2009年02月01日
安全確実にランディング!ランディンググリップ!
ソルトではもう常識になりつつあるランディングギア、フィッシュグリップ。
鋭いエラやトゲを持った魚、歯の鋭い魚をキャッチするときにはお約束ですね。シーバスだって、エラブタの鋭さはかなりなもの。気を抜くとスッパリ切れちゃいます。
ということで、ランディングツールをご案内しておきます。

スタジオオーシャンマークオーシャングリップ2100

入荷、即完売の大人気ブランド、スタジオオーシャンマークのオーシャングリップ最軽量モデルがこの2100。少しでも軽く、コンパクトにというラン&ガンアングラーの要望から生まれたモデルだけあって、この手のランディングツールの中では最軽量の部類の95g!
極限まで肉抜きされたアルミマシンカットボディと軽量なグラスナイロンで構成されているので、持ち歩いても苦になりませんね。厚みを抑えた作りは、プライヤーフォルダーなどにもすっぽり収まりますよ。
軽いだけでなく、従来からあるオーシャングリップの良いところはそのまま継承しています。トリガータイプのレバーは、操作性抜群です。ワンウェイクラッチを採用したクリッパー部は一度掴んだ魚を放しません。
ボディが薄くなったことで、フックやラインも絡みにくくなりましたね。その分、抜き上げる時は従来モデルよりもしっかり握っていないと不安ですけどね。特にランカーがヒットした場合は、ちょっと力が入れにくい、との話もありますから。
¥14700

ドレス(DRESS)グラスパーグリップ

可変式のランディンググリップがこのドレスのモデルです。ショート⇒ロングが片手のワンアクションで可能、メカメカしいのが好きな管理人には最も好みの一品です。
ヒットした魚が小さければショートハンドルのままランディング、サイズがいい場合はロングハンドルでランディングと1台で2通りに使用できます。折りたたんだ状態では、上側にあるスライドレバーを引くことでグリップが開きます。伸ばした状態ではトリガータイプのレバーを引くことでランディング体勢に。
マシンカットアルミボディは約190gと軽い部類に入りますね。折りたたんだ状態ではコンパクトなので、ジャケットに収めても邪魔になりにくいです。
定価¥24990のところ、¥22490 10%割引

バークレーデジタル リップグリップスケール

ランディングと同時にウェイトまで計れちゃう、スケール付きのフィッシュグリップがこのバークレー リップグリップスケール。
デジタルスケールで14kgまで計測可能です。個人的にはこのスケールでも計測不能なんていう大物も見てみたいですが。。。。
指二本でトリガーを引くタイプ、このタイプはたくさんバリエーションがありますね。操作性は指1本で操作できるものに軍配が上がりますが、使い慣れてしまえばそれほど大きな問題じゃないですから。このタイプの欠点というか、気になるところは重量でしょう。このリップグリップスケールの重量は380g。ブラブラとぶら下げたら結構な重量感になります。ホルスターやフォルダーにしっかり収めておかないと、ジャマになりがちです。
定価¥8820のところ、¥6610 25%割引

OGK(大阪漁具)フィッシュクリッパー

質実剛健、で、低価格なOGKのフィッシュクリッパーは300本限定!なくなり次第終了しちゃいます。
作りは特に良くもなく、悪くもなく、平均的です。十分実用に耐える品質を持ってますよ。ステンレス製なので錆びる心配も少ないです。ちなみに、現在のナチュラムさん売り上げナンバー1(フィッシュグリップ部門)です。
¥1680

クロスウォーター(CROSS WATER)CWグリップ

こちらもリーズナブルだけど、十分使えるCWグリップ。ステンレス製で丈夫です。構造的には一般的な指2本でトリガーを引くタイプですね。実用性重視ならこれで十分でしょう。約30cmの長さがあるので、持ち歩くときはしっかり固定したほうが邪魔になりませんよ。
定価¥2940のところ、¥2640 10%割引

ノーブランドフィッシュ グリップ

全長約5cmと少しショートなモデルです。カムの方式が一般的なものと逆になっているところが面白いですね。
最大7kgまでのスケールも搭載しています。ヘッド部分が回転するので、ランディング後に魚が暴れてもしっかり抑えることができますよ。ボガグリップのそっくりサンですね。ボガよりは軽量な250gです。
¥5800
このほかランディングギアはこちらにも
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館


鋭いエラやトゲを持った魚、歯の鋭い魚をキャッチするときにはお約束ですね。シーバスだって、エラブタの鋭さはかなりなもの。気を抜くとスッパリ切れちゃいます。
ということで、ランディングツールをご案内しておきます。

入荷、即完売の大人気ブランド、スタジオオーシャンマークのオーシャングリップ最軽量モデルがこの2100。少しでも軽く、コンパクトにというラン&ガンアングラーの要望から生まれたモデルだけあって、この手のランディングツールの中では最軽量の部類の95g!
極限まで肉抜きされたアルミマシンカットボディと軽量なグラスナイロンで構成されているので、持ち歩いても苦になりませんね。厚みを抑えた作りは、プライヤーフォルダーなどにもすっぽり収まりますよ。
軽いだけでなく、従来からあるオーシャングリップの良いところはそのまま継承しています。トリガータイプのレバーは、操作性抜群です。ワンウェイクラッチを採用したクリッパー部は一度掴んだ魚を放しません。
ボディが薄くなったことで、フックやラインも絡みにくくなりましたね。その分、抜き上げる時は従来モデルよりもしっかり握っていないと不安ですけどね。特にランカーがヒットした場合は、ちょっと力が入れにくい、との話もありますから。
¥14700

可変式のランディンググリップがこのドレスのモデルです。ショート⇒ロングが片手のワンアクションで可能、メカメカしいのが好きな管理人には最も好みの一品です。
ヒットした魚が小さければショートハンドルのままランディング、サイズがいい場合はロングハンドルでランディングと1台で2通りに使用できます。折りたたんだ状態では、上側にあるスライドレバーを引くことでグリップが開きます。伸ばした状態ではトリガータイプのレバーを引くことでランディング体勢に。
マシンカットアルミボディは約190gと軽い部類に入りますね。折りたたんだ状態ではコンパクトなので、ジャケットに収めても邪魔になりにくいです。
定価¥24990のところ、¥22490 10%割引

ランディングと同時にウェイトまで計れちゃう、スケール付きのフィッシュグリップがこのバークレー リップグリップスケール。
デジタルスケールで14kgまで計測可能です。個人的にはこのスケールでも計測不能なんていう大物も見てみたいですが。。。。
指二本でトリガーを引くタイプ、このタイプはたくさんバリエーションがありますね。操作性は指1本で操作できるものに軍配が上がりますが、使い慣れてしまえばそれほど大きな問題じゃないですから。このタイプの欠点というか、気になるところは重量でしょう。このリップグリップスケールの重量は380g。ブラブラとぶら下げたら結構な重量感になります。ホルスターやフォルダーにしっかり収めておかないと、ジャマになりがちです。
定価¥8820のところ、¥6610 25%割引

質実剛健、で、低価格なOGKのフィッシュクリッパーは300本限定!なくなり次第終了しちゃいます。
作りは特に良くもなく、悪くもなく、平均的です。十分実用に耐える品質を持ってますよ。ステンレス製なので錆びる心配も少ないです。ちなみに、現在のナチュラムさん売り上げナンバー1(フィッシュグリップ部門)です。
¥1680

こちらもリーズナブルだけど、十分使えるCWグリップ。ステンレス製で丈夫です。構造的には一般的な指2本でトリガーを引くタイプですね。実用性重視ならこれで十分でしょう。約30cmの長さがあるので、持ち歩くときはしっかり固定したほうが邪魔になりませんよ。
定価¥2940のところ、¥2640 10%割引

全長約5cmと少しショートなモデルです。カムの方式が一般的なものと逆になっているところが面白いですね。
最大7kgまでのスケールも搭載しています。ヘッド部分が回転するので、ランディング後に魚が暴れてもしっかり抑えることができますよ。ボガグリップのそっくりサンですね。ボガよりは軽量な250gです。
¥5800
このほかランディングギアはこちらにも
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館

Posted by あごひげあざらし at 15:33
│ソルトウォーター