2014年01月19日
ウェアラブルカメラが面白そうだ!ロゴスからも登場!

そう目新しいものじゃないけど、今更ながらウェアブルカメラが面白そうだなぁ、と思う今日このごろ。
新しいMTBを手に入れたから、かな。
以前、テレビ朝日の黄金伝説でも使ってたジオノートのカメラがナチュラムさんにも掲載されてます。
確か、これを20台くらい並べて撮った映像でマトリックスのような映像を作ってたのが印象に残ってますが、そこまでの台数を用意するつもりはサラサラないです。管理人は1台で十分ですから。

ビデオカメラ本体に防水ケースやアタッチメントなどの付属品が付いているので、あとはマイクロSDを用意すればすぐ使用できますね。
自転車やバイクの車体に取り付けてもいいし、ヘルメットに取り付ければライダー目線の映像が取れます。防水ケースは5気圧(30m)防水なので、水中撮影も問題なくこなせます。あると面白いと思うんですよ。
例えば、フィッシングシーンなら防水ケースを活かして水中のファイトの様子を記録することもできそう。
カメラ本体のサイズが6cm×4cm×2.8cm(レンズ突起も含めれば6cm)、防水ケースのサイズも9cm×7cm×5.5cmとコンパクト、重量はマウントまで含めても200gちょっとと軽量。これなら取り付け場所にも苦労しなくて済みそうです。
使い方はアイデア次第、といったところですね。
¥16980(税込)

ロゴスから新しくリリースされたウェアラブルカメラが、アクションEZカムシリーズ。その中で最小最軽量のモデルがこのEZカム・mini。
防水ハウジングを含めても重さはわずかに60gととっても軽いです。ヘルメットなどに取り付ける場合は軽いほうが動きが邪魔されないのでこちらの方が向いていますね。
画質はジオノートに劣りますが、臨場感ある映像を撮れると思います。
ボディサイズも小さく、幅4.9×奥行2.4×高さ3.3cmしかありません。装着場所を選ばないモデルですね。コンパクトでも最低限必要な機能は備わってます。
防水ケースは3m防水と本格的な水中撮影には物足りませんが、プールなどでの使用なら十分かな。
¥12390(税込)

こちらは2.4インチ液晶モニターを採用しているスタンダードモデル、EZカム・タッチパネル。ボディサイズは幅7.4×奥行3.3×高さ5.2cmとミニより一回り大きくなり、重さもハウジング込みで145gとなります。画質は最高で1920×1080ピクセルとジオノートと同等です。画質にもこだわりたい方にもオススメできますね。
名前でわかるとおり、液晶モニターはタッチパネル式になってます。またリモコンスイッチも採用されているので、使い勝手がいいですね。
防水ケースはやはり3m防水となってます。
¥22890(税込)

こちらは最上級モデルとなるEZカム・ワイヤレスLANです。液晶モニターは搭載されてませんが、無料アプリをダウンロードすることで、手持ちのスマホやタブレットで操作が可能になります。
スマホの液晶でアングルなども確認できるので、離れた場所から最高のショットを記録できますね。
ボディサイズは幅6×奥行2.3×高さ3.8cm、重量はハウジング込みで138gとなります。防水ハウジングは3m防水です。
¥31290(税込)
デジモノは進歩が早く、少し前なら高級機材でしか実現できなかった機能も普及価格で手に入ります。アイデア次第で面白い映像が手に入りそうです。
アウトドアグッズならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館





Posted by あごひげあざらし at 18:53
│アウトドアグッズ