2019年06月08日
む、蒸れる!仕事用の靴を買い換えないと!
今年、仕事用に購入したクロックスのワークシューズ、オン ザ クロック ワーク スリップオン。

ソフトなインソールで長時間の立ち仕事でも足が楽です。個人的に履き心地には満足してるんです。アウターソールも滑りにくくていいですよ。防水性も高いし(ベンチレーションホールから浸水するけど)、気に入ってはいるのですが、気温の上がり始めた今、重大な問題に直面。
蒸れる!
ハンパなく蒸れる!
足先だけサウナ状態です。シューズを脱ぐとソックスは汗で湿ってます。これじゃ夏は乗り切れません。
基本的に通気性がまったくないクロックスの材質、クロスライト。当然といえば当然で、履き始めたころから蒸れるなぁ、とは思ってたけど気温が上がったらここまでと蒸れるとは。
ただでさえ、足の臭いが気になるアラフィフ。これはマズイ。
それまで履いていたクロックスのビストロも蒸れたけどそれ以上ですね。ということで、夏を前に買い替えようかと思います。奥さん用に購入したクロックス スペシャリストⅡベントが蒸れなそうでいいんですよね。水は入りやすそうだけど、蒸れるよりはいいか。
ということで、早急に買い換える予定です。

Specialist II Vent Clog スペシャリスト 2.0 ベント クロッグ

サイドにのみ、ベンチレーションを備えたワークサンダル、スペシャリスト。初期のものより材質がややしっかりしたものに、形状も少々変更されてます。
気になるのはアウターソールで、ラバー貼りのものではなくクロスライトのアウターソールです。普通のクロックスサンダルと同じものですね。これが濡れた床でどの程度滑るのか、滑らないのか、そこだけが履いてみないとわからないところです。
ヒールカップは深めなので、サンダルとシューズの中間のような感じになります。高いものじゃないのでお試し、ということで購入してみようと思います。
¥4104(税込)

Bistro Clog ビストロ クロッグ

こちらのビストロはかなり気に入ってたんで、2足履きつぶしました。若干蒸れるけど水が掛かっても浸水しないし、アッパーは厚めで一般的なクロックスよりも硬くてしっかりしたものを採用してます。
初めて履いたときはクロックスの柔らかいイメージと違っていて驚きましたが、その分丈夫なわけです。1足あたりそれぞれ2年くらい履いたかなぁ。
ラバーソールが剥がれてしまったので捨ててしまいましたけど。
¥5378(税込)

On The Clock Work SlipOn オン ザ クロック ワーク スリップオン

そしてこちらが今回お蔵入りとなりますオン ザ クロック ワーク スリップオン。
蒸れる、ということ以外はビストロをしのぐワークシューズです。特にインソールの衝撃吸収力は大したものですよ。
ただ、インソールが厚過ぎて甲高な管理人の足だと足の甲がきついんですけど。甲がしっかり密着してしまうのも通気性を悪くしていた原因かも。甲高でない人ならもっと印象が違ってくるのかもしれませんね。
¥5400(税込)

Bistro Pro LiteRide™ Clog ビストロ プロ ライトライド クロッグ

こちらはビストロの上級モデル?ビストロ プロ ライトライド クロッグです。フットベッドによりソフトな材質ライトライドを組み合わせたもので、従来のビストロよりソフトな履き心地になっているようです。
またビストロでよくいわれるソール剥がれに対応してか、ソールの貼り付け方が変更されてますね。ヒールストラップもよりフィット感を高められるベルクロテープ仕様となりました。
防水性・プロテクション性を重視するならこれもありでしょう。
¥6480(税込)
毎日履くものなんで、できるだけ理想に近いものを探してしまいます。また消耗品なのであまり高価なものは履きたくないし。安くて足が疲れにくいという条件をクリアしてくれるシューズの一つがクロックスのワークシューズ。足がデカイのでサイズラインナップが豊富なのも魅力です。28cmクラスのシューズってあまり選択肢がないですから。たぶん、かなり偏ったヘビーユーザーですね、管理人。







ソフトなインソールで長時間の立ち仕事でも足が楽です。個人的に履き心地には満足してるんです。アウターソールも滑りにくくていいですよ。防水性も高いし(ベンチレーションホールから浸水するけど)、気に入ってはいるのですが、気温の上がり始めた今、重大な問題に直面。
蒸れる!
ハンパなく蒸れる!
足先だけサウナ状態です。シューズを脱ぐとソックスは汗で湿ってます。これじゃ夏は乗り切れません。
基本的に通気性がまったくないクロックスの材質、クロスライト。当然といえば当然で、履き始めたころから蒸れるなぁ、とは思ってたけど気温が上がったらここまでと蒸れるとは。
ただでさえ、足の臭いが気になるアラフィフ。これはマズイ。
それまで履いていたクロックスのビストロも蒸れたけどそれ以上ですね。ということで、夏を前に買い替えようかと思います。奥さん用に購入したクロックス スペシャリストⅡベントが蒸れなそうでいいんですよね。水は入りやすそうだけど、蒸れるよりはいいか。
ということで、早急に買い換える予定です。

サイドにのみ、ベンチレーションを備えたワークサンダル、スペシャリスト。初期のものより材質がややしっかりしたものに、形状も少々変更されてます。
気になるのはアウターソールで、ラバー貼りのものではなくクロスライトのアウターソールです。普通のクロックスサンダルと同じものですね。これが濡れた床でどの程度滑るのか、滑らないのか、そこだけが履いてみないとわからないところです。
ヒールカップは深めなので、サンダルとシューズの中間のような感じになります。高いものじゃないのでお試し、ということで購入してみようと思います。
¥4104(税込)

こちらのビストロはかなり気に入ってたんで、2足履きつぶしました。若干蒸れるけど水が掛かっても浸水しないし、アッパーは厚めで一般的なクロックスよりも硬くてしっかりしたものを採用してます。
初めて履いたときはクロックスの柔らかいイメージと違っていて驚きましたが、その分丈夫なわけです。1足あたりそれぞれ2年くらい履いたかなぁ。
ラバーソールが剥がれてしまったので捨ててしまいましたけど。
¥5378(税込)

そしてこちらが今回お蔵入りとなりますオン ザ クロック ワーク スリップオン。
蒸れる、ということ以外はビストロをしのぐワークシューズです。特にインソールの衝撃吸収力は大したものですよ。
ただ、インソールが厚過ぎて甲高な管理人の足だと足の甲がきついんですけど。甲がしっかり密着してしまうのも通気性を悪くしていた原因かも。甲高でない人ならもっと印象が違ってくるのかもしれませんね。
¥5400(税込)

こちらはビストロの上級モデル?ビストロ プロ ライトライド クロッグです。フットベッドによりソフトな材質ライトライドを組み合わせたもので、従来のビストロよりソフトな履き心地になっているようです。
またビストロでよくいわれるソール剥がれに対応してか、ソールの貼り付け方が変更されてますね。ヒールストラップもよりフィット感を高められるベルクロテープ仕様となりました。
防水性・プロテクション性を重視するならこれもありでしょう。
¥6480(税込)
毎日履くものなんで、できるだけ理想に近いものを探してしまいます。また消耗品なのであまり高価なものは履きたくないし。安くて足が疲れにくいという条件をクリアしてくれるシューズの一つがクロックスのワークシューズ。足がデカイのでサイズラインナップが豊富なのも魅力です。28cmクラスのシューズってあまり選択肢がないですから。たぶん、かなり偏ったヘビーユーザーですね、管理人。



Posted by あごひげあざらし at 14:02
│ウェア