2009年03月31日
ダイワプライムゲート入荷してます
ダイワが今年リリースした新しいロッドシリーズ、「プライムゲート」がナチュラムさんに入荷してます。
今まであった「ネオバーサル」シリーズの実質的な後継シリーズですね。
「プライムゲート」というのは造語なのかもしれないけど、「プライム」の意味は第一の、とか、最初の、みたいな意味もあったはず。
ということで、最初の1本にオススメのシリーズということでしょう。入門用ロッドシリーズですが、クロスオーバーというコンセプトで、様々なターゲットに対応するルアーロッドという位置付けですね。
バスフィッシング・トラウトフィッシングなどのフレッシュウォーター、シーバス・エギング・メバリング・ロックフィッシュなどのソルトウォーターでもオススメできるラインナップですね。

ダイワ(Daiwa)プライムゲート 602MRB

いよいよ春本番を迎えるバスフィッシング入門にオススメなのは、6ftのベイトロッド、602MRB。
入門用のバスロッドとしてオススメです。汎用性の高いレギュラーテーパー、ミディアムパワーのベイトロッドなので、対応できるルアーの種類も多く、1本で色々な釣りが楽しめます。野池に1本だけ持っていくならこのクラスのロッドですね。
シリーズ共通でSiCステンフレームガイドを採用し、ラインへの攻撃性も低く現在考えうる中で最もガイドに適した素材です。この価格帯でSiCガイド搭載は前作ネオバーサルに続いて大バーゲンプライスですね。
ブランクスもカーボン配合率84%と感度も期待できます。カーボン配合率が高くなるほど、感度の面では向上しますが、あまりに高くすると粘りのない特性に。ビンビンの感度とトレードオフで扱いにくさが出てしまいます。
入門用ロッドではある程度の粘りがあるほうがキャストもしやすく、巻物系のルアーも使いやすいですよ。
¥13440

ダイワ(Daiwa)プライムゲート 602XULRS

最もライトなXULのロッドはエリアフィッシングのスプーニングに最適です。ライトラインを使用したバスのフィネスリグにも使用できますよ。
トラディッショナルなコルクグリップに木製リールシートというスタイルは、やはり使いやすい作り。特に寒い季節の管理釣り場ではコルクグリップの暖かさが良いですよね。木製シートも感度の面では今も優れた作りです。
派手さはないけどスプーニングロッドの基本を抑えたロッドですね。
¥13440

ダイワ(Daiwa)PRIMEGATE 902LFS

シーバスゲーム向けの9ftロッドです。しなやかなティップに強いバット&ベリーを組み合わせたロッドで、ショアからのシーバスゲームで多用する9~12cmクラスのミノーの操作性も高いです。
また、1ozクラスのバイブレーションもキャスト可能なので、1本のロッドでラン&ガンするなら使い回しが効いて重宝しますね。タックルは最小限で身軽に攻めるスタイルにピッタリです。
定価¥17010のところ、¥11900 30%割引

ダイワ(Daiwa)プライムゲート 762ULXS

ソルトのライトターゲット、メバリングにオススメなのがこの762ULX。ライトなジグヘッドリグも楽々遠投できる7.6ftです。
チューブラーティップならではの素直なロッドですね。入門用というには惜しいくらいで、最初の一本であり、最後の一本という感じになっちゃうかも。
メバル以外でも、バスのオカッパリなどでは長さを活かした攻めも可能ですね。
¥15645
この他にも入門用としてはハイパフォーマンスなロッドがリリースされてます。気になった人は下の検索ワードから探してみてください。
プライムゲート

フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館


今まであった「ネオバーサル」シリーズの実質的な後継シリーズですね。
「プライムゲート」というのは造語なのかもしれないけど、「プライム」の意味は第一の、とか、最初の、みたいな意味もあったはず。
ということで、最初の1本にオススメのシリーズということでしょう。入門用ロッドシリーズですが、クロスオーバーというコンセプトで、様々なターゲットに対応するルアーロッドという位置付けですね。
バスフィッシング・トラウトフィッシングなどのフレッシュウォーター、シーバス・エギング・メバリング・ロックフィッシュなどのソルトウォーターでもオススメできるラインナップですね。

いよいよ春本番を迎えるバスフィッシング入門にオススメなのは、6ftのベイトロッド、602MRB。
入門用のバスロッドとしてオススメです。汎用性の高いレギュラーテーパー、ミディアムパワーのベイトロッドなので、対応できるルアーの種類も多く、1本で色々な釣りが楽しめます。野池に1本だけ持っていくならこのクラスのロッドですね。
シリーズ共通でSiCステンフレームガイドを採用し、ラインへの攻撃性も低く現在考えうる中で最もガイドに適した素材です。この価格帯でSiCガイド搭載は前作ネオバーサルに続いて大バーゲンプライスですね。
ブランクスもカーボン配合率84%と感度も期待できます。カーボン配合率が高くなるほど、感度の面では向上しますが、あまりに高くすると粘りのない特性に。ビンビンの感度とトレードオフで扱いにくさが出てしまいます。
入門用ロッドではある程度の粘りがあるほうがキャストもしやすく、巻物系のルアーも使いやすいですよ。
¥13440

最もライトなXULのロッドはエリアフィッシングのスプーニングに最適です。ライトラインを使用したバスのフィネスリグにも使用できますよ。
トラディッショナルなコルクグリップに木製リールシートというスタイルは、やはり使いやすい作り。特に寒い季節の管理釣り場ではコルクグリップの暖かさが良いですよね。木製シートも感度の面では今も優れた作りです。
派手さはないけどスプーニングロッドの基本を抑えたロッドですね。
¥13440

シーバスゲーム向けの9ftロッドです。しなやかなティップに強いバット&ベリーを組み合わせたロッドで、ショアからのシーバスゲームで多用する9~12cmクラスのミノーの操作性も高いです。
また、1ozクラスのバイブレーションもキャスト可能なので、1本のロッドでラン&ガンするなら使い回しが効いて重宝しますね。タックルは最小限で身軽に攻めるスタイルにピッタリです。
定価¥17010のところ、¥11900 30%割引

ソルトのライトターゲット、メバリングにオススメなのがこの762ULX。ライトなジグヘッドリグも楽々遠投できる7.6ftです。
チューブラーティップならではの素直なロッドですね。入門用というには惜しいくらいで、最初の一本であり、最後の一本という感じになっちゃうかも。
メバル以外でも、バスのオカッパリなどでは長さを活かした攻めも可能ですね。
¥15645
この他にも入門用としてはハイパフォーマンスなロッドがリリースされてます。気になった人は下の検索ワードから探してみてください。
プライムゲート
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館

Posted by あごひげあざらし at 13:09
│フィッシング