2021年09月09日
イスカ×ナチュラム!アルファライト1000タンカラー登場です

ナチュラムコラボのシュラフというとNANGA(ナンガ)とのコラボモデルが多いのですが、今回は同じく国内シュラフメーカーの雄、イスカとのコラボモデルの登場です。
冬キャンプや晩秋~早春の中級山岳でも使用できる化繊中綿シュラフです。

イスカの定番モデル、アルファライトシリーズのアルファライト 1000EXをベースにオリジナルカラーのシェルを採用した1000EXNになります。
アルファライト1000は冬季の低・中級山岳でも使用できる使用下限温度マイナス12度の保温性を備えてます。
使用する中綿は化繊のマイクロライト。中空繊維のマイクロライトは一般的なポリエステル綿よりも軽量で保温性にも優れますよ。同等の重さの中綿であればより保温性の高いシュラフになります。
シュラフの構造は「瓦ぶき構造」と呼ばれるものです。中綿を瓦に例え、隣り合った中綿の区画が重なり合うよう配置されます。こうすることで熱の逃げやすいコールドスポットを最小限に抑えることができるんですね。低温期に使用するシュラフにあわせた構造です。
また熱の逃げやすい肩周りやファスナー部もショルダーウォーマー、ドラフトチューブで対策。さらに顔周りにもフードチューブでヒートロスを軽減してます。中綿を詰めたこのチューブはウィンターシュラフで定番の構造ですね。
またこちらのシュラフは3Dシルエットというイスカオリジナルの形状です。エリアごとに中綿の分量を最適化してます。上面側の中綿をより厚めにすることでより保温効果を高めてますよ。
足元はボックス形状で窮屈感を感じにくくしてますね。
化繊中綿の3シーズン、ウィンターシュラフというと重くかさばるというイメージがありますが、こちらのアルファライト1000は中綿1000gを封入して重量は1720g程度に収まります。
収納サイズも直径25.5×長さ40cmと化繊シュラフとしてはコンパクトですね。
と、ここまではオリジナルのアルファライト1000EXの話でナチュラムとのコラボモデル1000EXNはシェルをタンカラーにしていますよ。イスカのラインナップでは見かけない色合いですね。
イスカでは登山ユースを想定しているからでしょう、目立つ色合いのものがほとんどです。これは雪面などでも視認しやすくするためですね。万が一の際に発見されやすくする、というエマージェンシー的な意味合いです。
ナチュラムコラボのアルファライト1000EXNは雪山というより冬キャンプユースに合わせたシックでナチュラルな色合いとなってます。冬キャンプ・冬の車中泊などで使用するなら落ち着いた色合いもありですよね。
もちろん山で使用してもいいんですけど。
¥21000(税込)
もちろんナンガとナチュラムのコラボシュラフもありますよ。ナンガ×ナチュラムのシュラフはダウンシュラフですね。
ナチュラムとのコラボ、別注モデルはセンターZIPのシュラフが多いです。シュラフの中央にファスナーを配置することで出入りしやすく、利き腕も問わないのが特徴です。
別注モデルでは足元までファスナーが伸ばされ上下スライダーを採用してますね。足元からファスナーを開けられるので温度調整がしやすくなってますよ。

ナンガのカタログにはないセンターZIPのオーロラ610DXです。使用下限温度マイナス11度、快適使用温度マイナス4度のスペックです。
キャンプユースなら冬キャンプに最適。登山ユースであれば冬季の低級山岳でも使用可能でしょう。
シェルにはシュラフカバー不要の防水透湿シェルオーロラテックスを採用。水濡れや湿気に弱いダウンを守ります。カラーはナチュラムオリジナルのブルーとワインレッドがありますね。
使用するダウンは760FPのDXグレードを610g封入していますよ。構造はボックスキルトでヒートロスの少ないものとなってます。
ショルダーウォーマー、ドラフトチューブももちろん採用してます。
さすがにダウンシュラフは軽量でこのスペックでも重量約1300gとなってます。
¥33750(税込) 10%割引

同じくセンターファスナー、オーロラテックス、DXダウンを採用するオーロラ460DXもあります。
ダウンの封入量は460gで使用下限温度マイナス5度、快適使用温度0度のスリーシーズンシュラフになりますね。
ボックスキルト構造やドラフトチューブ、ショルダーウォーマーも採用されているので晩秋のキャンプなどには十分対応できるスペックですね。
重量は約1100g、カラーはブルーとワインレッドが用意されてます。
¥29800(税込) 12%割引
オーロラ410DXにはシュラフの保管に便利なメッシュバッグとのセットもありますよ。

こちらは別注モデルのオーロラセンターZIP350DXです。使用下限温度0度、快適使用温度5度の3シーズンシュラフです。
シングルキルト構造ですので春先から秋口くらいまでのキャンプにオススメなシュラフです。夜間の気温が1桁くらいの温度帯に対応しますね。
上下スライダーを採用するセンターファスナーなので、暑いときは足元を開けて使用することもできます。また椅子に腰掛けた状態でも足元を出しておけば窮屈になりませんね。
シェルは防水透湿素材のオーロラテックスです。使用するダウンは760FPのDXダウンと高品質ですよ。350gのダウンを封入し総重量は約900gと軽量です。
カラーはベージュとカーキが用意されてます。
¥29800(税込)
これからの季節のキャンプは寒さとの戦いになっていきます。個人的には多少オーボースペックのものを持参していくことをオススメしますね。暑ければファスナーを開けたりウェアで調整したりできますが、寒い場合はなかなか対処が難しくなりますから。
寒さに不安がある場合はさらにブランケットやインナーシーツなども用意しておくと安心ですよ。


