2017年08月01日
毒蛇に噛まれた時も効果あり!ポイズンリムーバー
小学生がヤマカガシに噛まれて一時重体に、というニュースがありましたね。
管理人が子供の頃は、ヤマカガシは毒のない無毒の蛇だと聞かされていましたが、実際は違ったんですね。比較的おとなしい蛇なので刺激しなければ噛まないようですが、口の奥のほうに毒牙を持ってます。毒が血液内に入ると重症化しやすいんだそうですよ。
万が一噛まれてしまった場合、毒が体に回らないよう、早めに搾り出すのが最善の応急処置になります。まず傷口周辺を流水で洗い流しましょう。そして噛まれた場所を強くつねって毒の入った血液を排出しておくと症状が軽くなる可能性がありますね。あくまで応急処置なので、毒蛇に噛まれた場合はすぐに病院に行く手配をしましょう。
また毒蛇かどうかわからない場合も応急処置をすることをオススメします。無毒でも化膿する場合もあるそうですし、やっておいて損はありません。
毒蛇に噛まれた場合の応急処置に効果的なのが以前も紹介しましたポイズンリムーバーですね。蛇はハチやブヨと違い、毒性が強く毒の量も多いので応急処置の効果も限定的ですがやらないよりはやった方がいいですよ。

同様の毒を吸い出すポイズンリムーバーはさまざまなものがありますが、個人的にはこちらのリムーバーをオススメします。ドクターヘッセルのリムーバーは、片手で操作できるというのが魅力なんです。
片手で操作できるので、セルフケアが可能なんですね。両手を使用するタイプのリムーバーは、足や腹などならセルフケアができますが、腕を噛まれた場合、一人では使用できません。近くに誰かがいる状況であればいいですが、そうでない場合はリムーバーがあっても使えないわけですね。
応急処置は極力早く始めることで症状が和らぐわけですから、一人しか居ない状態でもできるのが理想ですよね。そのため、片手で操作できるドクターヘッセル ポイズンリムーバーをオススメするわけです。もちろん、背中や後頭部など、手が届かない、見えない、そんな場所は片手で操作できるといっても難しいですけどね。
傷口の大きさに合わせてマウスピースを差し替えて使ってください。当たり前ですが、小さいマウスピースの方が吸引力は強くなりますよ。
定価¥1188(税込)のところ、¥860(税込) 28%割引
ところで、ニュースの映像ではヤマカガシの色が緑かかってましたね。関西地方では珍しくないようですが、関東では赤茶色っぽい体に黒い模様が入っているヤマカガシが多いですね。地域差がある種類だそうなので覚えておくといいかもしれません。
アウトドア用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


