2014年05月07日
自転車のチェーンをキレイにしよう!チェーンギャング!
毎日使うものだからついつい手入れがおろそかに、なんていうのはよくある話(?)。通勤で毎日お世話になる自転車、気がつかないうちに汚れや傷みが進行するものですね。先日、チェーンにサビを発見。あれ、いつオイル差したっけ?
ということでメンテナンスを敢行しました。といっても大げさなものじゃなく簡単なメンテナンスですけど。
これです。

パークツールのサイクロン。簡易なものですけど、よくできてますね、これ。

向かって左側のブラシがチェーンのサイドを擦るためのブラシです。この間にチェーンを挟みます。真ん中の2つのブラシはチェーンを上下から擦るブラシ。コマとコマの隙間に溜まったホコリや余分なオイルを掻き出します。右側のスポンジは飛び散り防止のために油分を拭き取るものですが、これああまり機能してない、かな。最後にウェスで拭き上げないと激しくオイルが飛び散りますから。

ご覧のように使用後のブラシの間にはヘドロのように汚れが溜まってますね。このブラシ類は消耗品なので別途購入することができます。
サイクロンの中にチェーンを通して洗浄オイルを入れてチェーンを回せばほとんどの汚れが落ちてしまいます。激しく溜まったところはブラシで擦って落とせばOKですね。洗浄剤は同じくパークツールのシトラスチェンブライト。これを規定レベルまで入れて回すんですが、少し少なめでも問題ないですね。ブラシのところまで洗浄液が届いていればいいので、いつも少なめでやってます(ケチですから)。
チェーンの削れた粉やその他の鉄粉は底の部分のマグネットに集められるのでチェーンに再付着することも少ないです。よくできてますね。
洗浄中は周囲に飛び散りにくいとはいえ、全く下にこぼれないわけじゃありません。屋内など汚したくない場所で行う場合は、床に養生をしてからがいいと思います。香りはシトラス系で爽やかな感じ。ケミカル系の強い臭いはありません。ドライルーブと違い、油分がチェーンに残りますから持続性は高いですが、未舗装路などを走ると激しくホコリが付着しますね。ドライルーブより長持ちするから仕方ないと諦めてます。
難点といえば、サイクロンの掃除が少し、やりにくい。細かい溝が多く、そこをきれいにするのが面倒です。
それと、シトラスチェンブライトの消費が激しいです。ケチってもやはり4回くらいで使い切ってしまいます。自分の通勤自転車を掃除する場合、ついでにミニベロのドッペルと奥さんの通勤クロスママチャリ(?)、娘の自転車と4台行いますからね。途中で補充する必要もありますし。もう少し大容量タイプがあれば、と思います。
チェーン駆動の自転車、チェーンの動きが滑らかだと静かだし気持ちいいですよね。これからは心を入れ替えて月に1回はメンテナンスしよう、と思ったり思わなかったり。。。。。。。。

パークツール チェーンクリーナー サイクロン

サイクロン単品。
定価¥4525(税込)のところ、¥3477(税込) 23%割引

パークツール シトラスチェンブライト

474ml、できれば1L位のボトルが欲しい。
定価¥2106(税込)のところ、¥1280(税込) 39%割引

パークツール 交換ブラシセット(CM-5用)

消耗品ですから、いずれ購入することになるでしょう。
定価¥1793(税込)のところ、¥1193(税込) 33%割引
管理人はサイクロンとシトラスチェンブライトを別々に購入してしまいましたが、今ならセットになっているチェーンギャングもありますし、その他のセット品もありますよ。

パークツール チェーンギャング

サイクロンとチェンブライト、ギアブラシがセットになってます。初めて購入するならこちらがオススメですね。
定価¥5800(税込)のところ、¥3940(税込) 32%割引

パークツール CG-2.2 チェーンギャング + CL-1 テフロンチェーンルブ

チェーンギャングにテフロンルブが付属します。チェーンの潤滑にはもちろん、ワイヤー類にも使用できるテフロン配合のオイルで、ウェットタイプのものですね。
定価¥7149(税込)のところ、¥4937(税込) 31%割引
チェーンはメンテナンスの基本、と以前書きましたが、書いた本人がやってませんでした!!
アウトドアグッズならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館








ということでメンテナンスを敢行しました。といっても大げさなものじゃなく簡単なメンテナンスですけど。
これです。
パークツールのサイクロン。簡易なものですけど、よくできてますね、これ。
向かって左側のブラシがチェーンのサイドを擦るためのブラシです。この間にチェーンを挟みます。真ん中の2つのブラシはチェーンを上下から擦るブラシ。コマとコマの隙間に溜まったホコリや余分なオイルを掻き出します。右側のスポンジは飛び散り防止のために油分を拭き取るものですが、これああまり機能してない、かな。最後にウェスで拭き上げないと激しくオイルが飛び散りますから。

ご覧のように使用後のブラシの間にはヘドロのように汚れが溜まってますね。このブラシ類は消耗品なので別途購入することができます。
サイクロンの中にチェーンを通して洗浄オイルを入れてチェーンを回せばほとんどの汚れが落ちてしまいます。激しく溜まったところはブラシで擦って落とせばOKですね。洗浄剤は同じくパークツールのシトラスチェンブライト。これを規定レベルまで入れて回すんですが、少し少なめでも問題ないですね。ブラシのところまで洗浄液が届いていればいいので、いつも少なめでやってます(ケチですから)。
チェーンの削れた粉やその他の鉄粉は底の部分のマグネットに集められるのでチェーンに再付着することも少ないです。よくできてますね。
洗浄中は周囲に飛び散りにくいとはいえ、全く下にこぼれないわけじゃありません。屋内など汚したくない場所で行う場合は、床に養生をしてからがいいと思います。香りはシトラス系で爽やかな感じ。ケミカル系の強い臭いはありません。ドライルーブと違い、油分がチェーンに残りますから持続性は高いですが、未舗装路などを走ると激しくホコリが付着しますね。ドライルーブより長持ちするから仕方ないと諦めてます。
難点といえば、サイクロンの掃除が少し、やりにくい。細かい溝が多く、そこをきれいにするのが面倒です。
それと、シトラスチェンブライトの消費が激しいです。ケチってもやはり4回くらいで使い切ってしまいます。自分の通勤自転車を掃除する場合、ついでにミニベロのドッペルと奥さんの通勤クロスママチャリ(?)、娘の自転車と4台行いますからね。途中で補充する必要もありますし。もう少し大容量タイプがあれば、と思います。
チェーン駆動の自転車、チェーンの動きが滑らかだと静かだし気持ちいいですよね。これからは心を入れ替えて月に1回はメンテナンスしよう、と思ったり思わなかったり。。。。。。。。

サイクロン単品。
定価¥4525(税込)のところ、¥3477(税込) 23%割引

474ml、できれば1L位のボトルが欲しい。
定価¥2106(税込)のところ、¥1280(税込) 39%割引

消耗品ですから、いずれ購入することになるでしょう。
定価¥1793(税込)のところ、¥1193(税込) 33%割引
管理人はサイクロンとシトラスチェンブライトを別々に購入してしまいましたが、今ならセットになっているチェーンギャングもありますし、その他のセット品もありますよ。

サイクロンとチェンブライト、ギアブラシがセットになってます。初めて購入するならこちらがオススメですね。
定価¥5800(税込)のところ、¥3940(税込) 32%割引

チェーンギャングにテフロンルブが付属します。チェーンの潤滑にはもちろん、ワイヤー類にも使用できるテフロン配合のオイルで、ウェットタイプのものですね。
定価¥7149(税込)のところ、¥4937(税込) 31%割引
チェーンはメンテナンスの基本、と以前書きましたが、書いた本人がやってませんでした!!
アウトドアグッズならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館




Posted by あごひげあざらし at 19:08
│自転車関係