ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 愛車紹介アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年08月18日

予備チューブはあったほうが良いね!

スーパーカブのホイールはスポークホイール。
現在車では当たり前のチューブレスタイヤは履くことができません。履いているのは昔ながらの(?)チューブを入れるタイヤ、チューブタイヤです。

チューブレスタイヤであれば金属片などを踏んだ場合でも空気が少しずつ抜けていくので余程ひどい場合でなけば多少は走行可能。
でもチューブタイヤはパンクするとほぼ一気に空気が抜けてしまい走行不能になります。まぁ、ホイールを痛めつけることを覚悟するなら多少は走れますが、オススメできませんね。

ということで、パンクした場合はその場での修理が必要。もしくは修理してくれるところまで押して歩く必要がありますね。

管理人はできれば押して歩きたくないので、パンクした際は最低限の用意をしておいてその場で何とかしたい方です。

チューブのパンクというとパンク修理のパッチを貼って、という手もありますがパンク箇所を見つけるのが大変。一番わかりやすいのは水を張ったバケツにチューブを漬ける事だけどそんなものは期待できません。
となれば、最も手っ取り早いのはチューブを交換してしまうこと。

近所を走っているときなら家族や友人にSOSも出せますがツーリング先ではそれも期待できませんから、遠出をする際は予備チューブを持参している管理人。
予備チューブはあったほうが良いね!
このチューブを1本、フロントのボックスに入れていきます。

チューブは安心感を求めて国内メーカーのダンロップ製。国産といいたいところですが、国産じゃないような気がする。パッケージ開けてないのでわかりませんけど。それでも国内メーカーなら安心感があります。

JA10のタイヤサイズはフロントが70/90-17、リアが80/90-17で本来ならそれぞれに合わせたチューブが必要になりますが、持参するのは1本。80/90-17用。
正しい使い方ではないけど、このチューブはフロントにも入れられます。若干無理やりになりますが入ります。
そんなわけで、リアがパンクした場合はそのまま使えるし、フロントがパンクした場合は応急処置でフロントに入れて帰宅後に正規のサイズのチューブに取り替える、となりますね。

そんなわけで、チューブタイヤのバイクにお乗りの方は予備チューブ、持ってたほうが良いですよ。

自分で交換できなくても、チューブがあれば何とかなります。誰かできる人を見つけてお願いする、という手もありますし。
近くにバイク屋さんや自転車屋さんがあれば押していくのもありですが、そんな都合の良い場所でパンクするとは限りませんからね。




サイクルベースあさひ



このブログの人気記事
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!

ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!
ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!

ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!
ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!

幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから
幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから

SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!
SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!

同じカテゴリー(カブ)の記事画像
中華ライトのステー やっぱり錆びた。。。。結露も。。。。
ボックス付スーパーカブへバージョンアップ
スーパーカブ用に箱を買った話
中華ライトの光軸微調整
中華ライト取付完了 結構明るいんだ、これ
PIAAのデイランプ不調につき中華ライト購入
同じカテゴリー(カブ)の記事
 中華ライトのステー やっぱり錆びた。。。。結露も。。。。 (2025-05-19 09:04)
 ボックス付スーパーカブへバージョンアップ (2025-05-11 09:04)
 スーパーカブ用に箱を買った話 (2025-05-06 09:04)
 中華ライトの光軸微調整 (2025-05-04 19:04)
 中華ライト取付完了 結構明るいんだ、これ (2025-05-03 19:04)
 PIAAのデイランプ不調につき中華ライト購入 (2025-05-01 09:04)
Posted by あごひげあざらし at 10:02 │カブ
削除
予備チューブはあったほうが良いね!