2008年03月05日
アブ カーディナルC2R
先日オークションで格安落札した、アブカーディナルC2R。同じものを持ってるので、部品取りに、ということで。
ところが届いてみると結構キレイ。外観はかなり汚れていたけど、濡れタオルで拭き拭きするだけで思いのほかきれいになりました。
前オーナーさんは、エサ釣りで使用していたようで、ドラグノブやハンドルにオキアミっぽいものが。。。。。
若干臭うし。。。。。もっとも格安落札できたのはこの外観の汚さにあるのだから、感謝するべきでしょうか?きれいにした後の画像はこちら。
デジカメが不調のため、携帯のカメラで撮影。でもこちらのカメラも調子悪いけど。。。。。わかりにくいかもしれませんが、スプールにも傷一つなく、各ロゴも消えてません。外観だけなら管理人手持ちのC2Rよりよっぽどキレイです。
でも、ハンドルの回転がちょいと重い。というか、スムーズさに欠けるような。。。。。で、ばらしてみました。
このリール、リアドラグなんで、まずドラグノブを外さないとボディがばらせません。でも簡単。お尻のプラスチックネジを外してくるくる回せば
キュートなドラグワッシャーが見えてきます。これでボディのネジを外すだけでギア部分にアクセス可能。最近のリールのようにローターまではずす必要がありませんから、メンテはしやすいですね。というか、最近のリールは基本的に自分でばらさないよう、メーカーでも言ってますしね。このくらいの年代のリールはメンテしてあげた方が長持ちしますけど。
で、開けてみました。
グリスは入ってます。が、思ったとおり劣化が進んでますね。アブの純正グリスは黄色っぽいんですが、このグリスも黄色っぽい。でも粘度が固く、固まりかけてるところもあります。それと、緑色になっているところも。これはボディの樹脂の色。若干削れてる、ということですね。まずはこのグリスをマイナスドライバーである程度かき出して、ウェスで拭いて。ホントは洗浄したいところでしたが、面倒だったので省略。。。。。。この辺は性格ですかねぇ。。。。。。
さらに作業に夢中になり、写真も撮り忘れました。というか、手がグリスでベトベトでしたから。。。。。。
で、新しく入れたグリスは
カラシ色の柔らかなやつ、ダイワのモリブデングリスをおごってあげました。オイルは同じくダイワのリールオイルⅡ。

ダイワ(Daiwa)モリブデングリス


ダイワ(Daiwa)リールオイル2

ところが届いてみると結構キレイ。外観はかなり汚れていたけど、濡れタオルで拭き拭きするだけで思いのほかきれいになりました。
前オーナーさんは、エサ釣りで使用していたようで、ドラグノブやハンドルにオキアミっぽいものが。。。。。
若干臭うし。。。。。もっとも格安落札できたのはこの外観の汚さにあるのだから、感謝するべきでしょうか?きれいにした後の画像はこちら。

でも、ハンドルの回転がちょいと重い。というか、スムーズさに欠けるような。。。。。で、ばらしてみました。
このリール、リアドラグなんで、まずドラグノブを外さないとボディがばらせません。でも簡単。お尻のプラスチックネジを外してくるくる回せば


グリスは入ってます。が、思ったとおり劣化が進んでますね。アブの純正グリスは黄色っぽいんですが、このグリスも黄色っぽい。でも粘度が固く、固まりかけてるところもあります。それと、緑色になっているところも。これはボディの樹脂の色。若干削れてる、ということですね。まずはこのグリスをマイナスドライバーである程度かき出して、ウェスで拭いて。ホントは洗浄したいところでしたが、面倒だったので省略。。。。。。この辺は性格ですかねぇ。。。。。。
さらに作業に夢中になり、写真も撮り忘れました。というか、手がグリスでベトベトでしたから。。。。。。
で、新しく入れたグリスは


今じゃ旧式のただのクランク式、おまけにこのC2Rはメインギア左側とピニオンの2箇所だけベアリングが入ってるだけ。
グリスアップしたところで手持ちのバイオマスターやカルディアKIXのようになるわけじゃありませんが、かなりフィーリングが良くなりました。若干ギアゴロが出始めてるようでしたが、グリスアップでかなり解消。
これなら部品取りなんて呼べませんね。サブリールに格上げです。
ちなみにこのリール、管理人は渓流や管理釣り場、バス釣りと何でも使いまわします。だから、このリールのスプールがスペアとしても使えます。大事に使えばあと5年くらいは使える?無理?
同じアブ カーディナルと名のつく33や44ほどファンもいない、マイナーなリールですけど個人的にお気に入りです。トラウトで使うとちょいと重すぎるのがたまに傷。実測で275g。。。。。。
もっとも販売当時だって高級機ではありませんでしたからね。今で言うと

アブガルシア(Abu Garcia)カーディナル 502ALB

このくらいのグレードでしょうかね。302くらいかもしれません。。。。。。
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館
グリスアップしたところで手持ちのバイオマスターやカルディアKIXのようになるわけじゃありませんが、かなりフィーリングが良くなりました。若干ギアゴロが出始めてるようでしたが、グリスアップでかなり解消。
これなら部品取りなんて呼べませんね。サブリールに格上げです。
ちなみにこのリール、管理人は渓流や管理釣り場、バス釣りと何でも使いまわします。だから、このリールのスプールがスペアとしても使えます。大事に使えばあと5年くらいは使える?無理?
同じアブ カーディナルと名のつく33や44ほどファンもいない、マイナーなリールですけど個人的にお気に入りです。トラウトで使うとちょいと重すぎるのがたまに傷。実測で275g。。。。。。
もっとも販売当時だって高級機ではありませんでしたからね。今で言うと

このくらいのグレードでしょうかね。302くらいかもしれません。。。。。。
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館
Posted by あごひげあざらし at 20:32
│フィッシング