2011年07月24日
アナログ放送終了!対策はお済ですか?

本日正午をもちまして、アナログ放送が終了しました。上の画像のような状況になっている方はいませんか?
テレビは視ないから、という人でも視れない環境というのはオススメできません。気象情報や災害情報などを得るためのツールとしてテレビはまだまだ価値がありますからね。
上の画像は管理人のカーナビの画像です。今日いっぱい、この画像が表示された後、砂嵐となるそうです。
管理人はナビを買い換える予算が捻出できなかったので、地デジチューナーを追加して入力してます。フルセグ/ワンセグ対応のチューナーですが、感度は「あ~、こんなもんか。。。。。。」という感じですね。地デジチューナー内蔵のナビだともっとよく映るんでしょうか?
まぁなんにしても、映るので良しとします。
管理人が購入した地デジチューナーはこちら。
KEIYO AN-T008 フルセグ/ワンセグ地デジチューナー
電波状況によってワンセグ/フルセグを自動で切り替える機能が付いてます。自動切換えにしてあるんですが、これがイマイチ。
フルセグでの受信状況が悪くても、ある程度の時間その状態が続かないとワンセグに切り替わりません。
1~2秒程度だと画像と音声が停止しているだけで、ワンセグになりませんね。
アナログでは画像が映らなくても音声だけは出てくれたんですけど。運転中にテレビをつけていると、映像を見ているよりも音声だけを聞いているほうが多いわけで。
音声が止まると「ん?!」となりますね。。。。。。。
とはいうものの、このチューナー、設置も結構簡単でお値段もお手頃。個人的には十分な性能だと思っているので、次に車を買い換えるまでがんばってもらいましょう。
ちなみに設置は自分で行いました。一番苦労したのはチューナー本体の設置ですね。運転席下に置いたんですが、コード類がかなり余ってしまい、上手にまとめきれませんでした。
電源は幸いなことに、ETC電源から分岐させられたので簡単でした。とはいえ、シガレットプラグからほかの電源を取った際に、電圧不足になる可能性も秘めてますけどね。
そう、ETCもチューナーもシガレットプラグから分岐させてるんです。ここからさらにインバーターや冷蔵庫の電源を取ったらどうなるんでしょう?ちょっと不安。
とにかく、車の中でもテレビが視たい、という人はお早めに対策してくださいね。オートバックス・ドットコムでも品薄になってきているようなので、選択肢は少ないようです。比較的安価なものからなくなっているみたいですね。
ワンセグチューナー(車載用)
12セグチューナー(車載用)

Posted by あごひげあざらし at 17:39
│カー用品