2021年09月21日
イワタニのカセットコンロ!アウトドアでも自宅でも!

アウトドアで使用するガス燃料というとアウトドア(OD)缶ガス、カセット(CS)ガスが代表格になりますね。一部でプロパンガス器具もありますが少数派。キャンカーなどには使用されていますね。
そのガス。OD缶はアウトドア用というだけあってカートリッジの内圧を高めに設定し気化しやすくしてます。圧力に強い形状に厚みのある鉄板を使用してますよ。低温や連続燃焼でも性能低下しにくくなってますね。
それに対して家庭でも使用するCSガスはより一般的に使用できるよう円柱型でカートリッジの鉄板も薄めで内圧も低くしてます。その分コストも抑えられるわけです。低温時や連続燃焼で性能が低下しやすいのもそのためですね。
カセットコンロの大手ブランド、イワタニからは多くのカセットコンロが発売されてます。その中にはアウトドアユースを想定したモデルもありますね。屋外での使用はもちろん、屋内でも使用できる万能型カセットコンロとなってます。
それがまるシリーズ(?)。ネーミングにまるの付くカセットコンロですね。現在ナチュラムさんに3機種の「まる」が入荷してますよ。

アウトドアユースのカセットコンロの代表格、タフまるです。風に強く頑丈な作りになってますよ。屋外で使用する場合、ガス器具に風は大敵ですからね。
防風性の高さは本体に張り巡らされた風防によるところが大きいですね。ダブル風防ユニットです。
まず本体をぐるりと取り囲む外風防。必要な空気を取り込みつつ風をブロックする形状です。
そしてその内側には内風防も備えます。
2重の風防によって風に強いコンロになってます。
風防だけでなくバーナーヘッドにも風対策が施されてますよ。
炎長が短く噴出孔を多数並べた多孔式バーナーです。小さな炎を並べることで一部の炎が消えても別の炎で再着火しやすくなってるんですね。これはアウトドア用のシングルバーナーで採用されている技術の応用でしょう。
ファイリーやグループで使用する場合、クッカーサイズも大きく重くなりますし、ダッチオーブンなどの重量級の鍋もあります。
そのためタフまるには耐荷重20kgの頑丈なボディが与えられてます。スタンドもアルミダイキャスト製と高強度になってますよ。
連続燃焼させた場合のドロップダウン(火力低下)を軽減させるヒートパネルも採用されてます。とはいえODガスほどの耐低音性や連続燃焼は期待できません。低温下での使用はある程度のレベルまでと割り切る必要もありますね。
火力は最大2800kcalと強力です。
アウトドアに持ち出しやすいキャリングケースにすっきり収まるガスコンロです。
ただ、無骨な作りは重量もありますね。カセットコンロとしてはやや重めの重量約2.4kg、ケース込みで約3.9kgとなってます。
¥7519(税込) 32%割引

タフまるの弟分、カセットフー タフまるJr(ジュニア)です。
タフまるから約60%ダウンサイジングしたコンパクトなカセットコンロですね。
小さくてもタフまる譲りの耐風性・強度に優れたカセットコンロです。
タフまる同様ダブル風防ユニットを採用。
バーナーも多孔式バーナーですね。
耐荷重は10kg、8インチクラスのダッチオーブンにも対応します。アルミダイキャスト製スタンドも採用されてますよ。
コンパクトなボディはカセットガスジュニアも使用できますね。スタンダードサイズも本体には収まりませんが使用できますよ。
ファミリーユースにはちょっと小さいですが、デュオやソロには十分なサイズです。火力も最大2000kcalと十分なスペックとなってます。
重量は約1.6kg、ケース込みで約2.5kgとなってます。
¥7694(税込)

タフまるの原型になったのがこちらのカセットフー 風まるです。こちらはマイナーチェンジしたカセットフー 風まる2になります。
風まるはダブル風防ユニットが最初に採用されたモデルですね。
耐風性はタフまるとほぼ同等のレベルです。ただバーナーヘッドはスタンダードな形状を採用してます。ここは過渡期のモデルということになるのでしょうか。
耐荷重は15kgとこちらも頑丈です。スタンドは従来同様の樹脂製なのでアルミダイキャストのタフまるほどの耐久性は期待できませんが寸胴鍋なども載せられますよ。
火力調整ノブもタフまるでも採用される十字型。これもタフまるに継承されてます。
ヒートパネルも採用されドロップダウンを軽減してます。
本体重量は約2.5kgですね。
¥7264(税込)
イワタニのアウトドアブランド、フォアウィンズにも防風性に優れたコンロが出ています。ラックスキャンプストーブ、旧カセットフー マーベラスですね。
¥16500(税込)
CSガスはリーズナブルに購入できるだけでなく入手のしやすさも魅力です。コンビニやスーパーでも購入できますからね。
購入場所の限られてしまうODガスより簡単に手に入りますよ。
極寒期は厳しいですが、3シーズンで使用するなら十分なスペックだと思います。
ちなみに管理人は風まるのさらに原型となったと思われるカセットフー BO EXを所有してます。風に関してはかなり強いカセットコンロだと思います。ただ、いかにもカセットコンロ、といった形状は風まるやタフまると比べてしまうとちょっと残念な感じはありますね。

