2019年10月16日
ポカポカアンダーウェアで冬に備えましょう!防寒アンダーウェア
冬支度、始めてますか?これから11月に向かうと一気に気温が下がっていきます。早め早めに用意しましょう。
防寒の肝はアンダーウェアにあり、といわれます。肌に最も近いウェアがアンダーウェア。直に肌に触れているので防寒でも重要なアイテムになりますね。
アンダーウェアも年々進歩し、一昔前のアンダーウェアと比べると素材も技術も進化してますよ。ここしばらくアンダーウェアを更新してないなぁ、という人は最新のアンダーウェアを着用してみてください。暖かさが違いますよ、きっと。
シーンやニーズによって求める性能は変わってきますので、様々なタイプをご紹介しておきます。ニーズに合ったものをチョイスしてください。
ということで、アンダーウェアです。


まずはこの冬の新製品、第一精工のフィッシングアンダーウェア、MCウォームムーバーアンダーシャツとMCウォームムーバーアンダーパンツです。
適度なコンプレッションで体にしっかりフィット。遠赤外線加工を施しているので体温を輻射し体の芯から温めますよ。肌面には吸汗速乾加工と微細裏起毛「レイズドファブリック」の採用で汗をかいても蒸れにくく快適な着心地です。
どちらかというと運動量の多いウィンターアクティビティ向けのアンダーウェアになりますね。フィット感が高く伸縮性にも優れているので動きを邪魔しません。ウィンターアンダーウェアとしては薄手な仕上がりになりますね。ライトなウィンターモデルといえます。アンダーシャツはハイネック仕様となってます。
そして比較的リーズナブルな価格設定なのも魅力ですね。
アンダーシャツ、アンダーパンツ共に
¥1267(税込) 28%割引


表地にコットンを、肌面にはポリエステル製の起毛ボアを組み合わせたダブルフェイスのアンダーウェアです。
表地にコットンを使用することで静電気の発生を抑制してくれます。化繊のミドラーと組み合わせてもパチパチしにくくなってますね。ポリウレタンを表地に配合することで伸縮性もあり、動きやすいですよ。
肌面の起毛はデッドエアを多く含むことができ、断熱性・保温性を備えます。起毛ボアはまるで毛布に包まれているようなフワッとした肌触り。着ただけで暖かく感じる仕上がりですね。
アンダーシャツはハイネック仕様、アンダータイツの裾はルーズフィットタイプとなります。
アンダーシャツ、アンダータイツ共に
¥1738(税込)


こちらは表地・裏地共にポリエステル製のアンダーウェア。
裏地には四角いブロックパターンの起毛を採用し暖かな肌触りに仕上げてますね。
こちらもポリウレタンを配合することで伸縮性を確保。またリーズナブルな価格設定も魅力となってます。
アンダーシャツはクルーネック仕様でアンダータイツは裾に伸縮素材を使用してフィットさせるタイプですね。
アンダーシャツ・アンダータイツ共に
¥1078(税込)


裏起毛肌着の元祖といえばもちはだ。1970年に誕生した特許製法「ワシオ式起毛」を採用したアンダーウェアです。
通常の起毛に比べると毛足が長く、パイル編みのループも形を保ったまま。なので多くのデッドエアを含むことができます。空気の層で断熱・保温するという考え方を50年前から取り入れていた先進の技術ですね。
ソフトでボリュームのある起毛素材が肌面に使用されるのでより暖かいわけです。また生地に使用する材質はアクリル、ナイロン、ウール、ポリエステル、ポリウレタンを多岐にわたり、それぞれの特徴を生かした作りとなってますよ。蒸れにくく暖かい肌着がすでに50年前に生まれていたわけです。ロングセラーの老舗の肌着。
長く売れ続けるには訳があるんですね。
袖口や裾にはリブを使用して冷たい風の侵入もブロックします。ポリウレタン配合で厚みからは想像できないくらい動きやすく仕上げてますよ。
アンダーシャツ・アンダーツイツ共に
¥3278(税込)


防寒アンダーウェアの中でもたっぷりした厚みを持つレイヤーテック シープバック超厚手。一瞬トレーナーか?と思うほど。
その理由は肌面に分厚く取り付けられた起毛裏地です。モコモコの起毛はデッドエアをたっぷり含み、断熱・保温します。暖かい場所ではこのアンダーウェアだけで汗をかくほどの保温力ですね。
また光電子繊維も配合しているので遠赤外線で体の芯まで暖めますよ。
厚みのためか、レイヤリング次第では動きにくいと感じることもありますが、伸縮性も備えているので思ったほどではありません。
氷点下の釣りなど動きの少ない極寒のシーンにオススメできる暖かいアンダーウェアですね。運動量の多いシーンにはあまりオススメしませんが、ニーズにはまれば最高のアンダーウェアになりますね。ちょっと価格は高いですが、それだけの価値はありますよ。
アンダーシャツはハイネック仕様で首周りからの冷気もブロックします。
¥9108(税込) 10%割引
アンダータイツは裾もぴったりフィット。
¥8712(税込) 10%割引


防風パネルを組み合わせたアンダーウェア、ブリーズテックハイパーは冷たい風にさらされるシーンに。バイクやスキー、スノボ、サイクリングなどはもちろん、フィッシングシーンにもオススメですね。
軽く起毛した肌面は肌触りも暖かです。シャツは前面は胸から腹まで、背面は肩甲骨から腰まで防風パネルを採用してますよ。タイツはふともも、ふくらはぎの前面に防風パネルを備えますね。風を通さないので、温まった空気も逃げにくいですよ。
また脇の下と胸元にはメッシュパネルが採用され、発汗が増えたときに蒸れを軽減します。
比較的リーズナブルな価格ながら、効果は高いですね。ただし生地は薄手なので、保温性はそれほど高くないともいえます。
アンダーシャツ、アンダータイツ共に
¥1584(税込) 28%割引


古くから天然の調湿・保温ウェアとして使用されているウール。暖かいだけでなく湿気を放出して肌面をドライに保てます。また防臭作用があり、臭いが出にくいです。数日間入浴ができないことも多いトレッキングシーンで支持されているのがウール素材です。
ナンガのメリノウールインナーは登山やウィンタースポーツなど運動量の多いシーンにオススメですね。汗を放出し汗冷えも防いでくれますよ。
また旅行で着替えを極力少なくしたい場合もウールのアンダーウェアはオススメですね。
アンダーシャツ・タイツ共に
¥6578(税込)


ファイントラックのドライレイヤーは新発想のアンダーウェア。肌面に水分を残さないよう裏地に撥水性を持たせて肌をドライに。汗による体の冷えを防止します。
ドライレイヤーの中でもウィンター向けに保温性を高めたのがドライレイヤーウォームです。スタンダードモデルのスキンメッシュに比べ、約1.5倍の保温性を持ったアンダーウェアですね。また旧アクティブスキンより伸縮性を高めたことで、汗をかいたり、水に浸った後も肌離れがよく、サラリとした着用感になってますよ。
雪山やバックカントリー、冬のウォータースポーツなどにオススメです。ただし、ドライレイヤーウォームからスムーズに汗を排出させるため、吸汗性のあるベースレイヤーを重ね着してください。これが必須ですね。また面ファスナーなどにより破損しやすい素材なので、取り扱いは慎重に。
アンダーシャツは
¥5940(税込)
アンダータイツは
¥5500(税込)
アンダーウェア選び次第で保温性も変わってきます。ニーズに合わせたアンダーウェアをチョイスしてください。


