2021年10月25日
冬には液燃バーナーが心強い!液燃シングルバーナー

関東でも初霜・初氷が報告されました。冬の入り口はもうすぐそこですね。
管理人は火器はすべてカセットガス(CSガス)に統一してます。なので気温が低くなるとレギュラーガスでは着火できずパワーガスを使用しますがそれでも燃焼が不安定になりますしガスも最後まで使い切れなくなります。
かつてマナスルやGIストーブなども使用してましたが気温の下がらない季節であればCSガスでも十分、ということで統一しました。でも真冬はやっぱり厳しいです。
同じガスでもODガスの方が低温に強いですがそれでも限度がありますね。
やはり低温に強いのはガソリンや灯油を使用する液燃バーナーです。
気温が低くても確実に着火しますし燃焼も安定してますからね。
CSガス、ODガスの機器に比べると使用上の手間隙は増えます。でも雪の中でも頼もしく燃焼する液燃バーナーは冬キャンプにオススメですよ。

ドラゴンの咆哮ってこのストーブの燃焼音のような声なんでしょうか、と思うほどの轟音が頼もしいMSR ドラゴンストーブ。かなり大きな燃焼音で早朝のキャンプ場では使用するのを躊躇してしまうくらい。
とはいえ、このドラゴンフライストーブは液燃ストーブが苦手とされるとろ火もできる抜群の火力調整機能を搭載してますよ。
それは2つの燃料調整バルブを備えるCoolFuelバルブを採用しているため。バーナー側と燃料タンク側に備わるバルブの調整で超強火からとろ火まで対応できます。またとろ火でもすすなどが発生しにくくなってます。
燃料はホワイトガソリンのほか、レギュラーガソリン、灯油、軽油、ジェット燃料にも対応できるマルチフューエルバーナー。標準ではガソリン用のジェットが付いていますが付属のジェット(ノズル)に交換することで灯油・軽油・ジェット燃料が使用できるようになりますよ。
ゴトクサイズは19cmと大きめでソロよりもグループユースに適したバーナーですが、バーナーパッドやゴトクを別途用意することでソロクッカーにも使用できますよ。
なお燃料ボトルは別売りとなってます。
¥23100(税込)

ささやくほど静か、とはいいませんがかなり燃焼音の小さいMSR ウィスパーライト インターナショナル。燃焼音に関してはドラゴンフライの対極ですね。
火力調整はあまり器用にできるバーナーではありません。超強火、強火、中火くらいの調整になりますね。超強火はドラゴンフライをしのぐほどです。
バーナー本体と燃料タンクを合わせても316g程度と軽量で収納サイズもコンパクトです。ゴトク径は19cmですがソロユースにもオススメです。
燃料はホワイトガソリン・レギュラーガソリンのほかに灯油も使用可能です。灯油を使用する場合は付属のUKジェットに交換する必要がありますよ。
¥16500(税込)

ノズル交換不要でガソリン、灯油、軽油、ジェット燃料が使用できるマルチフューエルバーナー、オプティマス No.82 ノヴァです。
燃焼音は小さくはないもののドラゴンフライよりは静かな印象ですね。火力は超強火から弱火までの調整くらいに対応します。最大火力はMSRをしのぐほど強力ですよ。
No.82ノヴァの消火は燃料ボトルを反転させOFFの刻印側を上にすることで可能です。燃料ホース内に燃料が残りにくい消火法になりますね。燃料バルブを閉じて消火するとどうしてもホース内に燃料が残りますがこの方法なら大丈夫です。
もちろん燃料バルブを閉じることでも消火しますけどね。
こちらも燃料ボトルは別売りになりますよ。
¥25849(税込)

SOTOのストームブレーカーもマルチフューエルシングルバーナーですが、こちらはガソリンとOD缶ガスのマルチフューエルになります。ガソリンはホワイトガソリン、レギュラーガソリンに対応していますね。
しかもノズル交換も不要になってますよ。
冬季は低温に強いガソリンで、温暖な季節は取り扱いの簡単なOD缶ガスで、という使い分けも可能ですね。ゴトクサイズはソロクッカーも載せられる17cm径です。
液燃バーナーは燃焼音が大きいものが多いですが、こちらは整流燃焼で静かなのも魅力ですね。こちらも燃料ボトルは別売りです。
¥23100(税込)

MUKAストーブはホワイトガソリン、レギュラーガソリンを使用できる液燃バーナーです。ノズル交換も不要ですね。
発売当初のMUKAストーブから点火・消火・火力調整を1つでこなすコントロールダイヤルが金属製に変更され耐久性も向上していますよ。
MUKAストーブはプレヒートがほぼ不要で取り扱いしやすいです。また消火も緊急停止機能で一瞬で行えるのも魅力ですね。燃料ホース内の燃料も空気圧で押し出すのでほぼ残りませんよ。
ポンプ部に付いている圧力インジケーターもポンピングの目安として便利な機能です。
こちらも燃料タンクは別売りです。
¥17050(税込)

長い歴史を持つオプティマス NO.123Rスベア。クラシカルな小型ガソリンバーナーで現代のものに比べるとシンプルな分、使用する上ではそれなりの手間はかかります。でもそれを許容できる人には所有欲を満たしてくれるバーナーですね。真鍮製のボディの輝きはほかにはない魅力です。
火力は上記のモデルに比べれば弱いですがソロユースには十分なレベルです。シンプルで完成されたフォルムはゴトクや風防も一体で機能美にあふれてますよ。
燃料タンクは一体型になってます。
¥14079(税込) 20%割引
液体燃料といえばメタノール、アルコールを使用するアルコールストーブも低温に強いバーナーです。
シンプルで原始的なバーナーではありますが、低温下でも十分な火力を発揮しますよ。ガソリン系バーナーよりも手軽に使用できるのも魅力ですね。
サブバーナーとして用意しておけば湯沸しなどにはアルコールストーブ、調理などにはその他の液燃バーナーといった使い分けも可能です。

ど定番にしてロングセラーのトランギア アルコールバーナー。シンプルで故障のないバーナーです。
細かな火力調整などはできませんが低温でもアルコールは気化するので着火も確実。朝のコーヒータイム程度ならこれで十分です。
火力はガスやガソリン、灯油にはかないませんけどね。
¥2749(税込)

こちらはステンレス製のアルコールバーナー。ステンレスならではの輝きが魅力ですね。
¥2056(税込) 22%割引
寒い夜には液燃バーナーの頼もしい燃焼音を楽しみください。

