2021年12月18日
今年のベストアイテム!って今年はあまり買い物してないなぁ
さて今年も残すところ2週間ほどとなりまして。ベストアイテムオブザイヤーなんていう言葉が登場しております。
で思い返してみると今年はあまり買い物をしていないことに気が付きます。
あまり出掛ける機会の少なかった今年。レジャー用品の支出はガタ減りでしたからね。
そんな中でも今年購入して現在大活躍中のアイテムが1つありました。
それがこちら。

電熱ベスト。
カブ通勤にはもうなくてはならないものになっちゃいましたね。
先に購入したDRESSのヒートベストも暖かいんですが、襟がちょっと邪魔だったんです。
アウターに着用しているワークマンのイージス360°ストロングジャケットの襟に干渉してしまいファスナーを上まで上げると首が苦しくて回らない。後方確認もしずらくて結局ファスナーを下げ気味にする羽目になるわけです。
そうなるとせっかくのストロングジャケットの防風性能はスポイルされてしいます。
そんなわけで襟のない形状の電熱ベストを今年新たに購入したわけですね。
今年購入した電熱ベストは襟のない形状なのでジャケットと干渉しません。
サイドのファスナーで身頃幅も調節できます。ミドラーの厚みに合わせることができるので便利です。

肩にもスナップボタンで三段階の長さ調整機能があり身長に合わせた調節ができますよ。身長174cmの管理人は一番長い位置ですけど(胴が長いのか?)。

そして最大の魅力は「暖かい」こと。首回りは無防備ですが、背中・腰が暖かいので全身が温まる感じですね。
さらに当初は不要かと思っていた腹部のヒーターも快適です。お腹が冷えないというのはかなり防寒に効果あるんですね。
ヒーターユニットは背面に肩甲骨の辺り、背中の中心、左右の腰部の計5つ。前面は腹部左右に計2つです。
かなりお気に入りで11月後半からほぼ毎日使用している電熱ベスト。たぶんこれがベストアイテムです。
気になる点といえば腹部のヒーターの表側にモバイルバッテリーが入るのでバッテリーがとても熱くなります。ホッカイロを凌ぐほどの温かさになるのはどうなのか、と毎日思う昨今です。





で思い返してみると今年はあまり買い物をしていないことに気が付きます。
あまり出掛ける機会の少なかった今年。レジャー用品の支出はガタ減りでしたからね。
そんな中でも今年購入して現在大活躍中のアイテムが1つありました。
それがこちら。

電熱ベスト。
カブ通勤にはもうなくてはならないものになっちゃいましたね。
先に購入したDRESSのヒートベストも暖かいんですが、襟がちょっと邪魔だったんです。
アウターに着用しているワークマンのイージス360°ストロングジャケットの襟に干渉してしまいファスナーを上まで上げると首が苦しくて回らない。後方確認もしずらくて結局ファスナーを下げ気味にする羽目になるわけです。
そうなるとせっかくのストロングジャケットの防風性能はスポイルされてしいます。
そんなわけで襟のない形状の電熱ベストを今年新たに購入したわけですね。
今年購入した電熱ベストは襟のない形状なのでジャケットと干渉しません。
サイドのファスナーで身頃幅も調節できます。ミドラーの厚みに合わせることができるので便利です。

肩にもスナップボタンで三段階の長さ調整機能があり身長に合わせた調節ができますよ。身長174cmの管理人は一番長い位置ですけど(胴が長いのか?)。

そして最大の魅力は「暖かい」こと。首回りは無防備ですが、背中・腰が暖かいので全身が温まる感じですね。
さらに当初は不要かと思っていた腹部のヒーターも快適です。お腹が冷えないというのはかなり防寒に効果あるんですね。
ヒーターユニットは背面に肩甲骨の辺り、背中の中心、左右の腰部の計5つ。前面は腹部左右に計2つです。
かなりお気に入りで11月後半からほぼ毎日使用している電熱ベスト。たぶんこれがベストアイテムです。
気になる点といえば腹部のヒーターの表側にモバイルバッテリーが入るのでバッテリーがとても熱くなります。ホッカイロを凌ぐほどの温かさになるのはどうなのか、と毎日思う昨今です。

