2009年09月08日
ナチュラムさんで売れてるお買い得なゴムボート!
景気が悪くなると、「釣り」が流行る、ということがあるらしい。
身近で手軽で金がかからないってことでしょうか?
でも釣りだって、突き詰めてはまっていけば、お金はかかりますけどね。はまっちゃうと欲しくなるものの一つに「ボート」があります。
はまった釣りのジャンルにもよるけど、ソルトルアーでも、バスフィッシングでも、岸から釣るよりボートから釣った方が釣れそうだし(そうとは言い切れませんが)、やっぱり憧れですね。
ボートといえば高額、金がかかるイメージがありますが、現在ナチュラムさんで売れてるこのボートセットは、かなりお買い得です。インフレーター(ゴム)ボートに2馬力の船外機(エンジン)付きでは、最安値かも。
ジョイクラフトのオレンジペコー300のセットです。

ジョイクラフト(JOYCRAFT)オレンジペコ-300 検無+マーキュリー2馬力

品質に定評のあるジョイクラフトさんの3m艇オレンジペコー300。船長3m以下なのでもちろん、免許不要・船検も不要。免許を持ってない人でもオーナーになれちゃいます。とはいえ、ホントは持っていた方が良いし、免許を持っていなくても船のルールやマナーは覚えましょうね。
この船は船検を取得することも可能で、取得した場合は6馬力のエンジンまで搭載可能な高性能インフレーターボートです。ゴムボートで6馬力まで対応できるわけで、船体の強度や浮力はかなり優れてますね。
船体に使っているボートクロスの厚みもあり、かなり安心感がありますよ。その分、ちょっと重量はありますが、水に浮かぶまでと、水から上がった時に重さを感じるだけです。水の上では逆に安定感のあるボートですからね。
後部の浮力が高いので、エンジンを搭載しても後に傾きにくく、フィッシングボートとしては快適な一艇の一つですよ。
船底には、エアキールを装備してます。このキールがあるだけで、ボートのフィーリングがまったく違いますよ。横風に流されにくいから、エンジンを止めて流す時などにも効果を発揮してくれますね。もちろん、走行中も直進安定性が高いです。エアキールなしのボートだと、波や風の影響で真っ直ぐ進むのが難しいときがありますからね。
特に海で使用したいなら、エアキール付がオススメです。
フロアには高圧エアフロアを採用してます。デッキフロア(板)のものに比べると、立ち上がったときや船の中で移動する時にどうしても「ボヨボヨ」した感じがします。安心感という点では板のほうが上ですが、高圧フロアは緊急時(浸水とかね)には浮力体としても作用するので、どちらにも一長一短がありますね。
どうしてもエアフロアが不安なら、合板などで自作するのもアリじゃないでしょうか。
セットになっているエンジンはマーキュリーの2サイクル船外機です。最近は4サイクル船外機が主流になりつつありますが、2サイクルのメリットはなんといっても「軽い」こと。同じ馬力であれば2サイクルエンジンの方がグッとコンパクトで軽量です。
さらに同じ馬力ならトルクはこちらのほうが格段に上なので、力強い走りが可能です。
湖では2サイクル船外機が規制されているところが出てきているので、使用する場合はエンジン規制を確認する必要はありますが、持ち運びを考えると、やっぱり2サイクルは軽くて良いんですよね。
燃料は混合ガソリンを使用します。別体のオイルタンクなどはないので、オイルの量を心配する必要はありませんよ。その代わり、給油する時に混合ガソリンを作る手間はありますが。。。。。。。
セットには含まれてませんが、そんなわけでガソリン携行缶は必需品です。別途お買い求めを。間違ってもガソリンをポリタンクで運ぶのはやめましょう。引火の危険性がとても高いですからね。ポリタンクはガソリンに侵されて溶けちゃう可能性がありますよ。
これだけのセットで、16万円を切っているのはおそらく最安値です。
定価¥308700のところ、¥159800 48%割引
この他ボートはこちらにも
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


身近で手軽で金がかからないってことでしょうか?
でも釣りだって、突き詰めてはまっていけば、お金はかかりますけどね。はまっちゃうと欲しくなるものの一つに「ボート」があります。
はまった釣りのジャンルにもよるけど、ソルトルアーでも、バスフィッシングでも、岸から釣るよりボートから釣った方が釣れそうだし(そうとは言い切れませんが)、やっぱり憧れですね。
ボートといえば高額、金がかかるイメージがありますが、現在ナチュラムさんで売れてるこのボートセットは、かなりお買い得です。インフレーター(ゴム)ボートに2馬力の船外機(エンジン)付きでは、最安値かも。
ジョイクラフトのオレンジペコー300のセットです。

品質に定評のあるジョイクラフトさんの3m艇オレンジペコー300。船長3m以下なのでもちろん、免許不要・船検も不要。免許を持ってない人でもオーナーになれちゃいます。とはいえ、ホントは持っていた方が良いし、免許を持っていなくても船のルールやマナーは覚えましょうね。
この船は船検を取得することも可能で、取得した場合は6馬力のエンジンまで搭載可能な高性能インフレーターボートです。ゴムボートで6馬力まで対応できるわけで、船体の強度や浮力はかなり優れてますね。
船体に使っているボートクロスの厚みもあり、かなり安心感がありますよ。その分、ちょっと重量はありますが、水に浮かぶまでと、水から上がった時に重さを感じるだけです。水の上では逆に安定感のあるボートですからね。
後部の浮力が高いので、エンジンを搭載しても後に傾きにくく、フィッシングボートとしては快適な一艇の一つですよ。
船底には、エアキールを装備してます。このキールがあるだけで、ボートのフィーリングがまったく違いますよ。横風に流されにくいから、エンジンを止めて流す時などにも効果を発揮してくれますね。もちろん、走行中も直進安定性が高いです。エアキールなしのボートだと、波や風の影響で真っ直ぐ進むのが難しいときがありますからね。
特に海で使用したいなら、エアキール付がオススメです。
フロアには高圧エアフロアを採用してます。デッキフロア(板)のものに比べると、立ち上がったときや船の中で移動する時にどうしても「ボヨボヨ」した感じがします。安心感という点では板のほうが上ですが、高圧フロアは緊急時(浸水とかね)には浮力体としても作用するので、どちらにも一長一短がありますね。
どうしてもエアフロアが不安なら、合板などで自作するのもアリじゃないでしょうか。
セットになっているエンジンはマーキュリーの2サイクル船外機です。最近は4サイクル船外機が主流になりつつありますが、2サイクルのメリットはなんといっても「軽い」こと。同じ馬力であれば2サイクルエンジンの方がグッとコンパクトで軽量です。
さらに同じ馬力ならトルクはこちらのほうが格段に上なので、力強い走りが可能です。
湖では2サイクル船外機が規制されているところが出てきているので、使用する場合はエンジン規制を確認する必要はありますが、持ち運びを考えると、やっぱり2サイクルは軽くて良いんですよね。
燃料は混合ガソリンを使用します。別体のオイルタンクなどはないので、オイルの量を心配する必要はありませんよ。その代わり、給油する時に混合ガソリンを作る手間はありますが。。。。。。。
セットには含まれてませんが、そんなわけでガソリン携行缶は必需品です。別途お買い求めを。間違ってもガソリンをポリタンクで運ぶのはやめましょう。引火の危険性がとても高いですからね。ポリタンクはガソリンに侵されて溶けちゃう可能性がありますよ。
これだけのセットで、16万円を切っているのはおそらく最安値です。
定価¥308700のところ、¥159800 48%割引
この他ボートはこちらにも
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館

●サイズ:全長300cm、全幅148cm、チューブ径40cm、船内長220×船内幅67cm
●総重量:33kg
●定員:4名
●積載量:450kg
●航行区域:安全に帰着できる範囲/予備検査取得艇は3海里(約5.5km)
●気室数:チューブ本体2気室、リジッドフレックス、エアキール
●底形式/キール形式:高圧エアフロア/エアキール
●推奨馬力(PS):2又は5(湖沼、平水域の場合)以下 15インチトランサム用
●付属品:アルミオール、高圧フットポンプ、腰掛板、キャリーバッグ
●非常に強靭で厚みの有る生地を使用しております反面、梱包開封時に折りしわがございますが、品質上は問題ございざいません。
●ゴムボートは安全の為にフィールドに出る前に自宅で一度膨らませてエア漏れを確認お願い致します。ゴムボートに関しましては初期不良の場合であっても新品交換はできません。全て修理対応となります。
●総重量:33kg
●定員:4名
●積載量:450kg
●航行区域:安全に帰着できる範囲/予備検査取得艇は3海里(約5.5km)
●気室数:チューブ本体2気室、リジッドフレックス、エアキール
●底形式/キール形式:高圧エアフロア/エアキール
●推奨馬力(PS):2又は5(湖沼、平水域の場合)以下 15インチトランサム用
●付属品:アルミオール、高圧フットポンプ、腰掛板、キャリーバッグ
●非常に強靭で厚みの有る生地を使用しております反面、梱包開封時に折りしわがございますが、品質上は問題ございざいません。
●ゴムボートは安全の為にフィールドに出る前に自宅で一度膨らませてエア漏れを確認お願い致します。ゴムボートに関しましては初期不良の場合であっても新品交換はできません。全て修理対応となります。
Posted by あごひげあざらし at 09:17
│フィッシング