2017年08月30日
9月1日は防災の日!防災グッズ、非常持ち出しの再チェックを!
9月1日は防災の日です。由来は関東大震災の発生した日ということで制定されてます。
とはいえ、記憶に新しいところでは熊本地震や東日本大震災、遡れば中越・中越沖地震や阪神淡路大震災など日本はまさに地震大国なわけですね。地震以外にも大雨や台風、竜巻といった自然災害も少なくありませんし、このところは近隣の国がちょっときな臭くなってます。Jアラートの音もちょっと気持ちの悪い感じでしたね。。。。。
自然災害に加え、人災もありえそうな昨今です。多少の備えは必須といってもいいでしょう。とはいえ、何に備えるのか、またそれぞれの事情や環境でも備えの内容は大きく変わりますね。自分に合ったオリジナルの防災セットを用意できればそれがベストだと思います。
先日、避難所開設訓練というのに参加しましたが避難所ですから至れり尽くせりではありません。やはり自分でできること、用意できるものは自分でする努力が必要、と再認識しましたね。
ということで、まずは非常持ち出しの中身や非常食のチェックをオススメします。使用期限・消費期限は過ぎていませんか?過ぎていなくても期間が残り少ないようなら交換時期ですよ。乾電池や保存食、保存水、医薬品など今一度ご確認を。
どこでどんな災害に見舞われるか分からない時代です。自宅や職場でならまだしも、旅行や出張先での被災もないとはいえません。なので、常に携帯できる防災グッズも必要ではないでしょうか?

軽量コンパクトで携帯しやすいエマージェンシーホイッスルです。万が一閉じ込められたりした場合に位置を知らせることができます。コンパクトでも大きな音を出せるので安心感がありますね。身に着けておければベストですが、それが無理でも取り出しやすい場所に収納しておくといいですよ。
¥324(税込)

停電などで照明が必要なときに明かりを持っていると心強いですね。スマホや携帯電話をライト代わりに使用することも可能ですが、連絡手段として確保しておきたい通信機器。できるだけバッテリーを消費したくありませんからライトは持っていたいですね。
こちらのペツル イーライトはエマージェンシー用途に特化した軽量コンパクトなライトです。重量はわずか26gで保護ケースが付属するため、バッグなどに携帯しやすいですね。すぐに使用できる状態で10年間保存できるので非常持ち出しに入れておくのもいいですよ。明るさはミニマムながら十分実用になるレベルを確保しています。
¥2916(税込) 10%割引

平常時では身近にあるものが非常時にはなくなることがあります。工具類がその一つでしょうか。ねじを回す、金属を曲げる、何かを掴むなどなど、工具を使用しないと不便なもの、結構ありますよ。フルセットは持ち歩けませんが、コンパクトなマルチツールが一つあると非常時に心強かったりしますね。レザーマンの最小モデル、スタイルPSはコンパクトサイズのプライヤーに小さな鋏とドライバーがセットされます。ナイフレスなので比較的安全、なおかつ銃刀法違反の疑いもかけられにくいですね。コンパクトなツールなので機能の限界はありますが、素手で作業するよりずっと効率的ですよ。
¥4752(税込) 20%割引
たくさんの防災グッズを身に着けるのは現実的ではありませんが、このくらいはあってもいいんじゃないでしょうか。
自宅や職場で被災した場合は避難することも選択支になりますね。状況が落ち着いたら避難所に移動するのもありえます。その際は身を守りながらの移動となりますよ。
移動の際は頭上からの落下物などに備えて、頭の上にバッグなどを載せるのがセオリー。またビルのそばはできるだけ避けて歩くのも基本ですね。ガラスなどの落下物があるかもしれませんから。
両手を自由にして歩くためにはヘルメットが欲しいところです。防災用のものが身近になくても代用品があればいいですね。
手近かにありそうなヘルメッや代用品トというと、

自転車通学用のヘルメット。

スノーズポーツやストリートスポーツ向けのヘルメット。

クライミング用ヘルメット。

防災ずきんも危険物から頭を守ります。
この辺りでしょうか。上のモデルは比較的リーズナブルなモデルになりますよ。
非常持ち出しを収納するバッグは専用のものも販売されてますが、代用とするなら防水性の高いウォータープルーフバッグ、防水バッグでしょう。いざとなればウォーターバッグとしても使用できるので便利です。

30Lの完全防水バッグです。容量があるのでたっぷり入りますよ。ショルダーストラップで提げることも可能です。ロールトップなので高い防水性を持ってますよ。濡らしたくない非常持ち出し類の収納にも適してますね。火災などの熱には弱いのでご注意ください。
¥1188(税込)

ソフトクーラーバッグも非常持ち出しに使いやすいですね。防水性もありますし、断熱用のウレタンが緩衝材になり、内部のものを破損から守りますよ。スクエアな形状なのでぐっずの収納もしやすく、非常持ち出しバッグの代用にピッタリなんです。ただし炎や熱には弱いのでご注意を。内容量30Lとタップリ入るこちらは
¥1980(税込)
丈夫な紐は非常持ち出しに絶対入れておきたいアイテムの一つです。色々な使い方ができますからニーズが多いんですよ。

直径2.4mmとやや細めながら耐加重は125kgと丈夫なロープです。ザイルのような使い方はできませんが、マルチに使用できますね。このリフレクティブは光を反射して目立つので災害時にも重宝するはず。ナイロン製なので切り口はライター等で炙ればほつれません。15mで
¥1188(税込)
エマージェンシーシートと呼ばれるアルミ蒸着のシートもあると便利。ブランケットとして体温保持したり、簡易防水シートとして雨風を防ぐことも可能です。

一般的なエマージェンシーシートと異なりガサガサという音が出にくいのがこちら。また繰り返し何度も使用できるのも魅力ですね。オレンジのカラーは視認性が高く、万が一の際も発見されやすいです。2人用の大判サイズで
¥1069(税込) 10%割引
喫煙する方の少なくなった昨今。意外と困るのが「火種がない」ということ。緊急時に火を使えないと困ることもありますよね。そのため非常持ち出しなどにはライターなどを入れておきましょう。

SOTO でかマッチ
どうせ入れておくならこの火口の長いタイプをオススメします。安全に使用できますからね。使い捨てタイプでガスの注入はできませんが、リーズナブルな
¥398(税込) 23%割引
非常持ち出しや防災グッズは一人一人異なるはず。住環境や職業、年齢、持病などにも左右されますから、ある意味オンリーワンのものが要求されるでしょう。ご自分に何が必要で何が不要なのか、判断しながら選んでくださいね。
アウトドア用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館



