2010年01月27日
ケシュアのシュラフ値引き中!詳細はわかりませんが。。。
ナチュラムさんで現在、大幅値引きしているもののひとつに「ケシュア」のスリーピングバッグがあります。(1月28日までですが)。
ケシュアのテントに関しては結構情報があるんだけど、こちらのシュラフに関してはメーカーサイトでも記載がありません(見つけられないだけ?英語に弱いので。。。。。)。
速攻設営が魅力のケシュアテントのメーカーなので、シュラフも簡単に使用できる、のかな?

Quechua(ケシュア)SLEEPIN’BED
詳細情報がないので、勝手に妄想させていただいちゃいましょう。それほど的外れではないともいますが、実物も見かけないので多少違うかも、です。
まずこのシュラフのコンセプトは、シュラフ+マット+マクラをオールインワン!ということ。この辺はテントの特長にも通じる感じですね。ケシュアのテントもオールインワン、ですから。
ナチュラムさんでは、「ビルトイン式で自動で膨らむベッド」と書いてあります。これから推測するに、シュラフの下側にインフレーター式のマットがくっついてる?ということは、個別にテントマットを用意する必要がない、ということになりますね。
インフレーターマットの厚みなどが不明なのですが、ケシュアだ、ということを考えると(?)それほど厚いものでもないんじゃないかな、と思います。それでも、宿泊する季節や場所によって、インナーマットの上にすぐシュラフという構成でもOKになりそうですね。
このビルトインの恩恵は、マットからシュラフがずり落ちることがない、ということですね。経験したことないですか?朝起きたらマットから落ちていて、下になってた側の体が冷たくなってたり、痛かったり。
管理人はあまり寝相のいいほうではないようで、キャンプしたときに体半分がメチャクチャヒエヒエになってしまったことが何度もあります。そんな人にはビルトイン式のマットはありがたいですね。
ピロー(枕)も装着されてます。こちらは取り外しが可能なようです。これもインフレーター式と思われますが、あくまで「思われます」です。正確にはわかりませんので。管理人は高めの枕が好きなので、この枕だけではちょっと低く感じるでしょうが、高さ調整はタオルやそのほかのマットでも可能なので、あるだけましかな、程度になるんでしょう。
で、シュラフです。こちらは3シーズンモデルになります。気温10度でも快適に、と書いてありますから。寒さの感じ方には個人差がありますが、これを信じるなら、春・秋キャンプにピッタリなスペックですね。化繊の中綿を使用しているので、メンテナンスもしやすいでしょう。
収納サイズ、こちらも情報が見つからなかったんですが、化繊中綿・マットビルトイン・ピロー付きという条件を考えると、コンパクトとはいいがたいんじゃないでしょうか。ケシュアのテントも実は結構収納サイズがでかいですからね。この辺は北欧では気にしないのかな?日本の車よりもでかい車が主流なんでしょうか?
重量はLサイズで2.8kg、XLサイズで3kgですから決して軽くはないけど、マット・枕も含めての重量と思えば合格点をあげてもいいのかな。
このシュラフのもうひとつの特徴が、2つのシュラフが連結できるということ。ジッパーの位置が右のモデルと左のモデルがあります。右と左を1つづつ用意すれば、Wサイズのシュラフとして使用可能なわけですね。カップルや親子で使うなら、良いですよね。ムサイおっさん同士でWのシュラフはちょっとキツイですが。
ファミリーで使うなら、セッティングも簡単そうだし、オススメできそうです。
Lサイズは枕までの長さが185cmだそうなので、平均的な男性であればLで十分です。XLサイズは200cmなので、背の高い人ならそちらですね。
一般的な3シーズンシュラフとしては定価は若干高めに感じてましたが、現在の価格であればマットを用意しなくて済むし、十分以上にリーズナブルでしょう。キャンプのベストシーズン、春・秋向けにいかがでしょう?
Lサイズが
¥4980
XLサイズが
定価¥12600のところ、¥5980 52%割引
もうひとつ、ナチュラムさんでロゴスのウィンターシュラフも割引中ですね。

ロゴス(LOGOS)ダウンアリーバ -6
氷点下対応のダウンマミーシュラフです。使用されているダウンはホワイトグースダウンではなく、グレーグースダウンでコストを下げてます。
ロフトの回復性ではホワイトグースダウンが優れてますが、価格とのバランスの点ではグレーグースダウンもなかなか使えます。収納サイズも抑えられるし、重量も軽いです。シュラフからダウンが出てきた時に、白じゃなくグレーなのが気になる人には勧めませんけどね。
カタログ上、マイナス6度対応とありますが、やはり寒さの感じ方には個人差があります。気温零度前後で使用するのが無難じゃないでしょうか。
¥9980
この他マミーシュラフはこちらから
レクタングラーシュラフはこちらに
アウトドアグッズならこちらもどうぞ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


ケシュアのテントに関しては結構情報があるんだけど、こちらのシュラフに関してはメーカーサイトでも記載がありません(見つけられないだけ?英語に弱いので。。。。。)。
速攻設営が魅力のケシュアテントのメーカーなので、シュラフも簡単に使用できる、のかな?

詳細情報がないので、勝手に妄想させていただいちゃいましょう。それほど的外れではないともいますが、実物も見かけないので多少違うかも、です。
まずこのシュラフのコンセプトは、シュラフ+マット+マクラをオールインワン!ということ。この辺はテントの特長にも通じる感じですね。ケシュアのテントもオールインワン、ですから。
ナチュラムさんでは、「ビルトイン式で自動で膨らむベッド」と書いてあります。これから推測するに、シュラフの下側にインフレーター式のマットがくっついてる?ということは、個別にテントマットを用意する必要がない、ということになりますね。
インフレーターマットの厚みなどが不明なのですが、ケシュアだ、ということを考えると(?)それほど厚いものでもないんじゃないかな、と思います。それでも、宿泊する季節や場所によって、インナーマットの上にすぐシュラフという構成でもOKになりそうですね。
このビルトインの恩恵は、マットからシュラフがずり落ちることがない、ということですね。経験したことないですか?朝起きたらマットから落ちていて、下になってた側の体が冷たくなってたり、痛かったり。
管理人はあまり寝相のいいほうではないようで、キャンプしたときに体半分がメチャクチャヒエヒエになってしまったことが何度もあります。そんな人にはビルトイン式のマットはありがたいですね。
ピロー(枕)も装着されてます。こちらは取り外しが可能なようです。これもインフレーター式と思われますが、あくまで「思われます」です。正確にはわかりませんので。管理人は高めの枕が好きなので、この枕だけではちょっと低く感じるでしょうが、高さ調整はタオルやそのほかのマットでも可能なので、あるだけましかな、程度になるんでしょう。
で、シュラフです。こちらは3シーズンモデルになります。気温10度でも快適に、と書いてありますから。寒さの感じ方には個人差がありますが、これを信じるなら、春・秋キャンプにピッタリなスペックですね。化繊の中綿を使用しているので、メンテナンスもしやすいでしょう。
収納サイズ、こちらも情報が見つからなかったんですが、化繊中綿・マットビルトイン・ピロー付きという条件を考えると、コンパクトとはいいがたいんじゃないでしょうか。ケシュアのテントも実は結構収納サイズがでかいですからね。この辺は北欧では気にしないのかな?日本の車よりもでかい車が主流なんでしょうか?
重量はLサイズで2.8kg、XLサイズで3kgですから決して軽くはないけど、マット・枕も含めての重量と思えば合格点をあげてもいいのかな。
このシュラフのもうひとつの特徴が、2つのシュラフが連結できるということ。ジッパーの位置が右のモデルと左のモデルがあります。右と左を1つづつ用意すれば、Wサイズのシュラフとして使用可能なわけですね。カップルや親子で使うなら、良いですよね。ムサイおっさん同士でWのシュラフはちょっとキツイですが。
ファミリーで使うなら、セッティングも簡単そうだし、オススメできそうです。
Lサイズは枕までの長さが185cmだそうなので、平均的な男性であればLで十分です。XLサイズは200cmなので、背の高い人ならそちらですね。
一般的な3シーズンシュラフとしては定価は若干高めに感じてましたが、現在の価格であればマットを用意しなくて済むし、十分以上にリーズナブルでしょう。キャンプのベストシーズン、春・秋向けにいかがでしょう?
Lサイズが
¥4980
XLサイズが
定価¥12600のところ、¥5980 52%割引
もうひとつ、ナチュラムさんでロゴスのウィンターシュラフも割引中ですね。

氷点下対応のダウンマミーシュラフです。使用されているダウンはホワイトグースダウンではなく、グレーグースダウンでコストを下げてます。
ロフトの回復性ではホワイトグースダウンが優れてますが、価格とのバランスの点ではグレーグースダウンもなかなか使えます。収納サイズも抑えられるし、重量も軽いです。シュラフからダウンが出てきた時に、白じゃなくグレーなのが気になる人には勧めませんけどね。
カタログ上、マイナス6度対応とありますが、やはり寒さの感じ方には個人差があります。気温零度前後で使用するのが無難じゃないでしょうか。
¥9980
この他マミーシュラフはこちらから
レクタングラーシュラフはこちらに
アウトドアグッズならこちらもどうぞ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館

Quechua(ケシュア)SLEEPIN’BED L
●快適な枕つき。
●サイズ:L185cm。
●重量:シュラフ+マット+枕で2.8kg
●中綿素材:ポリエステル100%
●快適な枕つき。
●サイズ:L185cm。
●重量:シュラフ+マット+枕で2.8kg
●中綿素材:ポリエステル100%
Posted by あごひげあざらし at 11:44
│キャンプ
この記事へのトラックバック
最近ナチュラムさんで押しているブランドの一つが「ケシュア」。北欧のブランドだけあって、デザインが特徴的だったりします。特にポップアップテントの進化型ともいえるテント類が有...
ケシュアのシュラフは独創的?!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2011年09月04日 18:54