2009年05月21日
付属品タップリ!なテントやタープが登場してます
セット販売というと、必要のないものまでついてきちゃうようなイメージがあって、あまり良い印象を持っていない管理人ですが、使える品物だけがセットになっているなら話は別ですよね。
セット商品は少し足りないくらいの方がいいのかもしれません。人それぞれ、欲しいものって若干違うと思いますから。
現在ナチュラムさんで取り扱っている「テントセット」とか「タープセット」は、そんな感じのものが多いです。あれもこれも付いているわけじゃないけど、単品購入するよりはお得感がありますよ。テントやタープのご購入をお考えなら、検討してみてはいかがでしょう。

Coleman(コールマン)タフワイドエアードーム300+インナーマット300

タフワイドエアードーム300にテントインナーマットがセットになったモデルです。タフワイドエアードーム300は270サイズのテントなどから買い替え、ステップアップされる人が多い300cm四方のフロアを持った大き目のモデルですね。
エアードームというだけあって、通気性の高さは抜群です。前後ドアのメッシュパネルに加え、インナーテントトップのメッシュパネル、両サイドのフロア側にあるベンチレーター、フライシートのベンチレーターで、真夏のテントの快適性がかなり考慮されてます。
通気性ってこんなに重要なんだ!と実感させられる快適テントの一つです。
前室は広くないので、別途タープなどは必要です。前室は最低限のラゲッジスペース、靴置き場程度の広さですね。すでにスクリーンテントやタープをお持ちなら問題ないし、別途購入してもいいでしょう。
インナーマットは、コールマン製ではなく、ノースイーグルのものです。クッション性は期待しちゃダメですよ。あくまで、地面からの湿気や冷たさを遮断するためのシートですから。厚みは3mm程度です。フロアカーペットという感覚で使用してください。寝袋の下にはもっと厚みのあるマットが必要です。とはいえ、これがあるのとないのでは、テントフロアの寿命にも影響しますし、あった方が良いアイテムですね。
ナチュラムさんではタフワイドエアードームは単品で¥43800、マルチシートは¥4480ですが、このセットは
¥44000

Coleman(コールマン)コネクティング ドーム システム【お買い得3点セット】

こちらはもう定番のコネクティングドームシステムに、おなじくインナーマットをセットに。
スタンダードな270cm四方のフロアを持ったドームテントに、340cm四方のスクリーンタープ。この二つは連結可能なので2ルームテントとして使えます。
¥39900

Coleman(コールマン)ラウンドスクリーン2ルームハウス+【シュラフセット】

こちらは今年のニューモデル、ラウンドスクリーン2ルームハウスにケシュアのシュラフが2つセット。
大人4人でも十分使える2ルームテントです。どちらかというとリビングスペースの方を重視したつくりですね。寝室部分は奥行きが少し短いです。このテント一番のオススメポイントは、いっぺんにリビングと寝室が出来上がるところ。テントを建てて、スクリーンタープを立ち上げて。。。。。という作業が1回で済んじゃうんですね。
その分、全長も長くなるので、キャンプサイトによっては設営場所を確保するのが大変かもしれませんけどね。
リビング・寝室ときて、調理スペース(キッチンスペース)用にはヘキサタープなんかが欲しいですね。リビングで調理もこなすと、寝室に臭いがこもりますよ。
ケシュアはポップアップテントが有名ですが、シュラフもリリースしてます。ピロー(枕)付きのシュラフで、特徴的なのは敷き布団側。こちら側は、インフレーターマットになってます。広げると空気が入って膨らむんです。結構至れり尽くせりのシュラフ、というか、マット?ジッパーで連結してダブルサイズにすることもできますよ。
こちらは、ナチュラムさんではテントの単品価格が¥42800、シュラフが¥12800ですが、セットで
¥49900

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL)ステイシーII+ちょこっとタープ2 セット

高い居住性で有名な小川のステイシーにはナチュラムオリジナルのちょこっとタープ2がセットです。
居住性重視コンパクトキャンプをするなら、タープはぜひとも欲しい装備の一つですね。ちょこっとタープはアレンジ次第で使い方が多彩なので、ステイシーを単品で買うなら絶対、こちらのセットをオススメします。あると重宝しますよ、ちょこっとタープ。
ステイシーは単品で¥38640、ちょこっとタープ2は¥4980ですが、セットで
¥39800
ニーズに合うなら、セット商品は結構オススメできますね。
このほかアウトドアグッズならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館


セット商品は少し足りないくらいの方がいいのかもしれません。人それぞれ、欲しいものって若干違うと思いますから。
現在ナチュラムさんで取り扱っている「テントセット」とか「タープセット」は、そんな感じのものが多いです。あれもこれも付いているわけじゃないけど、単品購入するよりはお得感がありますよ。テントやタープのご購入をお考えなら、検討してみてはいかがでしょう。

タフワイドエアードーム300にテントインナーマットがセットになったモデルです。タフワイドエアードーム300は270サイズのテントなどから買い替え、ステップアップされる人が多い300cm四方のフロアを持った大き目のモデルですね。
エアードームというだけあって、通気性の高さは抜群です。前後ドアのメッシュパネルに加え、インナーテントトップのメッシュパネル、両サイドのフロア側にあるベンチレーター、フライシートのベンチレーターで、真夏のテントの快適性がかなり考慮されてます。
通気性ってこんなに重要なんだ!と実感させられる快適テントの一つです。
前室は広くないので、別途タープなどは必要です。前室は最低限のラゲッジスペース、靴置き場程度の広さですね。すでにスクリーンテントやタープをお持ちなら問題ないし、別途購入してもいいでしょう。
インナーマットは、コールマン製ではなく、ノースイーグルのものです。クッション性は期待しちゃダメですよ。あくまで、地面からの湿気や冷たさを遮断するためのシートですから。厚みは3mm程度です。フロアカーペットという感覚で使用してください。寝袋の下にはもっと厚みのあるマットが必要です。とはいえ、これがあるのとないのでは、テントフロアの寿命にも影響しますし、あった方が良いアイテムですね。
ナチュラムさんではタフワイドエアードームは単品で¥43800、マルチシートは¥4480ですが、このセットは
¥44000

こちらはもう定番のコネクティングドームシステムに、おなじくインナーマットをセットに。
スタンダードな270cm四方のフロアを持ったドームテントに、340cm四方のスクリーンタープ。この二つは連結可能なので2ルームテントとして使えます。
¥39900

こちらは今年のニューモデル、ラウンドスクリーン2ルームハウスにケシュアのシュラフが2つセット。
大人4人でも十分使える2ルームテントです。どちらかというとリビングスペースの方を重視したつくりですね。寝室部分は奥行きが少し短いです。このテント一番のオススメポイントは、いっぺんにリビングと寝室が出来上がるところ。テントを建てて、スクリーンタープを立ち上げて。。。。。という作業が1回で済んじゃうんですね。
その分、全長も長くなるので、キャンプサイトによっては設営場所を確保するのが大変かもしれませんけどね。
リビング・寝室ときて、調理スペース(キッチンスペース)用にはヘキサタープなんかが欲しいですね。リビングで調理もこなすと、寝室に臭いがこもりますよ。
ケシュアはポップアップテントが有名ですが、シュラフもリリースしてます。ピロー(枕)付きのシュラフで、特徴的なのは敷き布団側。こちら側は、インフレーターマットになってます。広げると空気が入って膨らむんです。結構至れり尽くせりのシュラフ、というか、マット?ジッパーで連結してダブルサイズにすることもできますよ。
こちらは、ナチュラムさんではテントの単品価格が¥42800、シュラフが¥12800ですが、セットで
¥49900

高い居住性で有名な小川のステイシーにはナチュラムオリジナルのちょこっとタープ2がセットです。
居住性重視コンパクトキャンプをするなら、タープはぜひとも欲しい装備の一つですね。ちょこっとタープはアレンジ次第で使い方が多彩なので、ステイシーを単品で買うなら絶対、こちらのセットをオススメします。あると重宝しますよ、ちょこっとタープ。
ステイシーは単品で¥38640、ちょこっとタープ2は¥4980ですが、セットで
¥39800
ニーズに合うなら、セット商品は結構オススメできますね。
このほかアウトドアグッズならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館
