2015年10月20日
小川のテント・タープは購入可能ですよ!

大きな衝撃が走った小川キャンパルの事業譲渡(実質倒産ですね)。管理人もびっくりしましたが、とりあえず事業譲渡はスムーズに移行しているようですね。
現在、キャンパルジャパンを販売窓口に、展示会なども行われているので一安心といったところです。
名品といわれるテント、タープが多くラインナップする旧小川キャンパル、現キャンパルジャパンの製品をご紹介しておきましょう。

居住性の高いペアテント、ステイシーST-Ⅱです。
2人用テントの中ではインナーテントフロアのサイズは平均的ですが、室内高は120cmとゆったりしています。インナーテントの居住性には定評がありますよ。大人二人がゆったりと使えるスペースです。
前室スペースは奥行きは最大で110cm、高さも130cm程度と広々。ローポジションで過ごすなら2人でも狭くは感じませんね。雨に降られても前室での湯沸し程度は全く問題なくできますよ(自己責任で火気にはご注意です)。
テントサイズが大きくなるので、重量や収納サイズもかさみますね。オートバイや自転車など積載スペースの限られる移動手段をチョイスする場合は積載には一工夫が必要でしょう。ソロユースで使いたい場合はなおさらです。車で移動するのであれば問題ないんですけどね。
¥41040(税込)

ステイシーよりちょっとコンパクトになるツーリングテント、アーディンSTです。カタログスペックで見ると、ステイシーとほぼ変わらないように感じますが、インナーテントスペースはやはり狭いです。後方のウォールが急角度で立ち上がるので、その分狭くなってしまいますね。大人2人でジャストサイズ、ソロユースにも使えるほどです。
フレーム構造はうお座型フレームです。ステイシーよりシンプルで設営はより簡単になりますね。前室スペースは高さはやや低くなるものの、やはり広いスペースです。両サイドに出入り口があり、使い勝手もいいんですよ。
収納サイズはやや大きめ、重量は約3.5kgとなってます。
¥36720(税込)

スタンダード&ベーシックなドームテントシリーズがピスタ。製品数の整理が行われたようで、現在はこのピスタ34のみのラインナップになってますね。フロアサイズ220×220cmと大人3人が横になれるだけの広さを持ったインナーテントです。
前室は奥行き約120cmで、リビングとして使うには狭いですが、キャノピーにすることも可能です。キャノピーにすればリビングスペースとしても使用できますね。
フレーム形状やベンチレーターなど、基本をしっかり抑えたピスタは特に目新しいものはありませんが、しっかりした作りで好感のもてる点とですね。
¥44280(税込)

オガワといえば、大型のロッジドームテントが人気でした。居住性の高さが抜群で、連泊をする長期滞在キャンパーさんに特に人気です。
このティエラワイドはティエラシリーズのワイドモデルでシリーズでもっとも大型になりますね。従来のティエラに比べ、横幅で110cmワイドになってます。これだけ広ければ居住性に不満が出ることはないですね。
スタンディングテープと吊り下げ式インナーによって、大きさの割りに設営が簡単なのも人気の秘訣でしょうか。6~7人用となっていますが、余裕を持って使うなら4~5人がベストでしょう。そうすればラゲッジスペースもゆったりと確保できます。
ネガティブな要素とすれば、やはりサイズが大きいので設営場所を選ぶということ、そして収納サイズや重量がかさむのも仕方ありませんね。
¥167400(税込)

オガワの大ヒットモデルの一つ、ピルツ9-DXです。シンプルといえばこれ以上ないほどシンプルなフレーム構造のワンポールテントですね。立ち姿も独特で、トンガリテントはお子さんにも人気です。
シンプルではありますが、使い勝手も悪くないのがピルツの魅力でしょう。このピルツ9ーDXにはひさしを取り付け、利便性を高めてますよ。前後のドアにはメッシュパネルも装備、トップにはベンチレーターと快適装備も充実してますね。
ポール一本で立ち上がりますが、その分、ペグダウンの数は多くなります。またきれいに張るにはやはり練習も必要ですから、使い込んでくださいね。換気性能を考えると、夏よりも冬に似合うテントではあります。
さらに大型のピルツ15も用意されてますよ。ピルツ9ーDXは
¥70200(税込)

オガワといえば鉄骨テント、という方も少なくないはず。このロッジシェルターはスチールフレームを使用した大型のシェルターです。居住性が高く、耐候性にも優れたロングセラーモデルですね。
居住性には文句なしのロッジシェルター、長期キャンプに特にオススメです。ゆったりすごせますよ。
ただ、スチールフレームの大型シェルターですから、パッキングサイズも大きく、重量がかさむのも覚悟の上でご購入ください。収納時の長さは約96cmあるので、車によっては積載も難しくなりますね。
¥135000(税込)

変形6角形のフロア形状を持つスクリーンタープがこのドームシェルターラナ。フレームの形状はドーム型ですが、ポールの本数を追加することで強度を確保。大型のドームでも耐風性に優れてますね。
メッシュパネルの面積が非常に広く、通気性や開放感の高いスクリーンタープです。またパネルを巻き上げて使用することも可能ですよ。そして気温の低い時期ならフルクローズに。トップのベンチレーターを使用すれば換気も十分可能です。また、結露の落下を防ぐライナーシートなどの工夫もいいですよね。
¥70200(税込)

ワンポールテントのピルツをベースにシェルターとしたのがツインピルツ7pulsですね。ツインの名の通り、ポールは2本使用され、ピルツを2つくっつけたような形状となります。そのためかなり広い空間を確保できますよ。
シェルターなのでワンウォール、多彩なアレンジが可能な器用なタープですね。ピルツ7のオプションであるインナーなども使用可能なので、2ルームテントとしても使用できてしまうんです。
¥56160(税込)
オガワキャンパルの製品はしっかりした作りが魅力です。これからも継続販売されることを祈ります。
アウトドア用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館



Posted by あごひげあざらし at 22:59
│キャンプ