ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年07月12日

高い安定性!パルテノンストーブ&パルテノンコンボ

今年コールマンからリリースされた新しいシングルバーナー、それがパルテノンストーブです。
見た目はかなり目を引くデザインですね。
icon
iconColeman(コールマン)パルテノンストーブ
icon
皆さんピンッと来ると思いますが、パルテノン→パルテノン神殿をモチーフにしたデザインだと思います。どの辺がパルテノンか、というと、五徳を支える3本のフレームとバーナーヘッドを支えるレギュレーターの形状を指すと思われます。
ちょっと画像を拝借してきましたが、この画像なんか、近いものがありませんか?

ま、あくまでもモチーフということで、そっくりというわけじゃありませんけどね。

それはさておき、このパルテノンストーブ、従来からあるシングルバーナーと比べるとやはり目立つ存在でしょう。
この特徴的なゴトクの目指したものは「安定性」だそうです。直径約12cmと大き目のゴトクは、クッカーの安定性に大きく貢献しますね。クッカーと接触する部分が広いことと、3本の支柱によって、多少の風や衝撃では倒れそうもありません。
シングルバーナーでは少し大き目かな、とためらうようなクッカーもこれなら載せられそう。ポットやパーコレーターなどもしっかり支えてくれるようです。ファミリー向けアイテムなのかもしれませんね。

バーナーヘッドはとてもコンパクトで、垂直に炎が立ち上がるタイプですね。こういった形状のバーナーヘッドって、チタンクッカーのように熱伝導率のよくないものとは、あまり相性がよくないんですよね。ただ、アルミクッカーを使用するのならまったく問題ないですね。ゴトクの中心部に炎が当り、全体的に拡散するように設計されてます。

絶対的な火力では、F-1パワーストーブやアウトランダーマイクロストーブPZなどにかないませんが、比較的暖かいシーズンにのんびり過ごすのなら十分な火力は持ってますね。
ちなみに、ゴールドに輝くゴトクはおそらくステンレスです。使うことでゴールドが消えてステンレス特有の焼き色が付くでしょう。少し使い込んだほうがカッコいいかも。

火力調整はマイクロストーブと似た形状のツマミで行います。意外としっかりしたツマミなので、掴みやすく扱いやすいですね。収納性を重視したモデルでは、小さくて使いにくいツマミを採用したモデルも見かけますが、これは使いやすいです。
ツマミの上にかぶさるように付いているのは遮熱板ですね。バーナーの熱でツマミが熱くなるのを防ぎます。このあたりもユーザーフレンドリーなコンセプトのようです。

ただ、このパルテノンストーブには「自動着火装置」の類は搭載されてませんね。ちょっとこの辺は違和感を感じます。ユーザーフレンドリー、入門用のようなコンセプトかと思うんですが、そういったタイプにはちょっと重くなっても自動点火装置は搭載したほうが良いんじゃないかな、と思います。
見た目を重視しちゃったんでしょうか?自動点火装置を付けると、このデザインの色気は半減しそうですからね。マイナーチェンジで自動点火装置付きが出るのを期待しますね。

で、収納性はあまり高くはありません。ゴトクを折りたたむことができないため、ガスカートリッジから外すだけで収納です。だから取り扱いは簡単ですね。収納袋から取り出して、燃料缶にねじ込むだけでセッティング完了です。取り出してすぐ使えるのは魅力的かも。
重量もこの大きさなので決して軽くは無いです。240gですから、シングルバーナーとしてはいたって普通のスペックです。
定価¥4200のところ、¥3780 10%割引

収納サイズ、取り扱いの簡単さ、火力などから考えると、トレッキングユースなどよりも、もっとゆったりしたシーンに似合うバーナーですね。ファミリーキャンプでちょっとコーヒーでも、なんていうシーンに似合いそうです。
だからでしょうか、こんなコンボセットも出てますから。パルテノンコンボです。
icon
iconColeman(コールマン)パルテノンコンボ
icon
  続きを読む

Posted by あごひげあざらし at 11:31キャンプ