2019年11月14日
ステンレスボトルをきれいに!サーモス マイボトル洗浄器

マイボトル、使いますか?
管理人は自転車で出掛ける時はもちろん、弁当持参の際もマイボトルは欠かしません。自転車用に600mlストローボトル、その他500mlサイズと300mlサイズも愛用してます。
どれもステンレスの真空二重構造ですね。
よく入れていくのは自転車であればレモン水、弁当では焙じ茶や麦茶が多いです。300mlはコーヒーを入れることがほとんどかな。
で、このお茶系やコーヒー。どうしても渋がボトルについてしまうんです。ない壁画薄っすら茶色くなる。スポンジで擦ってもきれいに落ちないので、酸素系の漂白剤を入れてしばらく放置してます。月に1回くらいのペースでやればいいのでしょうが、面倒で2ヶ月くらいそのままになります。
夜から朝まで放置して、朝になったら洗剤でしっかり洗ってからお茶を入れる。朝のドタバタした時間帯だと面倒なので、先延ばししてしまうわけです。
もっと簡単に茶渋が落とせないかな、と思っていたら、サーモスからマイボトル洗浄器なるものが登場。ちょっと使ってみたい。。。。。
たった3分でピッカピカになるらしいですよ。

対象は一応、サーモスのステンレスボトル専用、内壁にフッ素コートがされたものや樹脂製のものは対象外です。とはいえ、他社製のステンレスボトルでも同等の効果は期待できますね。コーティングのあるものや樹脂の口金を使用したものはだめでしょう。
仕組みはたぶん、電極を入れて酸素系漂白剤をイオン化させて効果を促進する、というものだと思います。仕組みは簡単なので電気工作に詳しい人なら自作もできそうですが、管理人は詳しくないので自作はしません。購入しちゃう方が楽ですから。
このマイボトル洗浄器、メーカーの形式ではAPA-800というモデルになりますね。800ml以下のステンレスボトルに使用できます。真空2重構造のものはもちろん、シングルのものも対象ですね。ボトルの口径が7cm以下という条件もあります。
ちなみに管理人の手持ちのボトルはサーモスとパール金属のものですが、条件は合致してますね。サーモスはもちろん、パール金属のボトルも使用できそうです。
使い方は簡単。酸素系の漂白剤を入れたら、電極棒を本体に通して、規定量の水と漂白剤を入れてボトルにセット。スイッチを入れたら3分ほど待つだけで洗浄が完了しますよ。これなら帰宅後に洗浄して翌朝まで乾かしておくこともできますね。
出掛ける直前に飲み物を入れて持参することができます。
使用頻度は高くないかもしれませんが、娘のボトルにも使用できる(サーモスと象印)ので、便利かも。
ということで、お気に入りに追加です。何かのついでに購入してみようかと思います。
¥3300(税込)
専用の漂白剤も用意されてます。が、酸素系の漂白剤ならほかのものも流用できるとは思います。
¥660(税込)
山で人気の山専ボトルことFFXシリーズも使用可能です。ただし900mlサイズは電極を1500ml以下用に交換する必要があるそうです。
管理人のボトルはこちら。
ステンレスフードジャーにも使用できるかも。ちょっと口径が合わないかな?

