ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 愛車紹介アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年01月08日

スーパーカブメンテナンス!カムチェーンテンショナープッシュロッドヘッド

パーツが届いてから、いつも腰の重い管理人としては驚異的な腰の軽さで交換作業。それだけカムチェーンの音が気になってたからですけどね。

いつもながら作業時の画像はほとんどありません。備忘録的な記事ですので悪しからず。
エンジン左側下にあるボルトを外すことでカムチェーンテンショナープッシュロッドヘッドが可能です。

諸先輩方のブログを拝見すると、このボルトが普通の6角ボルトの車体と管理人のJA10のようにヘックスボルトの車体があります。これって前期後期の違いなのかな。。。。ヘックスボルトなもんで、取りつけの際にトルクレンチが使用できなかったんです(ヘキサレンチ用のアダプターを持ってないので)。規定トルクは10kgでしたが。。。。。

それはさておき、ボルトを外すとスプリングがビョンと飛びだそうとしますので、ゆっくり回してスプリングを受け止めます。同時に少量のオイルも出てきます。養生のため、小さな段ボール箱の中にビニールを敷いて受けにします。
しばらく放置するとプッシュロッドがヌル~ンと落ちてきますので、エンジン下にダンボールがあるとロッドを傷つけにくいですね。

先端のゴム製ヘッド、右が使用していたもの、左が新品です。
スーパーカブメンテナンス!カムチェーンテンショナープッシュロッドヘッドスーパーカブメンテナンス!カムチェーンテンショナープッシュロッドヘッド
テンショナーと接触して変形しているのがわかります。致命的な変形ではないと思いますが、多少の影響はあるかと。ただ想像してたよりも変形は少ないです。

でもちょっと形が違い過ぎるんですよね。明らかに厚みが違うし、使用品は変形前の形状を想像するに、中央が盛り上がった円錐型のようです。
新品は厚みがありトップはフラットな形状です。購入した型番は14566-086 030で間違いないはず。

で、よくよく見るとこの形、JA44の純正パーツ、14561K88L01という型番のものに似てる。もしかすると、前オーナーさんが交換していたのか?
それとも元々は同じ形状でここまで偏磨耗したってこと?だとしたら15000kmでそんなに磨耗するの?

このわずかな違いがどこまで影響するのかはわかりませんが、結果としてノーマル形状に戻すことになりました。
ロッドに取り付けた後、オイルにしばらく浸して樹脂(ゴム?)にオイルを馴染ませてから戻しましょう。

で、テンションスプリングも新品に交換。
スーパーカブメンテナンス!カムチェーンテンショナープッシュロッドヘッド
やはり左が新品。ほんの少し長さが違います。使用品は全長約109mm、それに対して新品は全長約115mm。あくまで素人採寸ですが、使用範囲が109mmまでなので交換時期ではありましたね。

それとヘックスボルトのワッシャー、こちらがアルミ製からより柔らかい銅製のものへと変更されてました。
スーパーカブメンテナンス!カムチェーンテンショナープッシュロッドヘッド

ヘッドを取り付けたら元に戻します。スプリングは密に巻かれているほうが上になりますよ。スプリングにも一応オイルを塗ってから。トルクレンチが使えなかったので、ワッシャーがつぶれる程度のトルクで締め込みます。

さらにロッド取り出しのときに出てしまったオイルを補充しないといけません。ギアシャフトの前にあるボルトを外し、そこにオイルを注入。規定量は4mlとのことですが、管理人はこんな感じの注射器で溢れるくらいまで注入しました。たぶん4ml以上入れたな、きっと。
スーパーカブメンテナンス!カムチェーンテンショナープッシュロッドヘッド
どこかでもらった注射器にシリコーンチューブをはめてブチュッと圧入。これでテンションロッドを潤滑しているわけですね。ここはオイル交換の度に入れ替えてもいいのかも。

このボルトに使用されているのは最初から銅製のワッシャーでしたね。
スーパーカブメンテナンス!カムチェーンテンショナープッシュロッドヘッド
ここも新品ワッシャーに交換です。

作業終了後にエンジンをかけると、気持ち、カチャカチャ音が静かになったような、変わらないような。。。。。ヘッドの厚みが薄かったことでしっかり押し上げられなかった、のかもしれませんから、厚みが増したことでしっかり押し上げてくれている、と思いたい。

10kmほど試走したところ、特に大きく変わった感じはしませんが若干エンジンが静かになったような、変わらないような。。。。。本質的に改善するならチェーンガイドローラーやテンションアーム、テンションローラーも交換しないといけないんでしょうね。

でもノイズの音質は変わっていて、カチャカチャからカタカタに。これってタペット音だし!
タペット調整も必要なようです。。。。

戻ってきてからはプラグも交換。
外してみると思いのほか消耗してない。これももしかしたら10000kmくらいで交換されているのかな。交換にはまだ早いように思いますが、もうパーツも購入しちゃったし。
スーパーカブメンテナンス!カムチェーンテンショナープッシュロッドヘッド
右が新品です。ええ、イリジウムプラグをおごってみました。失火防止になるかな、ということで。

冷間始動させてみても一発始動ですぐに安定した回転になります。これはプラグの影響が大きいのかも。本来の調子を取り戻すメンテナンスとしては成功だったと思います。
タペットクリアランスの調整はヘッドを開ける必要があるので、これはまた腰が重くなりそうです。。。。。

ちなみにテンションロッドヘッド交換・プラグ交換時の走行距離は
スーパーカブメンテナンス!カムチェーンテンショナープッシュロッドヘッド
14985kmでした。



MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ
サイクルベースあさひ



このブログの人気記事
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!

ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!
ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!

ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!
ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!

幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから
幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから

SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!
SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!

同じカテゴリー(カブ)の記事画像
中華ライトのステー やっぱり錆びた。。。。結露も。。。。
ボックス付スーパーカブへバージョンアップ
スーパーカブ用に箱を買った話
中華ライトの光軸微調整
中華ライト取付完了 結構明るいんだ、これ
PIAAのデイランプ不調につき中華ライト購入
同じカテゴリー(カブ)の記事
 中華ライトのステー やっぱり錆びた。。。。結露も。。。。 (2025-05-19 09:04)
 ボックス付スーパーカブへバージョンアップ (2025-05-11 09:04)
 スーパーカブ用に箱を買った話 (2025-05-06 09:04)
 中華ライトの光軸微調整 (2025-05-04 19:04)
 中華ライト取付完了 結構明るいんだ、これ (2025-05-03 19:04)
 PIAAのデイランプ不調につき中華ライト購入 (2025-05-01 09:04)
Posted by あごひげあざらし at 10:02 │カブ
削除
スーパーカブメンテナンス!カムチェーンテンショナープッシュロッドヘッド