2020年05月31日
離せばわかる、が、離さないでもわかりたい!遠近両用メガネ
半世紀生きてきた管理人。大掛かりなメンテナンス(手術とか)をすることなく今まで過ごせてきたのは丈夫な体に生んでくれた親のおかげでしょう。
そうは言うものの、年々体の劣化は実感させられます。このところ特に実感させられているのが目の衰えですね。
幸い、遠くは見えるんです。視力検査でも1.0~1.2をキープしています。
これだけ見えていればメガネやコンタクトのお世話にはならない、と言いたいところですが、その反面近くが見えない。。。。書類や新聞は30cmくらい離さないとピントが合いません。
年齢の割にはまだ進んでいないと慰めの言葉はいただきましたが、見えないものは見えない、不便です。
そんなわけで以前購入したハズキルーペ。確かに手元は見える。手元作業だけをしている間はこれでも良いのですが、ちょっと視線を遠くに移すと、ピントが合わない。
なのでルーペを外すかずらす必要がありますね。これもちょっと面倒くさいのと、手元作業で手が塞がっていると顔を下向きにして上目使いで見る必要が。
これはもう、遠近両用か、という結論に至りました。本当はメガネ専門店に出向くのが一番とは思いますがなんとなく自粛してしまいます。
で、密林にて。
マーケットプレイスに出展している熊本の時計のタイム堂さんにて購入です。お店の評価も高いし価格も手頃。
サングラスやメガネはあまり安過ぎるものだと品質に不安があるし、レンズが歪んでいたりすると頭痛の原因にもなります。なのでそこそこの価格のものの方が安心。今回は1万円ほどのものを購入です。

遠近両用とはいえ、レンズの上部は度なしです。これが遠くを見るためのレンズ。そして下1/3ほどが近くを見るためのレンズ。
初めての遠近両用なのであまり度が強いと慣れるまでが大変かな、と+1.5にしてみました。
思ったよりも度が弱いように感じましたが手元がしっかり見えます。上部のレンズで見れば裸眼と変わらないですね。歪みもないようで、気分が悪くなるようなこともないですよ。
境目のないレンズなので見た目も伊達メガネのようです。
手元と遠くで視線を変えないといけないので慣れは必要でしょうが、これならメガネを掛けたまま歩き回ることも不安がありません。シニアグラスやルーペではできない芸当です。
いいかもしれません。
タイム堂さんでは度数だけでなく目の瞳孔間距離も指定できます。自分で瞳孔の距離を計測して注文することでちょうどよいサイズを選べるのがいいですね。
老眼が進んだら今度はもっと度数の強いものをメガネ堂さんで購入するのもありだな、と思ってます。








そうは言うものの、年々体の劣化は実感させられます。このところ特に実感させられているのが目の衰えですね。
幸い、遠くは見えるんです。視力検査でも1.0~1.2をキープしています。
これだけ見えていればメガネやコンタクトのお世話にはならない、と言いたいところですが、その反面近くが見えない。。。。書類や新聞は30cmくらい離さないとピントが合いません。
年齢の割にはまだ進んでいないと慰めの言葉はいただきましたが、見えないものは見えない、不便です。
そんなわけで以前購入したハズキルーペ。確かに手元は見える。手元作業だけをしている間はこれでも良いのですが、ちょっと視線を遠くに移すと、ピントが合わない。
なのでルーペを外すかずらす必要がありますね。これもちょっと面倒くさいのと、手元作業で手が塞がっていると顔を下向きにして上目使いで見る必要が。
これはもう、遠近両用か、という結論に至りました。本当はメガネ専門店に出向くのが一番とは思いますがなんとなく自粛してしまいます。
で、密林にて。
マーケットプレイスに出展している熊本の時計のタイム堂さんにて購入です。お店の評価も高いし価格も手頃。
サングラスやメガネはあまり安過ぎるものだと品質に不安があるし、レンズが歪んでいたりすると頭痛の原因にもなります。なのでそこそこの価格のものの方が安心。今回は1万円ほどのものを購入です。
遠近両用とはいえ、レンズの上部は度なしです。これが遠くを見るためのレンズ。そして下1/3ほどが近くを見るためのレンズ。
初めての遠近両用なのであまり度が強いと慣れるまでが大変かな、と+1.5にしてみました。
思ったよりも度が弱いように感じましたが手元がしっかり見えます。上部のレンズで見れば裸眼と変わらないですね。歪みもないようで、気分が悪くなるようなこともないですよ。
境目のないレンズなので見た目も伊達メガネのようです。
手元と遠くで視線を変えないといけないので慣れは必要でしょうが、これならメガネを掛けたまま歩き回ることも不安がありません。シニアグラスやルーペではできない芸当です。
いいかもしれません。
タイム堂さんでは度数だけでなく目の瞳孔間距離も指定できます。自分で瞳孔の距離を計測して注文することでちょうどよいサイズを選べるのがいいですね。
老眼が進んだら今度はもっと度数の強いものをメガネ堂さんで購入するのもありだな、と思ってます。



