2011年03月22日
品薄のライト類、代用品にするならサイクルライト?
ここのところ、ナチュラムさんでもライト類が品薄、というか、さっきまで即納だったのにもう入荷未定、みたいな感じ。
懐中電灯(ハンディライト)も選べるほどは種類がありません。
そこで、ハンディライトの代用品になりそうなのが、サイクルライトの類です。
仕方なく性能の劣るハンディライトを購入するくらいなら、自転車用のライトのほうが明るさも満足いくはずです。
もちろん、ハンディライトとしては設計されていませんから、ちょっと持ちにくかったりするかもしれませんが、ないよりはまし、でしょう。
電力危機が去ったら自転車に取り付けて使用してもいいし、そのまま非常持ち出しに放り込んでもいいんじゃないかな。もちろん、電池は抜いておいてくださいね。

キャットアイ(CAT EYE)LEDライト HL-EL530

こちらはキャットアイの電池式ヘッドライトとしては最も強い明るさを持ったモデルです。
レンズは採用していないので比較的スポット的な光ですが、その分遠くまで光が届きます。また一般的なLEDハンディライトに比べれば広角に照らすことができますね。
単3電池4本で連続点灯時間約90時間と電池消費も少なく、ランニングコストもリーズナブルに上がります。
マグネットスイッチを使用し、3m防水となっているので雨の中での使用も安心。これならハンディライト代わりに十分なり得ます。重量は電池込みで約200gくらいなので飛びぬけて軽量ということではありませんが、手に持って使用しても気になる重さでもありません。
定価¥5250のところ、¥3400 35%割引

キャットアイ(CAT EYE)LEDライト HL-EL520

こちらは上のモデルのワングレード下のモデル。こちらも十分な光量をもってます。
こちらはオプティキューブレンズを使用しているため530よりもワイドな配光になってます。広く周囲を照らすのに向いてますね。
絶対的な明るさでは530に劣りますが、ハンディライトとして作業などに使用する場合はこちらの方が扱いやすいかもしれません。連続点灯時間は約60時間と十分です。
定価¥6279のところ、¥3780 39%割引

キャットアイ(CAT EYE)LEDライト HL-EL320

こちらはキャットアイの新しいヘッドライト、EL320です。デザインはシンプルですが、機能は点灯と点滅の2モードを採用してます。
カタログ上の明るさはEL520の半分程度となりますが、懐中電灯として使用するならそこそこ使えるレベルになりますね。単3電池4本で60時間点灯しますよ。
光の特性はスポット的になりますが、ハンディライトとしてなら文句は出ませんね。肝心のサイクルライトとしてはもう少しワイドな配光の方が走りやすいかもしれませんけど。
定価¥3360のところ、¥2390 28%割引
ハンディライトやランタン、ヘッドランプなどは品薄な現状ですが、サイクルライトは意外と盲点なのか、まだまだ入手が可能です。
今後も計画停電が続くと思われる現在。手っ取り早く明かりが欲しい向きには、候補に入れてもいいと思いますよ。チョイスのポイントとしては、「フラッシングライト」に分類されるものは避けることですね。光量が物足りないことが多いです。確実に「ヘッドライト」と表記されるものの方が明るいですよ。
この他のサイクルライトは下の検索リンクからも探せます。
サイクルヘッドライト

アウトドアグッズならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館







懐中電灯(ハンディライト)も選べるほどは種類がありません。
そこで、ハンディライトの代用品になりそうなのが、サイクルライトの類です。
仕方なく性能の劣るハンディライトを購入するくらいなら、自転車用のライトのほうが明るさも満足いくはずです。
もちろん、ハンディライトとしては設計されていませんから、ちょっと持ちにくかったりするかもしれませんが、ないよりはまし、でしょう。
電力危機が去ったら自転車に取り付けて使用してもいいし、そのまま非常持ち出しに放り込んでもいいんじゃないかな。もちろん、電池は抜いておいてくださいね。

こちらはキャットアイの電池式ヘッドライトとしては最も強い明るさを持ったモデルです。
レンズは採用していないので比較的スポット的な光ですが、その分遠くまで光が届きます。また一般的なLEDハンディライトに比べれば広角に照らすことができますね。
単3電池4本で連続点灯時間約90時間と電池消費も少なく、ランニングコストもリーズナブルに上がります。
マグネットスイッチを使用し、3m防水となっているので雨の中での使用も安心。これならハンディライト代わりに十分なり得ます。重量は電池込みで約200gくらいなので飛びぬけて軽量ということではありませんが、手に持って使用しても気になる重さでもありません。
定価¥5250のところ、¥3400 35%割引

こちらは上のモデルのワングレード下のモデル。こちらも十分な光量をもってます。
こちらはオプティキューブレンズを使用しているため530よりもワイドな配光になってます。広く周囲を照らすのに向いてますね。
絶対的な明るさでは530に劣りますが、ハンディライトとして作業などに使用する場合はこちらの方が扱いやすいかもしれません。連続点灯時間は約60時間と十分です。
定価¥6279のところ、¥3780 39%割引

こちらはキャットアイの新しいヘッドライト、EL320です。デザインはシンプルですが、機能は点灯と点滅の2モードを採用してます。
カタログ上の明るさはEL520の半分程度となりますが、懐中電灯として使用するならそこそこ使えるレベルになりますね。単3電池4本で60時間点灯しますよ。
光の特性はスポット的になりますが、ハンディライトとしてなら文句は出ませんね。肝心のサイクルライトとしてはもう少しワイドな配光の方が走りやすいかもしれませんけど。
定価¥3360のところ、¥2390 28%割引
ハンディライトやランタン、ヘッドランプなどは品薄な現状ですが、サイクルライトは意外と盲点なのか、まだまだ入手が可能です。
今後も計画停電が続くと思われる現在。手っ取り早く明かりが欲しい向きには、候補に入れてもいいと思いますよ。チョイスのポイントとしては、「フラッシングライト」に分類されるものは避けることですね。光量が物足りないことが多いです。確実に「ヘッドライト」と表記されるものの方が明るいですよ。
この他のサイクルライトは下の検索リンクからも探せます。
サイクルヘッドライト
アウトドアグッズならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館




Posted by あごひげあざらし at 00:27
│地震・災害対策など
この記事へのトラックバック
先日購入したコールマンのソフトタンク。用途は非常持ち出しとしてでした。なので、ちょっと詰めてみました。もともと非常持ち出しにしていたバッグから移し替え、るだけでは物足りな...
非常持ち出し!これだけ入りました!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2011年04月06日 09:34