2022年09月26日
煙・ススの少ない二次燃焼焚火台!高火力で薪グリル調理にオススメ

焚き火の炎を眺めて楽しむなら焚火台がオススメです。これは普通の話。
でも調理をメインに考えるともう少し適したタイプがありますね。それが二次燃焼するタイプの焚火台やグリルです。
二次燃焼の何が適しているかといえば、まず煙や煤が圧倒的に少なくなること。
未燃焼ガスとなる煙や煤まで燃やすのが2次燃焼ですからね。煙が少ないので調理中も目に沁みることも少なくなります。
さらに煤が少ないのでクッカーが真っ黒になってしまうことも少ないですね。
網焼きしたときに食材に煙臭さが移りにくいのもメリットです。
煙や煤として出てしまう未燃焼ガスまで燃やすので少量の薪でも強い火力も得られますよ。薪を完全燃焼させることができるからほぼ全てが灰になります。後片付けも楽ですね。
その反面よく燃えるので燃料(薪)の消費は多くなります。長時間燃焼させ続けると薪がたくさん必要になりますね。
薪で調理をしたい場合には二次燃焼タイプ、のんびりと炎を眺めたい場合には二次燃焼しない焚き火台。そんな使い分けができるといいんじゃないでしょうか。
ということで二次燃焼タイプの焚火台をご紹介しておきます。

二次燃焼型の焚火台は内壁が2重構造になっているものがほとんどです。DODめちゃもえファイヤーも二重壁を採用した焚火台です。
この内壁と外壁の間を未燃焼ガスが通り噴出口から炎が噴き出すように燃えるわけですね。
薄型のボディながら横幅があるので40cmクラスの薪もすっぽり収まります。
本体サイズはW43×D14×H24cmで付属のテーブルに載せて使用することで使いやすい高さになりますね。
13cmほどかさ上げされるのでテーブルや地面への熱の影響は軽減できます。焚き火シートなどを併用しておけば落ちた灰の処理もしやすいですよ。
また本体には引き出し式のアッシュトレイが採用されてます。灰の処理がしやすいです。
調理に使用する場合は別売りのゴトクがあると使いやすくなりますね。
¥14835(税込)

めちゃもえファイヤーの弟分、ソロユースサイズの焚火台がぷちもえファイヤー。小さくてもこちらも二次燃焼する焚き火台です。
国語辞書サイズのW21×D6.5×H12cmボディは大きな薪は入りません。小割した薪や拾った小枝などを燃料にします。
付属のゴトクはシェラカップなどを載せられるコンパクトサイズ。大きなクッカーは無理ですが湯沸かしなどには使用可能ですね。
¥5789(税込)

キャプテンスタッグのファイアブーストストーブも二次燃焼します。
こちらは240×160mmの焼き網が付属します。BBQも可能です。
また燃焼効率が高く熱量も大きいので付属のゴトクを使用して調理も可能です。グリルプレートを使用したりダッチオーブンを載せたりすることもできます。フライパンやクッカーも使用できますね。
折りたたんでコンパクトに収納できるソロからデュオで使いやすい二次燃焼ストーブです。
¥5784(税込) 56%割引

田中文金属のtab.缶ストーブSEにも二次燃焼機能が採用されてますね。
防災備蓄品というイメージがありますがアウトドアシーンでも活躍するストーブです。
木質燃料全般に対応できるので薪だけでなく拾った枝や炭も使用できますよ。
強く二次燃焼は謳っていませんが外筒と内筒の2重構造は二次燃焼をします。このSEから新たに搭載されたフィックスストリームベースと呼ばれるパーツが燃焼効率を高めてますね。
ゴトクと焼き網を標準装備しているのでBBQはもちろんスキレットなども使用できます。
¥5940(税込)

一見するとただのバケツのようなスタイルのONOE CANBiⅡ。
別体式になっている外カバーを被せることで二次燃焼します。この外カバーにゴトクを組み合わせれば煮炊きも可能になりますね。
外カバーを外して使用すればバケツ型の焚火台に。煙突(チムニー)効果で燃焼効率の良い焚き火台になりますね。
¥7489(税込)
煙が少ないのでテント内に煙が充満してしまうなんてことも起きにくいのが二次燃焼焚火台。
ご使用のニーズに合わせてチョイスするといいですよ。



2022年09月26日
ブランドストーン新作ブーツ!LUG BOOT(ラグブーツ)はアウトドアにも!

管理人も愛用しているタスマニア発のブーツブランド、ブランドストーン。ここ数年で注目度が高くなってますね。
元々は牧場や農場で酷使される作業用フィールドブーツから生まれたブランドだけあって頑丈です。
強度の高いレザーアッパーに長時間履いても疲れにくい高いクッション性と伸縮性に優れたサイドゴアを組み合わせます。
タフで足に負担を掛けないワークブーツがブランドストーンです。これからのシーズン履く機会も多くなるワークブーツですね。
そのブランドストーンの新作ブーツがLUGBOOT(ラグブーツ)。
ナチュラムさんにも入荷しました。

伝統のサイドゴアはそのままにボリュームのあるソールを採用してます。最近のトレンドに合わせたスタイルですね。
ミッドソールには衝撃吸収素材のXRDを内蔵。衝撃の約90%を吸収するそうです。足に負担を掛けないミッドソールです。
ブランドストーンはインソールを標準採用します。高いクッション性を持ったコンフォートアーチインソールですね。
このインソール、本当によくできてます。クッション性が高いだけでなく体重を支えてくれる剛性も備えてるんですね。履いた瞬間は柔らかく感じますが足が馴染むとしっかりした印象に変わりますよ。
アウターソールには深い溝を持ったラジアルソールを採用。舗装路から泥濘まで様々シーンで高いグリップを発揮しますよ。タウンからフィールドまで対応します。
レザーアッパーには防水加工も施されてます。オールウェザーなブーツです。
フィールドからタウンまでオススメできるブーツです。
こちらはブラックになります。
¥27500(税込)

こちらはヌバックブラウンになります。
¥27500(税込)
海外ブランドのブーツはサイズ選びが難しい印象ですよね。
管理人は甲高幅広の日本人らしい足です。4Eクラスの幅がある靴なら27.0~27.5cmのシューズが履けますが、3Eくらいになると28cmのシューズを履きます。つま先はやや余りますが幅に合わせるとそうなるわけです。
現在履いているブランドストーンのブーツのサイズは9(27~27.5cm)です。横幅もピッタリ、つま先も余りません。まさにジャストサイズです。
なので普段履いているシューズより0.5cmくらい小さいサイズを選ぶといいんじゃないかと思います。
とはいえ足型は人それぞれなので試着してから購入するのが最適ですけどね。
ブランドストーンのブーツはこちらも。

オールテレインシリーズはビブラム社と共同開発したアウターソールを採用。
ネーミング通りあらゆる地形に対応できることがコンセプトです。特にフィールドユースに適したソールですね。
¥29700(税込)

クラシックシリーズはレザー製ライニングを採用することで堅牢性を増してます。足の出し入れもスムーズですよ。
ブランドストーンの上位グレードシリーズになりますね。
アッパーの材質やカラー、サイドゴアのカラーのバリエーションも用意されてます。
¥28600(税込)

ブランドストーンのベーシックモデルがこちらのオリジナル。カラーバリエーションも豊富に用意されてます。
¥26400(税込)

動物性由来のものを使用していないオリジナル ビーガン。アッパーにはonmicroマイクロファイバーを採用します。
¥24200(税込)

日本限定モデルから始まったローカットモデルは現在カタログモデルに昇進。通年履けるのが魅力です。
¥23100(税込)
サイドゴアブーツはシャカのブーツも人気になってますね。
合皮レザーアッパーを使用する軽量で難燃性、撥水性を備えたブーツです。
¥16500(税込)
ローカットモデルもあります。
¥15400(税込)
ジップブーティも登場してます。
¥17600(税込)

