2010年03月17日
渓流解禁!春先にオススメなミノーをいくつか
渓流が解禁してます。すでに初釣りを楽しんだ人も多いでしょうね(管理人は行けてませんが)。
解禁当初はメインターゲットになるのが成魚放流された個体。天然物の個体や稚魚放流された個体はまだ十分なサイズに育っていないですからね。もちろんヒットすることはありますが、やっぱり小さい。。。。。。
成魚放流された個体など、サイズアップを狙うなら流れのゆるい淵やトロ場がオススメですね。それも、ディープエリアに潜んでいることが多いようです。
ということで、今の季節は深場を攻められるルアーが必須となります。水温の上がるGW前くらいまでは必携のルアーとなるでしょう。

スミス(SMITH LTD)D-コンタクト

イチオシのルアーがこのDーコンタクト。もうすっかり定番となってますね。
抜群の飛距離とディープ攻略能力にかけては最高レベルのシンキングミノー。渓流で使用するなら50mmサイズがオススメです。4.5gとサイズの割にはウェイトがありますね。しっかり沈めて、ディープに潜む渓魚を攻略可能ですよ。
飛距離を稼げるとはいえ、それほどロングキャストを必要としない場所も多いです。でも、最大飛距離が稼げるということは、キャストコントロールしやすいということにもなりますよね。常にフルキャストではアキュラシー(正確さ)が犠牲になってしまいますから。
狙ったポイントへルアーをデリバリーできる、というのは釣果にもつながるし、精神的なストレスも少なくなりますよ。
あそこまでキャストしたいのに、あと一歩届かない、ということも少なくなります。
また、D-コンタクトは大物の実績が高いのも魅力。固定ウェイトによるキビキビした動きとストップさせた時のスライド幅が絶妙なんでしょう。それでスイッチを入れちゃうみたいです。
プールだけでなく、流れの強い場所でも使えますね。流れに負けずしっかり底をトレースできますから。春先だけといわず、ここ!と思ったシーンで使用できますよ。
渓流なら50ですが、湖のビッグトラウトや中流域のサクラマス、ソルトウォーターでは63や85サイズ、新登場の72もオススメです。
50サイズで
定価¥1680のところ、¥1410 16%割引
スミス(SMITH LTD)D-コンタクト 72

こちらが後発の72。63と85の間を埋めるモデルです。

ダイワ(Daiwa)Dr.ミノー (FS)

このダイワのドクター・ミノー、リーズナブルで懐に優しいルアーですが、安かろう・悪かろうじゃありません。かなり優秀なミノーです。
ファストシンキングモデルは50mmでウェイトが3.5gと実はそれほど重くはないんですが、熟成されたルアーのためしっかりした泳ぎを見せます。固定ウェイトに背ッパリの形状のため、大きくバランスを崩すというよりも安定志向のルアーですね。これぞスタンダード、といった感じ。
どうしても避けられない、ルアーのロスト。本当は川にゴミを残さないという意味でできるだけ回収したいんですが、止むに止まれぬ状況もあるものです。
そういう意味では、Dr.ミノーのプライスも魅力ですね。ミノーとしては格安のプライスタグ、それでいてしっかり使えるので、渓流入門やタイトに攻めたいアングラーさんの懐に優しいです。
定価¥840のところ、¥660 21%割引

ダイワ(Daiwa)ワイズミノー50FS

Dr.ミノーの素性を受け継ぎ、さらに進化しているのがワイズミノーのFSです。こちらも背ッパリ系のボディを受け継いでいますが、フラットサイドになってます。
ウェイトはファストシンキングで5.2gとアップ。ディープ攻略にもオススメですし、強い流れの場所でもしっかりレンジキープできます。こちらも安定感の強い性格のミノーです。春先から通年出番のあるルアーのひとつですね。
渓流域では流れによってイレギュラーアクションを起こすので、基本は安定系のミノーのほうが扱いやすいと思いますよ。
¥1785

ジャクソン(Jackson)トラウトチューン55 HW

D-コンタクトと並ぶ、ヘビーウェイトミノーのひとつがジャクソンのトラウトチューン。55mmで6gと重量があります。
ディープ攻略にオススメですね。
ベースになっているのは、名品と名高いアスリート5.5S、沈下姿勢を崩すことなくウェイトアップを果たしているので、名品のアクションは継承してますよ。前傾姿勢でフォールするため、アクションの立ち上がりも早くピンポイントで攻めるときにはうってつけのルアーとなってます。
アップストリームキャストでも流れに左右されることなくアクションしてくれるルアーのひとつですね。
定価¥1575のところ、¥1410 10%割引
この他にも、5g前後のスプーンやスピナーを用意しておくと攻めの幅が広がりますよ。
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


解禁当初はメインターゲットになるのが成魚放流された個体。天然物の個体や稚魚放流された個体はまだ十分なサイズに育っていないですからね。もちろんヒットすることはありますが、やっぱり小さい。。。。。。
成魚放流された個体など、サイズアップを狙うなら流れのゆるい淵やトロ場がオススメですね。それも、ディープエリアに潜んでいることが多いようです。
ということで、今の季節は深場を攻められるルアーが必須となります。水温の上がるGW前くらいまでは必携のルアーとなるでしょう。

イチオシのルアーがこのDーコンタクト。もうすっかり定番となってますね。
抜群の飛距離とディープ攻略能力にかけては最高レベルのシンキングミノー。渓流で使用するなら50mmサイズがオススメです。4.5gとサイズの割にはウェイトがありますね。しっかり沈めて、ディープに潜む渓魚を攻略可能ですよ。
飛距離を稼げるとはいえ、それほどロングキャストを必要としない場所も多いです。でも、最大飛距離が稼げるということは、キャストコントロールしやすいということにもなりますよね。常にフルキャストではアキュラシー(正確さ)が犠牲になってしまいますから。
狙ったポイントへルアーをデリバリーできる、というのは釣果にもつながるし、精神的なストレスも少なくなりますよ。
あそこまでキャストしたいのに、あと一歩届かない、ということも少なくなります。
また、D-コンタクトは大物の実績が高いのも魅力。固定ウェイトによるキビキビした動きとストップさせた時のスライド幅が絶妙なんでしょう。それでスイッチを入れちゃうみたいです。
プールだけでなく、流れの強い場所でも使えますね。流れに負けずしっかり底をトレースできますから。春先だけといわず、ここ!と思ったシーンで使用できますよ。
渓流なら50ですが、湖のビッグトラウトや中流域のサクラマス、ソルトウォーターでは63や85サイズ、新登場の72もオススメです。
50サイズで
定価¥1680のところ、¥1410 16%割引
スミス(SMITH LTD)D-コンタクト 72
こちらが後発の72。63と85の間を埋めるモデルです。

このダイワのドクター・ミノー、リーズナブルで懐に優しいルアーですが、安かろう・悪かろうじゃありません。かなり優秀なミノーです。
ファストシンキングモデルは50mmでウェイトが3.5gと実はそれほど重くはないんですが、熟成されたルアーのためしっかりした泳ぎを見せます。固定ウェイトに背ッパリの形状のため、大きくバランスを崩すというよりも安定志向のルアーですね。これぞスタンダード、といった感じ。
どうしても避けられない、ルアーのロスト。本当は川にゴミを残さないという意味でできるだけ回収したいんですが、止むに止まれぬ状況もあるものです。
そういう意味では、Dr.ミノーのプライスも魅力ですね。ミノーとしては格安のプライスタグ、それでいてしっかり使えるので、渓流入門やタイトに攻めたいアングラーさんの懐に優しいです。
定価¥840のところ、¥660 21%割引

Dr.ミノーの素性を受け継ぎ、さらに進化しているのがワイズミノーのFSです。こちらも背ッパリ系のボディを受け継いでいますが、フラットサイドになってます。
ウェイトはファストシンキングで5.2gとアップ。ディープ攻略にもオススメですし、強い流れの場所でもしっかりレンジキープできます。こちらも安定感の強い性格のミノーです。春先から通年出番のあるルアーのひとつですね。
渓流域では流れによってイレギュラーアクションを起こすので、基本は安定系のミノーのほうが扱いやすいと思いますよ。
¥1785

D-コンタクトと並ぶ、ヘビーウェイトミノーのひとつがジャクソンのトラウトチューン。55mmで6gと重量があります。
ディープ攻略にオススメですね。
ベースになっているのは、名品と名高いアスリート5.5S、沈下姿勢を崩すことなくウェイトアップを果たしているので、名品のアクションは継承してますよ。前傾姿勢でフォールするため、アクションの立ち上がりも早くピンポイントで攻めるときにはうってつけのルアーとなってます。
アップストリームキャストでも流れに左右されることなくアクションしてくれるルアーのひとつですね。
定価¥1575のところ、¥1410 10%割引
この他にも、5g前後のスプーンやスピナーを用意しておくと攻めの幅が広がりますよ。
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館

Posted by あごひげあざらし at 12:31
│フィッシング
この記事へのトラックバック
4月も半ばになって、この寒さ!どうなってるんでしょう?なんでも今朝から箱根では雪が降っているとか。陸上が冷え込んでいるわけですから、水の中も例年よりは水温も上がっていない...
まだまだいける!関東の菅釣りフィッシング!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年04月16日 14:33