ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 愛車紹介アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年03月21日

備忘録 カブ クラッチ調整 

備忘録 カブ クラッチ調整 
今回も備忘録です。大した記事じゃありません。

スーパーカブには遠心クラッチというのが使用されてます。
そのため、クラッチレバーなしでシフトチェンジが可能になってます。シフトペダルを踏み込んでいる間はクラッチが切れている状態になるんですね。

でもそのクラッチも使用しているとクラッチ板が減ってきたりするので調整は必要。

先日オイル交換をしたところ、前回のオイル交換ではシフトフィーリングがとても軽くなり、スコスコとギアが入るようになったんですが、今回はそれほど変わらない感じでした。
ということで、クラッチの調整をしたほうがいいだろう、と。

カブのクラッチ調整は難しいものではありません。手順さえ知っていれば短時間で行えますね。もちろんまったく工具を握ったことがない、というのなら別ですけど。

カブのクラッチを調整する場合は14mmのメガネレンチ、マイナスドライバーが必須です。またトルクレンチもあると安心ですが、そこはまぁ、手トルクでなんとか。

備忘録 カブ クラッチ調整 
キックペダルの前にあるこのナット。内側はアジャスターで外側がロックナットです。
ロックナットを緩めたら、アジャスターを右(時計回り)に1回転回します。
次にアジャスターを左(反時計回り)に回します。重くなるところまで、というあいまいな表現ですが、実際にやってみると確かにいきなり重くなりますからわかりやすいですね。
そこからまた右に1/8回転(45度)戻します。
後はロックナットを締めるだけ。規定トルクは12Nmです。
右だ左だ、って金庫のダイヤルみたい。

最後にロックナットを締める際は、アジャスターが回ってしまわないよう、マイナスドライバーで固定しながら締める必要がありますね。

試走したところ、かなりフィーリングが良くなりました。ガッチャンガッチャンという感じだったシフトフィールが、大げさに言えばカコンカコンくらいに軽くなりましたね。

今回のクラッチ調整は15364kmで行いました。
備忘録 カブ クラッチ調整 



アウトドア&フィッシング ナチュラム
Yogibo(ヨギボー)



このブログの人気記事
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!

ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!
ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!

ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!
ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!

幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから
幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから

SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!
SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!

同じカテゴリー(カブ)の記事画像
中華ライトのステー やっぱり錆びた。。。。結露も。。。。
ボックス付スーパーカブへバージョンアップ
スーパーカブ用に箱を買った話
中華ライトの光軸微調整
中華ライト取付完了 結構明るいんだ、これ
PIAAのデイランプ不調につき中華ライト購入
同じカテゴリー(カブ)の記事
 中華ライトのステー やっぱり錆びた。。。。結露も。。。。 (2025-05-19 09:04)
 ボックス付スーパーカブへバージョンアップ (2025-05-11 09:04)
 スーパーカブ用に箱を買った話 (2025-05-06 09:04)
 中華ライトの光軸微調整 (2025-05-04 19:04)
 中華ライト取付完了 結構明るいんだ、これ (2025-05-03 19:04)
 PIAAのデイランプ不調につき中華ライト購入 (2025-05-01 09:04)
Posted by あごひげあざらし at 10:02 │カブ
削除
備忘録 カブ クラッチ調整