2020年04月29日
マスク耳痛い問題!これで解消?!
コロナィルス禍でマスクは出掛ける際の必須装備となりましたね。
本来は感染している人が感染を広げないため、ということなのでしょうが、精神的に着けていると安心、そんな人も少なくないはず。
とはいえ、普段マスクを着けなれてない人にとって問題になるものの一つが、耳の痛みじゃないでしょうか。
ゴムで圧迫されて痛むでんすよね。
この耳痛い問題は、解消のためのアイテムが色々紹介されてますね。
管理人は花粉症もあるし、仕事上マスクはよく着用してたのであまり気にはなりませんが、よりフィット感を求めてこんなものも作ってみました。

余り物の合皮レザーの端切れと半端に余ってたゴムコード、廃物利用です。
これをマスクのゴムに取り付けて後頭部まで一周させちゃうわけです。そうすると耳に掛かる圧力が軽減されますね。とはいえ、管理人の頭の形だと後頭部の出っ張りのおかげで下の方を通すことになり、結果、耳に当たってしまうんですけどね。

こちらはパンチで穴を開けてマスクのゴムを引っ掛けられるようにしてます。簡単だけど、装着もしやすくて良い感じです。ゴムコードの長さを調整すればフィット感も調整できます。

こちらは合皮レザーに接着剤でベルクロテープを取り付けてます。マスクのゴムがよりしっかり固定できますね。ただし、接着剤での固定は強度に不安はあります。フィット感の調整もゴムの長さで行えますね。
マスクを着けると耳が痛い、そんな人はこういったアイテムで解消できますね。お好みで材料や形状を選んで作ってみては?




本来は感染している人が感染を広げないため、ということなのでしょうが、精神的に着けていると安心、そんな人も少なくないはず。
とはいえ、普段マスクを着けなれてない人にとって問題になるものの一つが、耳の痛みじゃないでしょうか。
ゴムで圧迫されて痛むでんすよね。
この耳痛い問題は、解消のためのアイテムが色々紹介されてますね。
管理人は花粉症もあるし、仕事上マスクはよく着用してたのであまり気にはなりませんが、よりフィット感を求めてこんなものも作ってみました。
余り物の合皮レザーの端切れと半端に余ってたゴムコード、廃物利用です。
これをマスクのゴムに取り付けて後頭部まで一周させちゃうわけです。そうすると耳に掛かる圧力が軽減されますね。とはいえ、管理人の頭の形だと後頭部の出っ張りのおかげで下の方を通すことになり、結果、耳に当たってしまうんですけどね。
こちらはパンチで穴を開けてマスクのゴムを引っ掛けられるようにしてます。簡単だけど、装着もしやすくて良い感じです。ゴムコードの長さを調整すればフィット感も調整できます。
こちらは合皮レザーに接着剤でベルクロテープを取り付けてます。マスクのゴムがよりしっかり固定できますね。ただし、接着剤での固定は強度に不安はあります。フィット感の調整もゴムの長さで行えますね。
マスクを着けると耳が痛い、そんな人はこういったアイテムで解消できますね。お好みで材料や形状を選んで作ってみては?

