2011年09月16日
コンフィマットレスの2012年型!ちょっと丸くなった!

イスカのインフレーターマットで人気のコンフィマットレスが2012年モデルになりました。
初期モデルから2010年モデルで幅が少し広くなり、ちょっと重量増になったのを解消するためか、角を丸めて軽量化?
実際にシュラフを広げて横になったときに、長方形である必要はないわけで。頭と足側は丸くなっていても実用上まったく問題ありませんからね。

コンフィマットシリーズは、イスカのインフレーターマットの中では中間の厚み・中間の重さのモデルで、収納性・重量・寝心地のバランスが取れたスタンダードなマットですね。
厚みは32mmあり、硬すぎることなく十分ソフトです。テント泊ではもちろん、山小屋泊などでもぐっすりと眠れますね。
トレッキングやバックパック、ツーリングキャンプなど収納性・重量も気になるというシーンで人気のタイプになります。軽量化を重視する場合はもっと軽量コンパクトなマットもありますが、そういったタイプは厚みも薄くなるため、寝心地は硬くなりますよ。
最も長い180cmサイズのコンフィマットレス180で、収納サイズがφ15×27cm、重量が約770gとなります。寝心地重視で使用するなら、やはり全身用サイズがオススメですね。気温の下がるシーズンでも足が冷たくて寝られない、という状態にもなりにくいです。
定価¥ 9660のところ、¥8694 10%割引
イスカ(ISUKA)2012 コンフィマットレス165
小柄な方なら165cmでも十分使えますよ。ショートになる分軽量で、収納サイズφ14×27cm、710gになります。
定価¥9135のところ、¥8222 9%割引
イスカ(ISUKA)2012 コンフィマットレス120
半身用の120cmサイズは、更なる軽量化を目指す場合に使われます。とはいえ、足元はマットがないですから、気温の低いシーズンでは足元が底冷えします。暖かいシーズンなら問題ありませんけどね。
個人的には足元もマットがないと嫌な管理人、もし軽量化を目指すなら全身用のライトモデルをチョイスするでしょう。収納サイズはφ12×27cm、重量は520gです。
定価¥7140のところ、¥6426 10%割引

軽量化を重視するなら、管理人としてはこちらのピークライトマットレスをチョイスしますね。こちらは全身用の180cmです。
重量はコンフィマットレス120の520gに対して、約570gとちょっと重くはなりますがほぼ同等です。収納サイズもφ12×26cmとなりこちらもほぼ同等です。
マットの厚みは22mmでちょっと薄くなり寝心地も硬くなりますね。 とはいえ、エアを含むことで断熱性は十分ありますよ。トレッキングやバックパックで軽いマットを、というニーズならこのシリーズがオススメです。180で
定価¥8925のところ、¥6140 31%割引
ショートモデルもありますよ。
イスカ(ISUKA)ピークライトマットレス 165
定価¥8400のところ、¥5800 39%割引
シュラフで有名なイスカですが、シュラフの相棒、マットレスも充実してるんです。シュラフメーカーのマットレスはやっぱり質が高いです。イスカ製品は下のバナーからも探せますよ。
インフレーターマット・ウレタンマットはこちらにも
キャンプ用品ならこちらからも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


Posted by あごひげあざらし at 09:01
│キャンプ
この記事へのトラックバック
シュラフで有名なイスカですが、寝袋の相棒、キャンプマットもリリースしています。ウレタンマットやエアマットではなく、収納性の高さと寝心地を両立させることが可能なインフレータ...
イスカの2011年インフレーターマット類!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2011年09月21日 09:18
管理人がファミリーキャンプで使用しているエアマットがこのロゴスのマットです。ロゴス(LOGOS)エアウェーブマット・ダブル-J エアマットとしては硬めな寝心地ですが、硬すぎることも...
キャンプの寝床!エアウェーブマットがオススメ!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2011年09月21日 09:19