2011年12月10日
つま先の冷え防止に!自転車通勤ね
朝晩の自転車通勤、すっかり冷え込むようになって、装いは完全冬モードとなりました。
上半身はペダルを漕ぐことで走り出してしまえばある程度は温まります。風を通さない素材の化繊中綿ジャケットを着ていれば腕も冷えないので問題なし。
下半身は防寒用オーバーパンツでしっかりカバー。
そうすると、冷えが気になるのはつま先や手の指、顔や耳といった重ね着が難しい場所が中心になりますね。
グローブはオートバイ用のウィンターグローブを使うようになってから、冷たい思いはしなくなりました。自転車用のグローブに比べると厚みもあるしゴツイですけどね。以前から持ってたんですが、自転車に乗る際には使ってませんでしたから、もっと早く投入すればよかった。自転車用と同じく立体裁断で手のひらにはパッド入り。さらに縫い目も気になりませんよ。
首にはマフラーかもしくはネックウォーマーで。その日の気分や汚れ具合で変えてます。ネックウォーマーはあごくらいまでは隠せますが、吐く息で濡れちゃうのでやっぱり首周り限定ですね。
で、耳は、というとニットキャップで耳まで被ってしまいます。多少音が聞こえづらくなりますが、イヤフォンでふさいでいるよりましでしょう。耳は風さえ当たらなければそれほど寒さは気になりませんからね。
顔は。。。。。我慢ですかね。時々マスクをする時がありますが、職場に着く頃にはビチョビチョです。。。。。息苦しいし、花粉症のシーズン以外は積極的には使いたくないですから。
そして、つま先。管理人は特につま先が冷えやすいような感じです。
昨年、オーバーシューズカバーを、と思ったんですがなんとなく購入には至らず。基本、面倒くさいのが嫌いな管理人。いちいち着けたり外したりするのが億劫そうだったもので。
純粋に自転車に乗ることを楽しむ時ならいいのかもしれませんが、通勤では面倒そうじゃないですか?
昨年はメチャクチャ寒い時はウィンターブーツで乗ってました。ソールはゴツイし、シューズ自体も大きいのでちょっと走りにくいけど、寒いよりはマシ。
さらに5本指ソックスも愛用してましたね。これは今年も継続してます。指と指の間に布が入るだけで結構違いますから。厚いソックスを履くと職場で足が蒸れてしまいそうですから、5本指でも厚みは普通のものです。それでも思った以上に効果がありますね。
で、こんなのも良いのかな、と思っているのがこちら。

フリーノット(FREE KNOT)レイヤーテック つま先ウォーマー

つま先だけ重ね履き。つま先ウォーマーという商品です。かかとや足の裏なんかは寒さをあまり感じないので、寒いところだけ重ねられるというアイテムですね。
それに管理人はただでさえ足がでかいので、完全な2枚重ねにすると靴が窮屈になってしまうんですよね。つま先だけならそんな心配も少ないかと思います。
フリーノットお得意の遠赤外線効果を発揮する光電子ファイバーも採用してますから、暖かさはバッチリでしょう。5本指ソックス+つま先ウォーマーで、これからのシーズンも乗り切れる?
定価¥1260のところ、¥1130 10%割引

north peak(ノースピーク)トゥカバーDX

こちらはネオプレーン製のつま先ウォーマーですね。1mm厚のネオプレーンを使用してます。ネオプレーンは保温性が高いので効果は期待できます。ただ、靴の中に余裕がないとちょっと窮屈になるかもしれませんね。本来はスキーブーツ用なのかな。安くて魅力的ですが。
定価¥840のところ、¥756 10%割引

Wizard(ウィザード)オーバーシューズカバー

昨年は真剣にコイツの購入を考えたんですけどね。でも管理人、クリート付きの自転車持ってませんしね。そうじゃなくても使えることは使えるんですけど。ネプレーンなのでレインシューズカバーとしても効果がありそうです。
定価¥3675のところ、¥2680 27%割引

Gill(ギル)Bike Neoprene Overshos

こちらも同じくネオプレーンのオーバーシューズカバー。3mm厚のネオプレーンで保温性は高そうですね。
定価¥4000のところ、¥3200 20%割引
アウトドアグッズならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館






上半身はペダルを漕ぐことで走り出してしまえばある程度は温まります。風を通さない素材の化繊中綿ジャケットを着ていれば腕も冷えないので問題なし。
下半身は防寒用オーバーパンツでしっかりカバー。
そうすると、冷えが気になるのはつま先や手の指、顔や耳といった重ね着が難しい場所が中心になりますね。
グローブはオートバイ用のウィンターグローブを使うようになってから、冷たい思いはしなくなりました。自転車用のグローブに比べると厚みもあるしゴツイですけどね。以前から持ってたんですが、自転車に乗る際には使ってませんでしたから、もっと早く投入すればよかった。自転車用と同じく立体裁断で手のひらにはパッド入り。さらに縫い目も気になりませんよ。
首にはマフラーかもしくはネックウォーマーで。その日の気分や汚れ具合で変えてます。ネックウォーマーはあごくらいまでは隠せますが、吐く息で濡れちゃうのでやっぱり首周り限定ですね。
で、耳は、というとニットキャップで耳まで被ってしまいます。多少音が聞こえづらくなりますが、イヤフォンでふさいでいるよりましでしょう。耳は風さえ当たらなければそれほど寒さは気になりませんからね。
顔は。。。。。我慢ですかね。時々マスクをする時がありますが、職場に着く頃にはビチョビチョです。。。。。息苦しいし、花粉症のシーズン以外は積極的には使いたくないですから。
そして、つま先。管理人は特につま先が冷えやすいような感じです。
昨年、オーバーシューズカバーを、と思ったんですがなんとなく購入には至らず。基本、面倒くさいのが嫌いな管理人。いちいち着けたり外したりするのが億劫そうだったもので。
純粋に自転車に乗ることを楽しむ時ならいいのかもしれませんが、通勤では面倒そうじゃないですか?
昨年はメチャクチャ寒い時はウィンターブーツで乗ってました。ソールはゴツイし、シューズ自体も大きいのでちょっと走りにくいけど、寒いよりはマシ。
さらに5本指ソックスも愛用してましたね。これは今年も継続してます。指と指の間に布が入るだけで結構違いますから。厚いソックスを履くと職場で足が蒸れてしまいそうですから、5本指でも厚みは普通のものです。それでも思った以上に効果がありますね。
で、こんなのも良いのかな、と思っているのがこちら。

つま先だけ重ね履き。つま先ウォーマーという商品です。かかとや足の裏なんかは寒さをあまり感じないので、寒いところだけ重ねられるというアイテムですね。
それに管理人はただでさえ足がでかいので、完全な2枚重ねにすると靴が窮屈になってしまうんですよね。つま先だけならそんな心配も少ないかと思います。
フリーノットお得意の遠赤外線効果を発揮する光電子ファイバーも採用してますから、暖かさはバッチリでしょう。5本指ソックス+つま先ウォーマーで、これからのシーズンも乗り切れる?
定価¥1260のところ、¥1130 10%割引

こちらはネオプレーン製のつま先ウォーマーですね。1mm厚のネオプレーンを使用してます。ネオプレーンは保温性が高いので効果は期待できます。ただ、靴の中に余裕がないとちょっと窮屈になるかもしれませんね。本来はスキーブーツ用なのかな。安くて魅力的ですが。
定価¥840のところ、¥756 10%割引

昨年は真剣にコイツの購入を考えたんですけどね。でも管理人、クリート付きの自転車持ってませんしね。そうじゃなくても使えることは使えるんですけど。ネプレーンなのでレインシューズカバーとしても効果がありそうです。
定価¥3675のところ、¥2680 27%割引

こちらも同じくネオプレーンのオーバーシューズカバー。3mm厚のネオプレーンで保温性は高そうですね。
定価¥4000のところ、¥3200 20%割引
アウトドアグッズならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館



Posted by あごひげあざらし at 13:33
│自転車関係
この記事へのトラックバック
いきなり真冬に突入したかのような気温変化ですね。心と体がついていけなくて油断しちゃいますね。管理人も昨日は少し薄着過ぎたかな?という感じでした。なので今日はインシュレーシ...
防寒のキモは末端が大切です!首や足先・耳・手など【キャンプ&フィッシングの付録】at 2013年11月13日 18:30