニングが登場しています。

ダイワ(Daiwa)プレッソ イプリミ1503

・・・・・・・どこかで見たことのあるボディ。。。。。。レブロス、ですね。。。。。またまた兄弟機が登場しましたね。
レブロス1500をベースに、1503スプールを搭載したモデルです。ブラックにオレンジというカラーリングは、プレッソのイメージカラーです。いろんな色に化粧直ししますね、このレブロスの系統は。
おそらく、スプールには軽量なエアスプールアルミスプールでした。。。。。。RCSの1503エア・2004エアスプールと互換性ありなので、もっと軽くしたいという人は別途ご購入を。ハンドルはレブロス2004と同じ50mmマシンカットハンドルですが、ハンドルカラーは樹脂からアルミに変更され、ノブもプレッソと同じコルクになってます。
レブロス2004もエリアフィッシングにはちょうど良いサイズですが、3lb以下のラインを使用したスプーニングでは少し大きい感じは否めませんでした。1503はスプーニングにジャストサイズです。
ベースのレブロスよりもかなり価格はアップしてますが、使いやすい、という点でかなり評価できますね。
定価¥19950
ますますメーカーも力を入れてるジャンル、エリアフィッシング。渓流や湖とは一味違う、トラウトフィッシングの1ジャンルとして確立されてきました。
エリアフィッシングについてはこちらからも
フィッシングタックルなら本館でもご案内中
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館


あの釣具屋の親父さん「村田 基氏」もエリアフィッシング確立の立役者になりましたね。
そんな状況を指をくわえてみているわけもない、大御所ダイワも続々とエリアフィッシングモデルを投入、そして各社エリアフィッシング対応モデルを続々と投入する戦国時代へとなったわけで。ロッドやルアーはもちろん、今までは番手やライン容量でチョイスされてきたリールも専用モデルが登場してきたわけです。
最初はダイワのプレッソでしたね。先代のTD-Z・Cをたたき台にしてコストダウンを図ったモデル、ルビアスをベースにして思い切ったローギア設定でスプーニングに特化しました。兄弟機にソルティスト月下美人もありましたっけ。
で、ついに、シマノも出しました、エリア専用モデル!

こちらはギア比5.0:1のモデル。スプーニングからミノーイングまで対応するスタンダードなギア比のモデルですね。
ボディにはマグネシウム、ローター周りには高剛性カーボンCI4で超軽量の175gです。ステラ1000Sよりも軽くしちゃった!
ボディの型は現行の08ツインパワーと同じもののようです。ツインパワーのアルミ合金に対して、マグネシウムということは次期ツインパワーMgと同じボディなのかもしれませんね。
ローターはセフィアCI4で採用されてるものと同じカーボンですね。これは自転車部門で開発された軽量で剛性の高い素材だそうです。ダイワでもザイオンという素材名のカーボンを採用してますね。これからの小型スピニング・小型ベイトリールでは主流になっていく素材なのかもしれません。
極細のラインが使用されるエリアフィッシングでは、ドラグ性能が重要視されます。このカーディフのドラグは専用設計とすることで微調整が可能で。3lbラインで60オーバーのトラウトとやり取りするのも安心な滑らかな滑り出しを実現してます。これまでラインブレークで逃していたモンスターもキャッチできる可能性が高まってます。
ハンドルノブは上質なAAAグレードコルクを採用。エギングなどで好まれるラウンドタイプの形状です。握りやすいという点では一理あるかも。真冬でも熱いエリアフィッシング、冷たい感触のゴムや金属のノブよりコルクの方が温かみがあって感触がいいですし、低温化でも極端に固くなったりしませんからね。
で、スプールには当然AR-Cスプールを採用。その他、S.A-RBベアリングや鍛造マスターギアなどは当然採用されてます。
定価¥47250のところ、¥39800 15%割引
シマノ(SHIMANO)08 カーディフ・エリア 1000PGS
デッドスローリトリーブやクランキングに最適なローギアードモデル、1000PGSもラインナップされてます。ギア比4.3:1。
定価¥47250のところ、¥39800 15%割引
対して、ダイワ。今年プレッソがモデルチェンジしました。
ダイワ(Daiwa)08 プレッソ 1003
今度のプレッソは08ルビアス1003をベースにしたモデルです。だから偶然なのか、こちらもカーボンボディになって登場です。
こちらはカーディフよりもさらに軽量な165g!ここまで軽くなると、タックルバランスも見直す必要が出そうなくらいですね。
プレッソ1003はギア比は08ルビアスと同じ4.7:1のギア比で、前モデルのプレッソより高めのギア比になってます。スプーンのスローリトリーブにも、クランキングやミノーイングにも使用できるバーサタイルなギア比を選択してますね。
そのかわり、RCS製35mmの超ショートハンドルを採用、これで小さなアタリもハンドルでとることが可能なセッティングになっています。旧プレッソより10mmショートです。これだけ短いと、手首だけで簡単にハンドルを回せるので、一定のスピードでリトリーブしやすい設定ですね。ノブにはRCSのコルクノブと同じものが搭載されてます。
やはりシマノとダイワではアプローチの仕方が若干違いますが、ドラグをフィネスドラグにして細かな調整を可能にしています。
定価¥4200のところ、¥33600 20%割引
もう一つ、プレッソの名前をつけた新しいスピニングが登場しています。

・・・・・・・どこかで見たことのあるボディ。。。。。。レブロス、ですね。。。。。またまた兄弟機が登場しましたね。
レブロス1500をベースに、1503スプールを搭載したモデルです。ブラックにオレンジというカラーリングは、プレッソのイメージカラーです。いろんな色に化粧直ししますね、このレブロスの系統は。
おそらく、スプールには
レブロス2004もエリアフィッシングにはちょうど良いサイズですが、3lb以下のラインを使用したスプーニングでは少し大きい感じは否めませんでした。1503はスプーニングにジャストサイズです。
ベースのレブロスよりもかなり価格はアップしてますが、使いやすい、という点でかなり評価できますね。
定価¥19950
ますますメーカーも力を入れてるジャンル、エリアフィッシング。渓流や湖とは一味違う、トラウトフィッシングの1ジャンルとして確立されてきました。
エリアフィッシングについてはこちらからも
フィッシングタックルなら本館でもご案内中
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館

Posted by あごひげあざらし at 17:18
│エリアフィッシング
この記事へのトラックバック
♪レブロス3兄弟!レブロス!♪ちょっと(かなり?)古い出だしで申し訳ありません。エリアフィッシングブランド、ダイワ プレッソのリール、買っちゃいました。とは言うものの、プ...
団子じゃないけど3兄弟!プレッソイプリミ購入しました【キャンプ&フィッシングの付録】at 2009年05月17日 14:10
レブロスブラザーズのエリアフィッシングモデル、プレッソイプリミ。エリアフィッシング対応の滑らかなドラグを搭載しているスピニングです。管理人も所有してますが、なかなか使いや...
こっそり割り引!?プレッソイプリミ50%オフ!カルディアも!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2009年11月24日 10:00