ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月21日

自分でいじったルアーで釣れたら面白いよね

管理人は不器用なくせに、DIYが好き。先日も自宅に手すりを設置。年老いてきた両親には必需品だと思いますから。
トイレの手すりも、ステンレスでは手触りが冷たいので、ダイソーで購入したEVAのシートを巻きつけました。
これで、今の時期でも冷たく感じないで済むはず。

そんなDIY根性、ルアーにも活かされます。ハンドメイドルアーにも一時期挑戦しましたが、思うようなものにならず、また、時間がとれないこともあって、量産もできません。ということで、最近は購入したルアーをちょいちょいいじって遊んでます。
自分なりに考えていじったルアーで釣れると喜びも大きい、かな。最も最近はお手軽チューンに走ってますが。

そんな管理人が、これは簡単、でも効果もかなり期待できる、と思っているのが、カラーリング変更やあわびシートを貼ること。
ルアーのアクションを大きく変えることなく、小変更が可能です。もっぱら管釣りのスプーンやプラグにペタペタ貼ってますね。
icon
icon あわび本舗Proアワビシート
icon
あわび本舗のProアワビシートは、手軽にアワビチューンが可能な粘着シート付き。好きな形に切り出して、スプーンやプラグに貼り付けられます。
基本的にアワビは硬く、折り曲げもしにくい素材ですが、極薄に仕上げられているので、多少の曲面なら結構大丈夫。あまりアールのきついところだと、粘着シートからアワビが浮き上がってところどころ剥離しちゃうんですけどね。

そのままにしておくと、そのうち剥がれ落ちてしまいそうなので、マニュキアのトップコートを上から塗ってあげます。そうすると、はく離防止にもなるし、アワビの輝きがいっそう強くなりますよ。

粘着シートは薄いため、下地の色が透けて見えます。ベースカラーを大きく変えることなくアワビのキラキラが手に入るんです。
また、薄いとはいえ、多少の重量はあるため、管理釣り場で使用する軽量スプーンだと若干重くなってアクションがマイルドになるような感じがします。

スプーン全面に貼り付けるのはちょっと難しい、というか、アイの部分には貼らないほうがいいような気がしますね。なので、アイを避ける形で貼り付けてます。少しスプーンより大きめにシートを切って、スプーンに貼り付けてからはみ出した部分だけをカットすると楽です。ただし、使用するハサミやカッターはよく切れるものがオススメです。切れないハサミでカットしようとすると、粘着シートが邪魔して上手く切れません。

管理人が使用しているカラーは、画像のタフコングリーンの他、グローブルーダイヤナチュラルグローナチュラルなど。ベースカラーを活かすなら、ナチュラル系のカラーがオススメですね。管釣りならピンク系も面白そうですが、まだ入手してませんので。

結構効果が高いと思ってます。他のカラーでダメな時に、アワビ貼りに替えると一発で釣れたりしますからね。管理人の切り札ルアーになってます。一番のお気に入りは、マーシャルトーナメントType2(1.2g)のメタリックレッドにナチュラルカラーのアワビシートですね。特に放流直後に効果がある感じです。
icon
icon あわび本舗Proアワビシート 爆丸アワビ
icon
カットの手間を省きたいなら、丸型にカットしてあるタイプもあります。これなら、シートからはがして好きな場所に貼り付けるだけ。とっても手軽です。バイトマーカーのようにしたり、プラグのアイに貼ったりと使い勝手がいいですね。
icon
icon あわび本舗超ケイムラアワビコート
icon
アワビシートの剥離防止に、あわび本舗から出ているこのコーティングも面白いですよ。マニュキアタイプなので、塗るのも簡単、乾きも早いです。剥離止めなら十分効果がありますね。その分、ウレタンコートほどの強度は出せませんけど。

しかも、この超ケイムラアワビコートは、今話題のケイムラカラー。ケイムラは紫外線に反応して光るカラーで、人間の目からはよく見えないけど、魚からは光って見える、らしいです。他社からもケイムライトの名前で同様の物が出てますけどね。
どちらが優れているのかは、わかりませんが、効果はあるそうです。
上のものはレッドですが、そのほかにもブルーやグリーンがあります。絵の具と同じ要領で混ぜて使うこともできるみたい。
icon
icon ヤリエケイムライト・マニキュアタイプ
icon
こちらが先行して発売されてたヤリエのケイムライト。こちらはレッド・ブルー・グリーン・パープルなどの色があります。
こちらも紫外線に反応して光るカラーです。アワビシートを使用しないで、このマニュキア単品で使用しても面白いですよ。
特にマッディなポンドエリアなどでは、アピール度が高いみたいですからね。
icon
icon ヤリエトップコート ケイムライト専用
icon
マニュキアタイプのカラーリング剤はどうしても硬度が低く、ぶつけたりすると剥がれやすいのが欠点。それを補うのがトップコートです。
これはケイムラなどの紫外線反応カラー向けに、紫外線吸収剤を配合していない専用品。つめ用のトップコートは紫外線吸収剤が入ってますから、光り方が弱くなっちゃいます。やっぱり専用品を使用したいところですね。

ケイムラ系のカラーや紫外線で発色するカラー以外なら、つめ用のマニュキアを使ってもいろいろなカラーが楽しめますよ。
欠点は、男だとマニュキアを買うのがちょっと恥ずかしいこと。管理人は100均のマニュキアを奥さんに買ってきてもらいますが、なかなか好みの色を買ってきてくれないのが悩みかな。一緒に買いに行けばいいんだけど、何となく行きにくいので。。。。。。

自分でカラーを変えたり、シートを貼ったルアーは愛着もわくし、面白いですよ。

フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館

アウトドア&フィッシング ナチュラム



このブログの人気記事
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!

ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!
ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!

ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!
ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!

幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから
幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから

SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!
SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!

同じカテゴリー(エリアフィッシング)の記事画像
追加機種!オリムピック 25ベレッツァUX エリアトラウトロッド
エントリー向けスピニング!アブガルシア マックスSX登場
プロックス ターンロックロッドストッカー!多目的ロッドスタンド
ツリモン 鱒レンジャー MOBILE SP-522!待望の2ピースロッド
広い視界!ダイワ TLX025 ハイスペック偏光サングラス
エントリーに!アブガルシア マックス エックス スピンキャスト
同じカテゴリー(エリアフィッシング)の記事
 追加機種!オリムピック 25ベレッツァUX エリアトラウトロッド (2025-05-14 09:04)
 エントリー向けスピニング!アブガルシア マックスSX登場 (2025-04-28 09:04)
 プロックス ターンロックロッドストッカー!多目的ロッドスタンド (2025-04-27 09:04)
 ツリモン 鱒レンジャー MOBILE SP-522!待望の2ピースロッド (2025-04-13 19:04)
 広い視界!ダイワ TLX025 ハイスペック偏光サングラス (2025-04-12 09:04)
 エントリーに!アブガルシア マックス エックス スピンキャスト (2025-03-31 09:04)
Posted by あごひげあざらし at 15:52 │エリアフィッシング
この記事へのトラックバック
相変わらず、ゴタゴタしていて遊びに行く時間が全く取れません。ストレス発散とタックルの充実のためにナチュラムさんでお買い物。今回はスプーンを購入しました。購入したのは、デジ...
ボトムのデジ巻き&フォーリング用にスプーン購入【キャンプグッズのエトセトラ】at 2010年01月29日 14:56
管釣りでスマートに魚をリリースする。これって、結構難しかったりしませんか?管理人は基本的に、ネットインさせてからフックを外すことが多いのですが、トーナメントのように1分1...
フックリリーサーも出た!Gutsズームインマスハズシ【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年02月04日 15:25
昨日、急に思い立って管釣りへ。行き先は柏市にある「座間養魚場」さん。2回目の釣行です。いつもは車でチョイッと行けちゃう距離の座間養魚場さんですが、今回はスクーターで出かけ...
座間養魚場釣行。。。。。。惨敗。。。。。【キャンプグッズのエトセトラ】at 2010年05月19日 12:54
ちょっと前から気になっていた「ケイムラ」。蛍光ムラサキを略して、ケイムラということなんですが、このカラーは人間の目からはなかなか見えないものらしいんですけどね。UVライト...
超ケイムラアワビコートを買ってみた!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年05月25日 13:36
削除
自分でいじったルアーで釣れたら面白いよね