2011年12月09日
2枚で買えばお買い得!ダンロップシュラフ!

シュラフ1枚分の価格で、2枚のシュラフが手に入る?そんなセールが開催中。
トレッキングシーンを長年支えてきた名門ダンロップのダウンシュラフが2枚組で販売中ですよ。2枚も必要ない、という人にはオススメしませんが、ご夫婦やご家族でキャンプする人には魅力的じゃないでしょうか。

ダウンを使用したウィンターマミーシュラフ、ダンロップ ダウンシュラフGFM30です。
ダンロップというと登山用のイメージがありますがこちらはファミリーキャンプやツーリングユースを想定したモデルになります。そのため、登山で重視される「軽量化」にはこだわらない作りで耐久性を重視してますね。
ナイロンシェルは比較的厚めのものを採用したことで、摩擦や引き裂きに対する強度をアップさせてます。重量の面では30Dなどのポリエステルに劣りますが、その分ラフに取り扱っても破損しにくい素材ですよ。カタログ表記されていませんから、繊維の太さはわかりませんが、ちょっとゴワつくほどしっかりしたポリエステルですね。
ハードユースに耐える高耐久なシェルになってます。
その分、シュラフに潜り込んだ時にガサつくような感触があるのは残念ですが、慣れてしまえばそれほど気になることもないでしょう。
使用するダウンにも耐久性重視を感じます。最高級とされるダウンはホワイトグースダウン。次いでグレーグースダウン、そして(グレイ)ダックダウンになります。
グースはカモ科の水鳥、ガンを指しますが、保温材としてのダウンはガチョウのものがほとんどです。ホワイトグースダウンは白いガチョウの羽毛をいいます。グレーグースダウンも同じくガチョウの羽毛で保温性能はほぼ同じ。色が黒っぽくなるためか、グレードが下がり、少し安価になりますね。
ダックダウンは保険のCMでもおなじみ、アヒルの羽毛をいいます。マガモを家畜化した鳥ですね。ガチョウに比べると羽毛が若干太く、軽さや保温能力で劣るとされますが生産が簡単でリーズナブルですね。
このシュラフにはダックダウンを1000g封入してます。ダックダウンとはいえ、化繊中綿を使用したものに比べると同じ中綿重量ならダックダウンの方が保温能力に優れますよ。またダウンですから化繊中綿モデルよりコンパクトに収納することができます。
登山向けに作られたものに比べると保温性に対して収納サイズや重量は重くなりますが、ウィンターマミーシュラフで重量1800gクラスは決して重くはありません。
シェル構造にはヒートロスの少ないボックス構造を採用し、使用下限温度マイナス20度を実現してます。が、寒さの感じ方は個人差があります。不慣れな人ではそこまでは耐えられないでしょう。それでも氷点下に下がるエリアでも十分使える性能は持ってますよ。リーズナブルで丈夫なダウンシュラフをお探しならオススメできますね。
2枚セットで
定価¥58800のところ、¥27400 53%割引 2740P還元
1枚だけでよければ、
ダンロップ(DUNLOP)ダウンシュラフ1000g
定価¥29400のところ、¥14700 50%割引

こちらはダウンの量を500gにした3シーズンマミーシュラフのダンロップ ダウンシュラフGFM31。シェルの素材はGFM30と同じ丈夫なものを採用してますね。
真冬を除く3シーズンに対応します。工夫次第では関東などの平野部の冬でも使用できそうです。氷点下に下がらないような場所なら大丈夫でしょう。ダウンの量を抑えたことで収納サイズはコンパクトになってますね。
2枚セットで
定価¥39480のところ、¥17800 54%割引
1枚でも購入可能です。
ダンロップ(DUNLOP)ダウンシュラフ500g
定価¥19740のところ、¥9870 50%割引

こちらは封筒型ダウンシュラフGMF33です。こちらも同じくダックダウンを使用してます。封入量は500gで、封筒型ということでマミーシュラフより保温性は少し下がります。
その代わり、マミーシュラフほど圧迫感を感じることがなく、キャンプに不慣れな方でも眠りやすいですよ。窮屈な感じがありません。またファスナーを全開にすることでブランケット状にすることもでき、温度調整が簡単。同じモデル同士を連結してWサイズのシュラフにすることもできます。こちらはお子さん連れのファミリーキャンプにオススメです。
使用するシーズンは春から秋までの3シーズンとなります。
2枚セットで
定価¥42000のところ、¥18800 55%割引 1880P還元
1枚なら
ダンロップ(DUNLOP)封筒型ダウンシュラフ500g
定価¥21000のところ、¥9980 52%割引
ダンロップの山岳ブランド、プロモンテからは軽量化にこだわったシュラフがリリースされてます。ブランドの住み分けがされてますが、販売元は同じになりますね。
プロモンテのシュラフは軽量化された20Dポリエステルシェルにグースダウンを使用してますよ。
この他のマミーシュラフはこちらに
封筒型シュラフはこちらから
キャンプ用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


Posted by あごひげあざらし at 14:51
│キャンプ
この記事へのトラックバック
ファスナーなどの消耗パーツまで永久保証!というのがとっても魅力的なナンガのダウンシュラフ。メイドイン「マイバラ」を誇りとする国内生産シュラフのブランドです。やっぱり国産と...
ナンガのセンターZIPダウンシュラフ!ナチュ別注モデル【キャンプ&フィッシングの付録】at 2011年12月14日 13:43