2021年04月06日
カーエアコンの臭い対策はお早めに!
4月に入り明らかに日差しが変わったな、と実感する今日この頃です。
日中は窓を閉め切った車内の温度も上昇、そろそろカーエアコンが本格稼動するシーズンですね。
冬の間、カーエアコンはあまり使用しませんよね。ヒーターは使用しますけどエアコンはくもり止めで使用する程度でしょう。
久しぶりにカーエアコンを使用すると臭うことってないですか?カビ臭いような酸っぱいような、なんともいえない悪臭が吹き出し口から出てくるんですよね。
この臭いの元は残念ながらカビや雑菌。エアコンをあまり使用していないとそういった臭い菌がエパポレーターやその周辺で繁殖して臭いを出すわけです。
本格的に対処するならダッシュボードなども含めた大掛かりな分解清掃となりますが、そこまでしなくても臭いを軽減させることは可能です。管理人がよく使用するのはスチームタイプの消臭剤ですね。
エアコンを作動させた状態で消臭除菌成分を内気循環させることで、エパポレーター周辺に成分を行き渡らせます。こうすることで繁殖した雑菌やカビ菌をある程度減少させられるんですね。
一度除菌した後はエアコン稼働率を上げることでその状態を維持できますよ。
なので、本格的に暑くなる前に一度除菌しておくのがオススメなんですね。
使い方も簡単で手軽なので、定期的に(暑くなる前に)行っておくことをオススメします。

消臭除菌成分に安定化二酸化塩素を使用しているドクターデオ スチーム循環のLサイズ。ミニバンなど車内スペースの広い車にオススメです。
ほかの製品でも安定化二酸化塩素を使用していますが、こちらは消臭に特化しちょっと濃度高目らしいです。無香料なので使用後は若干の塩素臭が残るだけ。換気しておけば塩素臭は消えますよ。
エアコンの吸気口は助手席側にあるので、助手席のフロアに置いてください。窓を閉め切って5分ほどエアコンを稼動させてからスチームを発生させます。
内気循環・最強の状態でエアコンを稼動させながら、スチーム発生後約10分間(10分以上)循環させます。エパポレーターに消臭除菌成分をしっかり通すことで効果が出てきますよ。
完全に除菌することは無理ですが、ある程度の除菌は可能。エアコン稼働率を上げてエパポレーターに風を当てる頻度が高まれば菌の繁殖も抑えられますからね。
¥1041(税込)

コンパクトカーや軽カーなどならこちらの標準サイズのドクターデオ スチーム循環で十分ですね。使用方法はLサイズと変わりません。
¥962(税込)

こちらは微香性のミントタイプ。こちらも安定化二酸化塩素を主成分にした消臭除菌剤を使用してます。
たばこ用となってますが、たばこ臭以外にも効果はありますね。こちらは大型車・ミニバンでも使用できる大型サイズになってます。
¥1429(税込)
さらに手軽なスプレータイプもあります。効果の持続性という点ではスチームタイプが上に感じてますが、瞬間的に臭いを抑えられるので管理人は併用してます。

エンジンを切り、窓を開けて内気循環の状態で吹き出し口にシュッと約1秒スプレー。
スプレーしたら窓を開けたままエアコンを稼動させて5分以上換気すればOKです。こちらも無香料なのですが、若干の塩素臭が残りますね。しっかり換気することをオススメします。
スチームは年に1回、スプレーは気がついたら使用する程度でエアコンのかび臭さはほぼ抑えられますよ。
¥942(税込)

より効果が高いプレミアムシリーズもあります。
¥1041(税込)
エアコンを本格的に使用する季節がきます。消臭除菌しておくことをオススメします。



Posted by あごひげあざらし at 10:02
│カー用品