2019年01月12日
見た目は二の次?ジテツー用にハンドルカバーもありかな?
上の画像、現在自転車通勤で使用しているグローブです。
ダイワの釣り用のネオプレーングローブにインナーグローブの組み合わせですね。ダイワのネオプレーングローブ、丈夫でいいですね。リバレイのものはすぐにゴムが剥がれちゃったけど、こちらは自転車通勤用に転用して2シーズン目の冬も剥がれることなく使えてます。
ネオプレーングローブは風を通さないし暖かいんですが、自転車通勤では汗をかくので汗冷えしやすいんですね。天気によっては内側がビチャビチャになってしまうほど。それを防ぐためにインナーグローブを使用してます。シルク製のインナーグローブは適度に水分を放出するので、湿ってはいますが濡れてはいない、といった感じで済むんです。暖かさに関してはそこそこ満足はしていますね。
とはいうものも、毎回2枚のグローブを着けて外して、は、面倒といえば面倒。現在真剣に考えているのが、ハンドルカバーの導入です。
もう見た目は二の次、楽で暖かければ見た目なんて!という心境です。

管理人の通勤自転車はフラットバーなので、こちらが適合します。が、バーエンドを取り付けちゃってるので無理、かも。
ネオプレーンゴムのハンドルカバー、防風性・撥水性に優れてます。ただし保温材は入らないので防寒性能はママチャリ用のものに劣るのかな。
とはいえ、これを付ければ薄手のグローブ1枚でも対応できると思うんですけど、どうでしょう?
¥3661(税込) 6%割引
防寒用のグローブも現在のものがヘタったら、次も釣り用にしようと思います。今ならこちらでしょう。
手のひらに当て革のついたジギング用ネオプレーングローブ。やはり手のひらは傷みやすいので当て革付が良さそうです。
¥4968(税込) 20%割引



Posted by あごひげあざらし at 19:02
│自転車関係